鳥の博物館便り
2010年
2011年
1・2月
3・4月
5・6月
7・8月
9・10月
11・12月
2011年3・4月
鳥博セミナー | |
企画展「楚人冠と鳥」を歩く | |
博物館では大正から昭和にかけて日本の近代新聞の基礎を作り上げた国際的ジャーナリスト杉村楚人冠をテーマに企画展「楚人冠と鳥」を開催しています。
今回、その企画展に併せてウォーキングイベントを開催します。楚人冠が我孫子に住み、その風物を名随筆『湖畔吟』に書き残した面影を、詳しい解説を聞きながら辿ってみませんか。多くのご参加をお待ちします。 |
|
【日 時】 | 平成23年3月19日(土)午前9時より正午頃まで |
【集 合】 | 我孫子駅南口 我孫子インフォメーションセンター「アビシルベ」 |
8時50分までに集合 | |
【コース】 | 我孫子駅 → 楚人冠邸 → 楚人冠公園 → 白樺文学館 → 志賀直哉邸跡 → 旧村川別荘 → 手賀沼遊歩道 → 鳥の博物館 |
(当日コースの追加・変更はご了承下さい) | |
【主催】 | 鳥の博物館、文化・スポーツ課 |
【申込み方法】 | 電話受付先着50人 受付は3月1日より |
【申込み・問合せ先】 | 鳥の博物館(電話:7185-2212) |
【参加費】 | 100円(資料+保険料として) |
なお、「楚人冠と鳥」にちなんだイベント、ガイドツアーとワークショップを4月10日(日)と16日(土)に開催されます。詳細は4月1日号広報あびこ、鳥の博物館ホームページをご覧下さい。 |
手賀沼定例探鳥会「てがたん」 | |
【期 日】 | 3月12日(土) |
4月 9日(土) | |
【集 合】 | 鳥博玄関前午前10時 正午解散 |
【参加費】 | 資料・保険代として1人100円(高校生以上) |
【持ち物】 | 双眼鏡(お持ちの方)、筆記用具、貸し出しの双眼鏡有り |
【申込み】 | 不要 雨天中止 |
【内 容】3月のテーマは「春をさがそう」, 4月のテーマは「桜と春の花」です。3月の暖かさに誘われて活動し始めた生き物を「てがたんコース」を歩きながら探します。4月は桜、手賀沼遊歩道沿いの桜を見ながら春の花探しします。また桜に集まる鳥や虫も紹介します。 |
鳥の博物館企画展のご案内 | |
【開催期間】 | 平成23年4月24日(日)まで |
【会 場】 | 鳥の博物館2階企画展示室 |
あびこ自然観察隊 | |
○春の谷津田観察会 | |
春分の日、昔ながらの田園風景が残る岡発戸・都部の谷津田で、野鳥・野草・昆虫など早春の生き物を観察します。案内役が、自然をやさしく解説します。ご家族連れ、友達同士の参加も歓迎です。春の谷津田で半日過ごしてみませんか? | |
【日 時】 | 3月21日(月)午前9時00分から12時ころまで |
【集合場所】 | 午前9時までにJR成田線東我孫子南口に集合、同駅正午解散 |
雨天中止 | |
【場 所】 | 岡発戸・都部の谷津田と雑木林 |
【案内人】 | 鳥の博物館市民スタッフ、鳥の博物館職員 |
【定 員】 | 電話申込み先着40人(小学4年生以下は保護者同伴) |
【参加費】 | 100円(保険料。ただし、小中学生は無料です)) |
【持ち物】 | あれば双眼鏡、筆記用具、寒いので防寒の服装 |
【申込み】 | 鳥の博物館 2月1日より電話で申し込み 7185-2212 |
【問い合せ】 | 鳥の博物館 7185-2212 申込み受付は3月1日より |
あびこ自然観察隊 | |
○利根川ゆうゆう公園自然観察会 | |
利根ゆうゆう公園にはさまざまな動植物が生息しており、自然豊かな環境がつくりだされています。小中学生から大人まで楽しめる、やさしい自然解説、「しらべ学習」や自由研究にも役立つ観察会です。ぜひご参加下さい。この自然観察会は公園緑地課と共催する我孫子の身近な自然を訪ねる観察会です。 | |
【日 時】 | 4月29日(祝・金)午前9時00分から12時00分 |
(雨天・冠水の場合は中止) | |
【集合場所】 | 午前8時45分までに「利根川ゆうゆう公園野球場前駐車場」集合。 |
駐車場の出入りには十分注意して下さい。 | |
【参加費】 | 100円(保険料。ただし、小中学生は無料です)) |
【定 員】 | 先着30人(小学生は保護者同伴でお願いします) |
【申込み】 | 電話で鳥の博物館04-7185-2212 受付は4月16日より |
【講 師】 | 鳥の博物館市民スタッフ・鳥の博物館友の会 |
公園緑地課職員・鳥の博物館学芸員 | |
【問合せ】 | 鳥の博物館 7185-2212・公園緑地課 7185-1542 |
※活動しやすい服装でお出かけください。 |
鳥の博物館の休館日 | |
3月7日(日)、14日(月)、22日(火)、28日(月)
4月4日(月)、11日(月)、18日(月)、25日(月) |
トップ | 戻る |