| 2008 | 2009 | | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
みて歩こう会の報告 | |
2008年2月 | 第37回みて歩こう会「水戸偕楽園と千波湖を歩く」 |
第36回 みて歩こう会「沼南を歩く」 | |
. | 報告作成:川上 貢 |
期 日 | 2月17日(日)快晴 |
参加者 | 15名 |
コース | JR柏駅前 =(バス) = 布瀬 ― 香取鳥見神社 ― 手賀教会 ― 旧手賀教会 ― 興福院 ― 手賀城跡 ― 北ノ作古墳 ― 南蔵院 ― 手賀の丘公園― 弘誓院 ― 三夜堂 ― 香取神社 ― 医王院 ― 将門神社・龍光院 ― 道の駅しょうなん(解散) |
雲一つ無い真っ青な空のもと、手賀沼の南に位置する旧沼南町を訪れて田園風景の中の歴史を探して歩きました。
地理的には布瀬・手賀・片山・鷲野谷・岩井地区です。 風が冷たく寒かったせいか参加者が少なかったのが少し残念でした。 柏駅から30分ほどバスで揺られて着いた終点布瀬停留所が今日の出発地点です。 古墳あり、城趾あり、古い教会あり、歴史ある神社仏閣ありと、さほど広くないエリアですが凝縮された歴史が詰まっているのが判って興味尽きない一日でした。約12〜3km、休憩を含み5時間半の行程を全員元気に歩きました。 |
![]() @香取鳥見神社 |
![]() A林のトンネル道 |
![]() B手賀教会堂 |
![]() C旧手賀教会堂 |
![]() D白梅と破れ傘 |
![]() E興福院 |
![]() F手賀城跡 |
![]() G北ノ作古墳 |
![]() H南蔵院 |
![]() Iノウサギ |
![]() J弘誓院(ぐぜいいん) |
![]() K田園風景 |
![]() L三夜堂 |
![]() M香取神社 |
![]() N医王寺の薬師堂 |
![]() O将門神社 |
![]() P龍光院 |
![]() Q鳥の博物館 |
トップ | 戻る |