2015年2月 | 鳥博裏山整備 |
第181回 北本自然観察公園で探鳥会 | |
. | 報告作成:伴野 茂樹 |
期 日 | 2月19日(木) |
参加者 | 13名 |
北本自然観察公園のスタッフの方に園内のガイダンスと野鳥のポイントを説明していただいた後、カワセミ池から江戸彼岸桜の方面へ行くと数羽のカケスの姿がありました。道を戻ってあずまや経由子供公園へ行きアリスイを探しつつ昼食。 午後は桜土手を回って高尾の森、草原へ行ってアトリを探しました。鳥影は薄かったけれど、暖かな日差しを浴びた探鳥会でした。 認めた鳥 37種 キジ、マガモ、カルガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、アオサギ、バン、ハイタカ、ノスリ、コゲラ、ハヤブサ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、アトリ、カワラヒワ、ベニマシコ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン、ドバト |
![]() 1)学習センターで説明を聞く |
![]() 2)クワコ(カイコの先祖)のまゆ |
![]() 3)可愛いらしいエナガ |
![]() 4)カシラダカ |
![]() 5)コゲラ |
![]() 6)体型に親近感のあるシメ |
![]() 7)アトリはすぐに立ち去った |
![]() 8)愛嬌いっぱいジョウビタ♀ |
![]() 9)何を読んでるのだろう |
![]() 10)ジョウビタキを見つけた |
![]() 11)元気に4Km程の探鳥コースを歩く |
![]() 12)全員集合 |