鳥の博物館友の会
手賀沼鳥情報
我孫子市鳥の博物館では 毎月手賀沼水面の鳥類センサス調査を行っています。 鳥の博物館のご好意により毎月のセンサスの結果を手賀沼鳥情報として掲載いたします。 |
2006年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年 |
1.2006年10月の手賀沼水面の鳥のカウント結果 |
調査日 | 10月17日(上沼)、10月18日(下沼) |
カイツブリ科 | カイツブリ 57. 、ハジロカイツブリ. 1、 カンムリカイツブリ. 1、 |
ウ科 | カワウ. 162 |
サギ科 | ダイサギ. 15、チュウサギ . 1、 コサギ. 26, アオサギ. 29、 |
カモ科 | コブハクチョウ. 19、 マガモ. 6、 カルガモ. 40、 コガモ. 27、 オナガガモ. 179、 ホシハジロ. 1、 スズガモ. 1 , |
クイナ科 | オオバン. 39, |
シギ科 | ハマシギ. 1、イソシギ. 1 , |
カモメ科 | ユリカモメ. 48、セグロカモメ. 2、 | カワセミ科 | カワセミ. 1、 |
セキレイ科 | ハクセキレイ. 1, |
カラス科 | ハシボソガラス. 3、 |
(飼育鳥や外国産鳥類) |
ドバト. 10、バリケン. 6、アヒル. 6、シナガチョウ. 1, 総個体数. 684羽、 |
2. 調査範囲外(水面以外)で見られた鳥 |
タカ科 | チョウゲンボウ(砂浴び)、 |
キジ科 | キジ(鳴き声)、 |
ハト科 | キジバト |
カワセミ科 | カワセミ |
キツツキ科 | アリスイ、コゲラ、 |
ヒバリ科 | ヒバリ、 |
セキレイ科 | ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、 |
ヒヨドリ科 | ヒヨドリ |
モズ科 | モズ |
シジュウカラ科 | シジュウカラ |
メジロ科 | メジロ |
ホオジロ科 | ホオジロ、オオジュリン |
アトリ科 | カワラヒワ、シメ、 |
ハタオリドリ科 | スズメ、 |
カラス科 | ハシブトガラス |
3.今月のトピックス |
◆冬鳥の渡来。 |
・水鳥では、オナガガモの群れ、コガモの群れ、ユリカモメの群れのほか、スズガモ、 ホシハジロ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、セグロカモメが少数観察され た。 |
・陸鳥では、ハマシギ(染井入落前の洲)のほか調査対象外ではあるが、シメ、タヒ バリ、アリスイ(峠下広場前)が観察できた。 |