鳥の博物館便り

2009年 2010年 1・2月 3・4月 5・6月 7・8月 9・10月 11・12月 2011年

2010年7・8月
夏休みフロアースタッフイベント
夏休み恒例になりました科学実験や工作教室の夏休みフロアースタッフイベントを今年も開催します。身近な材料で簡単に作れる工作など盛りだくさん用意します。夏休みの自由研究のヒントになります。ご期待下さい。
【時 間】 1日2回開催(午前の部10:30〜、午後の部13:30〜)
各1時間程度 
【日 程】 表参照
【場 所】 鳥の博物館
【対 象】 小学生以上
【参加費】 無料(中学生以上は入館料がかかります)
【申込み】 不要(材料がなくなり次第終了します。内容によって定員がある
ものもあります)
* 印のイベントは午前、午後ともに定員15名。整理券は15分前から配付します。
◎8月21日は午後の1回のみ、定員15名。整理券は15分前から配付します。
【問合せ】 鳥の博物館(電話7185-2212)
フロアースタッフ・イベントスケジュール
表ー1

手賀沼定例探鳥会「てがたん」
【日 時】 7月10日(土)
8月14日(土)
【集 合】 鳥博玄関前 10:00 12:00解散
【参加費】 資料・保険代として1人100円
【持ち物】 双眼鏡(お持ちの方)、筆記用具、貸し出しの双眼鏡有り
【申込み】 不要 雨天中止
【内 容】 鳥の博物館周辺を散策しながら鳥や昆虫、植物などを観察し
楽しみます。開催は毎月第2土曜日。7月のテーマは「虫と食べ物」, 8月のテーマは「手賀沼の魚を調べる」です。定例の観察コースを歩きながら昆虫たちの食草・食樹を調べて、昆虫たちと食草・植樹の関わり方を見ます。また、8月は手賀沼に生活する魚を実際に網をつかって採集して確かめます。

あびこ自然観察隊 ―手賀沼を観察しよう―
(鳥の博物館、手賀沼課との共催)
【日 時】 7月29日(木)9:10〜15:00
【集 合】 親水広場水の館3階研修室
【観察場所】 手賀沼 
【定 員】 20人
【参加費】 50円(保険料)
【持ち物】 筆記用具、持ち帰り用袋、帽子、タオル、水筒、昼食持参
【申込み】 7月16日午後5時まで電話受付
我孫子市役所 手賀沼課手賀沼担当  
電 話:04―7185―1111 内線467,56
プランクトンネットを作ってプランクトンを採集し観察します。併せて船上でバードウォッチングを楽しみます。

あびこ自然観察隊 ―セミの羽化を観察しよう― 
【日 時】 7月31日(木)18:30〜20:00 雨天中止
【集 合】 我孫子市生涯学習センター「アビスタ」正面玄関前
【観察場所】 手賀沼公園
【定 員】 電話申込み先着30人 
小学生以下のお子さんは保護者同伴でお願いします。
【参加費】 100円(保険料・資料代)
【持ち物】 懐中電灯、虫よけがあれば便利です。
【受 付】 7月16日より電話で鳥の博物館へ 
電 話:04ー7185ー2212
夕暮れの手賀沼公園で、アブラゼミの羽化を観察します。夕暮れ時、地中で数年間過ごしたセミの幼虫が地上にはい出し、樹にのぼり、体を固定して羽化します。観察に先立って、セミのあれこれを分かりやすく解説しますので、夏休みの自由研究にもぴったりのテーマです。ぜひ、ご家族でご参加下さい。感動の思い出作りができるはず!

鳥の博物館の休館日
7月5日(月)、12日(月)、20日(火)、26日(月)  
8月2日(月)、9日(月)、16日(月)、23日(月)、30日(月)

トップ 戻る