みて歩こう会の予定 | |
2013年11月 | |
第159回 ゲートブリッジを歩こう | |
[期 日] | 平成25年11月10日(日):雨天の場合11月17日(日)に延期 |
[集 合] | 8:20分: 我孫子駅改札口(順次移動します) |
[解 散] | 6:30分頃 我孫子駅 |
[コース] | 我孫子(8:37)=新松戸(8:51)=新木場着(9:29) バス(9:35)― |
若洲キャンプ場終点・・・ゲートブリッジ・・・バス(11:49)―新木場着(12:10)昼食後・・・木材博物館・・・第五福竜丸・・・夢の島熱帯植物園・・・新木場駅=我孫子駅 《昼食は新木場駅周辺にパスタ、ラーメン店、うどん店があります》 | |
[費 用] | 交通費 JR 690×2=1380円 バス 200×2=400円 |
植物園 250円(65歳以上120円証明証必要) | |
[持ち物] | 飲み物、雨具、双眼鏡 (橋の上は寒さ対策が必要です) |
[申込み] | 別途共通案内参照 |
[連 絡] | 金子幸子04−7183−0034 |
脇谷房子04−7185−1476 | |
[担 当] | 金子幸子、脇谷房子、間藤恵子 |
[内容]昨年2月12日に開通(全通ではないが)した東京ゲートブリッジからの眺めそして、橋のデザインを目の当たりにあじわってください。新木場ならではの木材・合板博物館。第五福竜丸はまだ記憶にある方が大勢いらっしゃるかと思います。 |
第160回 江戸川区自然動物園と東京都葛西臨海水族園 | |
[期 日] | 11月26日(火): 雨天の場合、11月29日(金)に延期 |
[集 合] | 8時40分までに、我孫子駅改札口に集合 |
[解 散] | 我孫子駅17時頃 |
[コース] | 我孫子(8:51)=新松戸=西船橋=西葛西・・・江戸川区自然動物園― |
東京都葛西臨海水族園・・・葛西臨海公園=西船橋=新松戸=我孫子 | |
[費 用] | 交通費 JR・メトロ・都バス¥1,430. |
入園料¥700.(65歳以上\350.) | |
[持ち物] | 弁当・飲み物・敷物・双眼鏡・雨具 *園内にレストランがあります。 |
[申込み] | 別途共通案内参照 |
[連 絡] | 岡廣志 電話 : 04-7169-5364 |
須貝基康:メール:m.sugai@silk.plala.or.jp | |
[担 当] | 岡廣志、須貝 基康 |
[内容]シリーズ「動物園の鳥を見よう」20回シリーズの第2回です。
世界鳥類目録によると鳥類は世界で約1万種、その内日本の動物園水族館には約1200種も飼育されています。 このシリーズでは関東を中心に20園館をめぐり、鳥類約500種を見たいと思います。また、各園の自慢の展示を見て歩くのも、動物園見学の楽しみの一つです。どうぞこの機会にぜひ参加して下さい。 今回は午前中江戸川区自然動物園で鳥、動物を観察し、その後都バスで移動して、東京都葛西臨海水族園に行き、そこで昼食をとり、鳥、魚類を観察します。 江戸川区自然動物園は小さな動物園です。鳥はオウギバト、ベトナムキジ、シロビタイムジオウム、オトメズグロインコ、カンムリシロムク、サイチョウ、ハヤブサ、ショウジョウトキ、コウノトリ、フンボルトペンギンなどを観察します。動物ではオタリア、オオアリクイ、グリーンイグアナ、クモザルなどもいます。 東京都葛西臨海水族園では海鳥の生態を観察しましょう。ウミガラス(オロロン鳥)、エトピリカはペンギンみたいに水の中を泳ぐことも、空を飛ぶこともできます。ペンギン展示場でフンボルトペンギン、イワトビペンギン、フェアリーペンギン、オウサマペンギンの陸上、水中の動きを観察します。コウノトリ、タンチョウもいます。 水族園は3PM解散予定で、その後鳥類園で野鳥の観察も可です。 次回は 市川市動植物園 日時 平成26年 1月28日(火) 雨天の場合31日(金) |