鳥の博物館友の会

北新田鳥情報


「鳥の博物館友の会」の有志により 北新田の鳥類調査を行っています。

2024年3月

調査日時: 2024年3月15日(金)/ 晴れ
8時30分から11時30分
観察された鳥 35種

キジ科         キジ (9)
カモ科      マガモ (2)
カルガモ (2)
カイツブリ科 カイツブリ (1)
ハト科      キジバト (6)
ウ科       カワウ (1)
サギ科      アオサギ (1)
ダイサギ (1)
コサギ (2)
クイナ科    
カッコウ科 
チドリ科    
シギ科      クサシギ (4)
イソシギ (2)
ミサゴ科 ミサゴ (1)
タカ科      トビ (1)
カワセミ科    カワセミ (2)
ハヤブサ科   
モズ科      モズ (1)
カラス科     ハシボソガラス (80+)
ハシブトガラス (5) 
シジュウカラ科   
ヒバリ科     ヒバリ (15+)
ツバメ科     ツバメ (2)
ヒヨドリ科    ヒヨドリ (5)
ウグイス科    ウグイスの声
エナガ科       エナガ (1)
メジロ科    
ヨシキリ科   
セッカ科    
ムクドリ科    ムクドリ (5)
ヒタキ科     ジョウビタキ (1)
ツグミ (15+)
スズメ科     スズメ(74+)
セキレイ科    ハクセキレイ (15)
セグロセキレイ (2)
タヒバリ (1+)
アトリ科     カワラヒワ (52)
ホオジロ科    ホオジロ (4)
カシラダカ (1)
アオジ (2)
オオジュリン(7)
その他      ドバト (60)

トピックス

  • 1. 金谷水門そばの茂みから3羽のキジがバタバタと飛んでいった。

  • 2. 4号排水路で今年初認のツバメが飛んでいた。

  • 3. 利根川土手の上をミサゴが飛んでいた。

  • 4. クサシギが綺麗な声で鳴きながら排水路沿いを飛んでいった。

  • 5. ヒバリの囀りが辺りに響いていて、揚雲雀が何本も上がっていた。 

    参加者11名



     麗らかな春の日差しと青い空、一面の土手の菜の花も美しい北新田の春を満喫しながらの探鳥会となりました。 キジが沢山現れ、元気に囀りながら飛翔する揚雲雀が何本も上がり、今年初見のツバメも2羽観察できました。 観察した鳥はドバトも含め35種と、多くの鳥に出会うことができました。



    1

    1 カルガモのつがい
    撮影:佐藤さなえ


    2

    2 2羽で飛んでいたイソシギ
    撮影:佐藤さなえ


    3

    3 囀り飛翔の揚雲雀
    撮影:石崎重信


    4

    4 空飛ぶミサゴ1
    撮影:石崎重信


    5

    5 空飛ぶミサゴ2
    撮影:石崎重信


    6

    6 菜の花を背景に飛ぶカラス
    撮影:石崎重信


    7

    7 木の上のホオジロ
    撮影:石崎重信


    8

    8 田んぼの脇で餌を探すハクセキレイ
    撮影:石崎重信


    9

    9 作業中の畦塗り機
    撮影:佐藤さなえ


    10

    10 菜の花の利根川土手
    撮影:佐藤さなえ





        

北新田鳥情報