鳥の博物館友の会 みて歩こう会   

  | 2008 | 2009 |

| 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
 

みて歩こう会の報告
2008年6月 第45回 みて歩こう会「我孫子の史跡を歩く W」
第44回 みて歩こう会「水元公園を歩く」
. 報告作成: 岡本 信夫
期 日平成20年6月15日(日) 天気:晴
参加者41名
コースJR金町駅…金蓮院…南蔵院(しばられ地蔵)…水元公園はなしょうぶ園…野鳥観察舎…水生植物園…キャンプ場(昼食)…水元かわせみの里…松浦の鐘…JR金町駅
さつき晴れ(五月晴れ)とは本来旧暦5月の梅雨の合間の晴れのことを言いますが、今日がまさにそれ。梅雨時とは思われぬほど爽やかな天気となりました。
これまでで最多となった41名の参加者は、中野さんからコースの説明と注意を聞いて9時10分に金町駅を出発。
商店街の通りを経てまず訪れたのが金蓮院。真言宗豊山派のお寺ですが、開山年月は不明。境内には樹齢400年から450年と推定される大羅漢樹があり、区の天然記念物となっています。
次いで南蔵院へ。ここには「江戸名所しばられ地蔵」があり、この地蔵に縄を巻きながら願をかけるとその願いが叶うというので、皆さん次々と縄を巻きつけていました。
ここから水元公園はすぐです。公園に入るといきなり色とりどりの花菖蒲が迎えてくれました。ここはなしょうぶ園は都内最大で、20万本と言われる花菖蒲が今を盛りと咲き競っています。この日は「しょうぶ祭り」のイベントが行われていて多くの人で賑わっていました。
花菖蒲を十分堪能したあと野鳥観察舎へ。この時期鳥は少ない。少ない少ないと言っていたらお腹が空いてきましたので、次のキャンプ場でお昼にします。
この間近くの香取神社で、「茅の輪くぐり」の神事が行われていてそれをくぐってきた方も居たようです。これをくぐると穢れが取り払われると言うことですが、一度や二度くぐったところで取れるとは思いませんでしたのでパスしました。
食後かわせみの里に寄りましたが、カワセミは見えず。「松浦の鐘」を見て15時過ぎに金町駅に戻ってきました。
1 JR金町駅前
1 JR金町駅前
2 金蓮院本堂
2 金蓮院本堂
3 愛染明王石像
3 愛染明王石像
4 南蔵院
4 南蔵院
5 しばられ地蔵
5 しばられ地蔵
6 ショウブ、アヤメ、カキツバタの見分け方の講義を受ける。
6 ショウブ、アヤメ、カキツバタの
見分け方の講義を受ける。
7 水元公園・はなしょうぶ園
7 水元公園・はなしょうぶ園
8 しょうぶまつりのイベントも行われていました。
8 しょうぶまつりのイベントも
行われていました。
9 陶器市も開かれて賑わっていました。
9 陶器市も開かれて
賑わっていました。
10 水元小合溜(こあいだめ)
10 水元小合溜(こあいだめ)
11 キャンプ場の木陰でランチタイム。
11 キャンプ場の木陰で
ランチタイム。
12 公園内を歩く。
12 公園内を歩く。
13	松浦(まつら)の鐘
13 松浦(まつら)の鐘。
14 ハナショウブ。
14 ハナショウブ。
15 何でしょう?
15 何でしょう ?
16 カワウ。
16 カワウ。
17 カルガモ
17 カルガモ
18 コアジサシ
18 コアジサシ
19 ムクドリ
19 ムクドリ
20 カルガモ
20 カルガモ
21 ハナショウブ
21 ハナショウブ
22 スイレン
22 スイレン
23	アオサギ
23 アオサギ
トップ 戻る

みて歩こう会