鳥の博物館便り
2009年
2010年
1・2月
3・4月
5・6月
7・8月
9・10月
11・12月
2011年
2010年9・10月
手賀沼定例探鳥会「てがたん」 | |
【期 日】 | 9月11日(土) 雨天中止 |
10月9日(土) 雨天中止 | |
【集 合】 | 鳥博玄関前 10:00 12:00解散 |
【参加費】 | 資料・保険代として1人100円(高校生以上) |
【持ち物】 | 双眼鏡(お持ちの方)、筆記用具、貸し出しの双眼鏡有り |
【申込み】 | 不要 |
【内 容】 | 鳥の博物館周辺を散策しながら鳥や昆虫、植物などを観察し |
楽しみます。 開催は毎月第2土曜日。 9月のテーマは「トンボとバッタをさがそう」, 10月のテーマは「渡り鳥をみよう」です。 定例の観察コースを歩きながら目に付き始めたトンボやバッタ、その姿や見られる種類などそれらの生活史を紹介。 10月はてがたんコースの空を横切る鳥の飛行方角を記録しながらバードウォッチングを楽しみます。 |
あびこ自然観察隊 ―利根川ゆうゆう公園でバッタ観察とバッタ釣り― |
|
【期 日】 | 10月3日(日)(雨天・冠水の場合は中止) |
【時 間】 | 9:00〜12:00 |
【場 所】 | 利根ゆうゆう公園自然観察ゾーン |
【集 合】 | 午前8時45分までに「つつじ荘」前に集合 |
駐車場はつつじ荘裏 | |
【参加料】 | 無料 |
【参加人数】 | 40名(小学生は保護者同伴でお願いします) |
【持ち物】 | 帽子、水筒、筆記用具、持っている人は虫かごと捕虫網 |
【申込み】 | 鳥の博物館 電話で申し込み 7185-2212 |
【講 師】 | 鳥の博物館市民スタッフ・鳥の博物館友の会 |
公園緑地課職員・鳥の博物館学芸員 | |
【問合せ】 | 鳥の博物館 7185-2212 |
公園緑地課 7185-1542 | |
利根川ゆうゆう公園でバッタルアーを使ってバッタ捕りをします。実際にバッタを手にとって観察します。バッタの他にもさまざまな昆虫や鳥にも出会えます。 小中学生から大人まで楽しめる、やさしい自然解説、「しらべ学習」や自由研究にも役立つ観察会です。 ぜひご参加下さい。この自然観察会は公園緑地課と共催する我孫子の身近な自然を訪ねる観察会です。 |
鳥の博物館企画展のご案内 | |
鳥の博物館開館20周年記念、第56回企画展「鳥たちの旅」?渡り鳥のくらしを追う? は9月20日(月・祝)まで開催しています。 10月2日(土)より鳥の博物館友の会による友の会展「手賀沼の自然 いまとむかし」を開催します。 |
ジャパンバードフェスティバル(JBF) | |
JBF開催が10月23日(土)、24日(日)に開催されます。JBF期間中鳥の博物館は無料開館いたします。鳥の博物館の催しとして、企画展、てがたんin JBF、鳥学講座など開催します。 |
鳥の博物館ミュージアムコンサート ハンドベルの音色とともに。 |
|
ミュージアムコンサートの第2弾、ハンドベルコンサートです。 国内外で活躍している市内のハンドベル演奏グループ、すずの木ハンドベル・クワイアのみなさんによるハンドベルの音色と迫力をお楽しみ下さい。 |
|
【期 日】 | 10月17日(日) |
【時 間】 | 15:00〜16:30 |
【場 所】 | 鳥の博物館3階世界の鳥コーナー |
*当日の午後、3階世界の鳥コーナーは閉鎖されますのでご了承下さい。 | |
【演奏者】 | すずの木ハンドベル・クワイアのみなさん |
【定 員】 | 60人(応募者多数の場合は抽選) |
【参加費】 | 無料(ただし入館料が必要です) |
【申し込み】 | 往復ハガキ(1枚2名まで。往復ハガキ以外は無効)にミュージ |
アムコンサート参加希望とお書きになり、住所、氏名(2名の場合は各自それぞれのお名前を漏らさずお書き下さい)、電話番号を明記し、 〒270-1145 我孫子市高野山234の3 鳥の博物館までご郵送下さい。 10月12日当日消印有効とします。 |
|
【問い合せ】 | 我孫子市鳥の博物館 TEL.7185-2212 |
鳥の博物館の休館日 | |
9月6日(月)、13日(月)、21日(火)、27日(月)
10月4日(月)、12日(火)、18日(月)、25日(月) |
トップ | 戻る |