鳥の博物館友の会

北新田鳥情報


今年から「鳥の博物館友の会」みて歩こう会のメンバーが中心となり北新田の鳥類調査を行っています。
昨年に引き続き、よろしくお願いします。

2012年12月

調査日時:2012年12月15日(土)8時30分から11時20分頃 曇り
 (お天気が悪かったが、なんとか降られずに済んだ), 観察された鳥:33種

カイツブリ科 カイツブリ
ウ科 カワウ
サギ科 ゴイサギ
ダイサギ
チュウサギ
コサギ
アオサギ
カモ科 カルガモ
コガモ
ハシビロガモ
タカ科 オオタカ
トビ
ノスリ
ミサゴ
ハヤブサ科 ハヤブサ
チョウゲンボウ
キジ科 キジ
コジュケイ
クイナ科 オオバン
シギ科 クサシギ
イソシギ
タシギ
チドリ科 ムナグロ
タゲリ
カモメ科 セグロカモメ
ハト科 キジバト
カワセミ科 カワセミ
ヒバリ科 ヒバリ(とても多く見られた)
ツバメ科 ツバメ
セキレイ科 ハクセキレイ
セグロセキレイ
キセキレイ
タヒバリ
ヒヨドリ科 ヒヨドリ
モズ科 モズ
ツグミ科 ツグミ
ジョウビタキ
シロハラ
ウグイス科 ウグイス(地鳴き)
セッカ
オオヨシキリ
シジュウカラ科 シジュウカラ
メジロ科 メジロ
ホオジロ科 ホオジロ
アオジ
カシラダカ
オオジュリン
アトリ科 シメ
カワラヒワ(何百というくらいの群れがたくさん)
ハタオリドリ科 スズメ
ムクドリ科 ムクドリ
カラス科 ハシボソガラス
ハシブトガラス
家禽等 ドバト

トピックス

  • 何百羽というカワラヒワの群れ、まるで龍が空に舞っているよう。

  • 先月同様にヒバリがとても多く見られた。

  • シメがたくさん群れて大ブタクサの実を食べていた。あまり仲良くは無さそうだ。  

参加者7名

カワラヒワ群舞

カワラヒワ群舞1

撮影:畠中 暁美

カワラヒワ群舞

カワラヒワ群舞2

撮影: 畠中 暁美

   セグロセキレイ

セグロセキレイ

撮影:畠中 暁美

   タメ糞の中身は?銀杏

タメ糞の中身は?銀杏

撮影:畠中 暁美

  みんな仲良く並んで

みんな仲良く並んで

撮影:畠中 暁美

  広い北新田の冬景色

広い北新田の冬景色

撮影:伴野 茂樹
 

   

北新田鳥情報