鳥の博物館友の会催し
2011年
2012年
2013年
2014年
1・2月
3・4月
5・6月
7・8月
9・10月
11・12月
2014年1・2月
1).【2月の役員会】 | |
【日 時】 | 2月8日(土) 14:00〜16:30 |
【場 所】 | 鳥の博物館友の会ルーム |
【議 題】 | 1. 報告 |
2.3月以降の行事 | |
3.会報【オオバン】77号の発行 | |
4.総会の議案 | |
5.その他 |
2). 【事務局からのお知らせ】 | |
【会員数】 | 25年12月6日現在の会員数は268人(家族を入れると342人)です。 |
【アドレス変更】 | メールアドレスを変更された方は、登録しているメーリングリスト( tori-tomo・Digi-Birds・mite_arukou・manyou_bird)と新・旧アドレスを併記して事務局に連絡ください。
連絡先 松田幸保 shobin@par.odn.ne.jp |
3).【友の会展イベント】 | |
★【語りで楽しむ万葉集・額田王(ぬかだのおおきみ)】 | |
【日 時】 | 1月11日(土)14:30〜 |
【場 所】 | 鳥の博物館2階多目的ホール |
【語り部】 | 関口小夜子(友の会会員) |
【参加費】 | 無料(ただし入場料がかかります) |
★写真教室【野鳥を写そう】 | |
【日 時】 | 1月13日(月・祝)10:00〜12:00 |
【場 所】 | 鳥の博物館2階友の会ルーム |
(変更になりました) | |
【参加費】 | 無料 |
【対 象】 | 小学生以上の初心者の方 |
(デジカメをお持ちください) | |
【問合せ】 | 我孫子市鳥の博物館 |
電話04?7185?2212 |
4).【第13回 友の会映写会】 | |
【日 時】 | 2月11日(火・祝) 13:30〜16:30 |
【場 所】 | 鳥博2階多目的ホール |
【内 容】 | 会員の撮ったデジタル・スライド写真、ビデオ等を映写して楽しみます。 |
作品を発表される方へ | |
・発表作品は鳥や草木など自然のもので、写真は40枚、ビデオは15分以内とします。 | |
・2月1日(金)までに井上まで写真の種類、枚数、ビデオの場合は上映時間を連絡してください。発表作品は当日持参。 | |
・デジタル写真は開始前にパソコンにインストールしておきますので、13時までに持参して提出してください。 | |
・デジタル写真ファイルは下記でお願いいたします。 メディア:USBメモリー、SDメモリー、CD-Rのいずれか。 ファイルは一括コピー出来るように発表者ネームのついたホルダーに収める。
ファイルネームの付け方は次による。 番号・標題・撮影場所・日付・拡張子 [ 例 ] 01-オオタカ-北新田-120101.jpg (北新田で12/01/01に撮影) |
|
・番号:映写順番号、昇順、(途中の欠番可)数字は半角、1〜9は01〜09にする。 | |
・区切り記号は省略・スペース・他の記号に変えても可。 画像サイズ:1280x960ピクセル又は1280xXXXピクセル | |
【問合せ】 | 井上正 TEL:04-7169-3399 MAIL: tad-ino@jcom.home.ne.jp |
【担 当】 | 井上正、池田日出男 |
5).【友の会懇親会】 | |
【日 時】 | 2月11日(火・祝) 18:00 より |
【場 所】 | 【庄や】 我孫子北口店 |
Tel:04-7185-3953 | |
【会 費】 | 3,000円(女性 2,000 円) |
【申し込み】 | 2月7日までに松田まで |
Tel & Fax 04-7182-8307 | |
Mail: shobin@par.odn.ne.jp | |
【担 当】 | 松田幸保、須貝基康 |
当日は午後の映写会に続く恒例の懇親会です、多くの皆様のご参加をお待ちしております。 |
6).【第37回友の会講座】 | |
― 諏訪流第17代鷹師が語る ― | |
【日 時】 | 3月1日(土)13:30〜15:30 |
【場 所】 | 鳥の博物館2F多目的ホール |
【講 師】 | 日本放鷹協会会長 室伏三喜男氏 |
【定 員】 | 50人(先着順) |
【内 容】日本の鷹狩りは千七百年近い歴史と伝統を持ち古来より文学や絵画などに現れ、江戸時代にあっては将軍家と朝廷または地方の城主とを結ぶ上でも重要な役割を果たしていました。鷹匠の歴史と伝統について、そして現在のお話を伺います。
また、動物園での豊富な飼育経験からの猛禽類などの話題にも期待。 |
7).【友の会見学会】 | |
―航空科学博物館・芝山仁王尊・はにわ博物館― | |
【期 日】 | 3月16日(日) |
【集 合】 | 我孫子駅北口ふれあい広場前 8:30 |
【解 散】 | 我孫子駅北口 17:00頃 |
【コース】我孫子=成田空港入口経由=航空科学博物館=芝山仁王尊・はにわ博物館=我孫子 | |
【交 通】 | 大型貸切バス |
【参加費】 | 3,000円(昼食込み) |
【持ち物】 | 飲み物、雨具 |
【定 員】 | 45人(先着順) |
【内 容】ふだん訪れにくい芝山町にある施設の見学です。【航空科学博物館】では、空港・飛行機を眺められる展望レストランで11:00より“機内食風ランチ”を食べていただきます。その後、奈良時代の古刹【芝山仁王尊】と隣接の【はにわ博物館】の見学です。 | |
【申 込】 | 1月10日(金)より受付開始 |
金子雅幸 Tel&Fax 04-7133-6944 | |
Mail:yamasemi@pb3.so-net.ne.jp | |
【担 当】 | 金子雅幸、伴野茂樹、松田幸保 |
トップ | 戻る |