鳥の博物館便り
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
1・2月
3・4月
5・6月
7・8月
9・10月
11・12月
2016年7・8月
企画展 | |
第76回企画展「我孫子の鳥図鑑―市内で見られる鳥全種の標本―」 | |
【期 間】 | 7月9日(土)〜11月6日(日) |
我孫子市内で見られる鳥全種の剥製と生態写真を一堂に展示します。我孫子市内でどんな種類の鳥の記録があるのか知りたい方や、身近な鳥について調べる夏休みの自由研究にもぴったりの展示です。 |
夏休み鳥の科学作品展 | |
【期 間】 | 7月21日(木)〜8月31日(水) |
「内 容」昨年度の小中学校自由研究のうち、鳥に関する科学作品を博物館内で展示します。 |
自然観察会「てがたん」 | |
鳥の博物館周辺でさまざな季節の生き物を観察する散歩感覚の自然観察会です。 毎月第二土曜日に開催しています。 |
|
【実施日】 | 7月9日 |
【テーマ】 | 「歩道で生きるガッツな植物」 |
【実施日】 | 8月13日 |
【テーマ】 | 「魚を釣って観察しよう」 |
【時 間】 | 10:00〜12:00 |
【集合場所】 | 鳥の博物館 玄関 |
(雨天中止・申し込み不要) | |
【参加費】 | 保険料として 100 円(高校生以上) |
「手賀沼を観察しよう!〜プランクトンネット作り&観察と船上バードウォッチング〜」 | |
【日 時】 | 8月3日(水) 9:30〜15:30 |
(事前申込が必要です) | |
【参加費】 | 保険料として1人50円 |
【申込み】 | 電話にて我孫子市役所手賀沼課まで |
Tel:04-7185-1484 |
テーマトーク | |
テーマトークは、山階鳥類研究所の研究員の方に最新の調査研究のお話をしていただくイベントです。 毎月第2土曜日に開催しています。 | |
【実施日】 | 7月9日(土) |
【テーマ】 | 「鳥にまつわる法律のハナシ」 |
【講 師】 | 千田万里子さん |
(公財) 山階鳥類研究所保全研究室専門員 | |
【時 間】 | 13:30〜14:15 |
【場 所】 | 鳥の博物館2階多目的ホール |
【定 員】 | 先着50名 |
(参加費無料、ただし入館料がかかります) | |
【実施日】 | 8月13日(土)テーマ・講師:未定 |
夏の遊びと研究大集合! | |
実施日とテーマ | |
8月6日(土)「ゴーストミミズク」 | |
8月7日(日)「ブーブーカモ笛」 | |
8月11日(木・祝)「メダカでアクアリウム」 | |
8月13日(土)「ばしゃばしゃペンギン」 | |
8月14日(日)「実物大!羽図鑑をつくろう」 | |
8月20日(土)「ブーブーカモ笛」 | |
8月21日(日)「土壌生物クマムシを観察しよう」 | |
8月27日(土)「ばしゃばしゃペンギン」 | |
8月28日(日)「くるくる鳥ひこうき」 | |
【時 間】 | 13:30から1時間程度 |
【申込み】 | 不要 先着30名 |
(13:25開場、材料が無くなり次第終了) | |
【対 象】 | 小学生以上(小学生未満は保護者同伴で参加可) |
鳥の博物館の休館日 | |
7月4日(月)、11日(月)、19日(火)、25日(月) 8月1日(月)、8日(月)、15日(月)、22日(月)、29日(月) |
|
無料入館日 | |
7月1日(金) 我孫子市市制施行記念日 |
トップ | 戻る |