鳥の博物館友の会催し
2013年
2014年
2015年
2015年
1・2月
3・4月
5・6月
7・8月
9・10月
11・12月
2016年
2015年11・12月
1)12月の役員会 | |
【日 時】 | 12月12日(土) 14:15〜16:30 |
【場 所】 | 鳥の博物館友の会ルーム |
【議 題】 | 1. 報告 |
2.1月以降の行事 | |
3.会報「オオバン」88号の発行 | |
4.その他 |
2). 【JBF・鳥博友の会のブース出展】 | |
【日 時】 | 10月31日(土)9:30〜16:00 |
11月1日(日)9:30〜15:00 | |
JBFの期間中、手賀沼公園のブースで、友の会の活動紹介と鳥凧などの作品展示を行います。また期間中、鳥凧同好会が手賀沼公園芝生広場で凧揚げを行います。 | |
期間中のブース運営にお手伝い頂ける方(半日だけでも可)は事務局の松田まで連絡下さい。当日、会場に直接来ていただいても結構です。
松田幸保 Mail shobin@par.odn.ne.jp Tel&Fax 04-7182-8307 |
3). 第12回友の会展「手賀沼遊歩道でバードウ ォッチング」 | |
広く地域の方々に鳥の博物館友の会ついて 知っていただき、野鳥と自然に関心をもっていただこうと始まった友の会展も、今年で 12回目と なりました。 | |
みなさん、どうぞお誘いあわせのえ,お越しください。 | |
【開催期間】 | 12 月 12 日(土)から 1月 24 日(日)まで |
【場 所】 | 鳥の博物館 2階企画展示室 |
内 容 @テーマ展示 「手賀沼の遊歩道でバードウォッ チング―冬に見られる鳥84種 ―」 冬の手賀沼をジオラマで表現し、ど んな鳥が、どんなところで観察きるかをわりやすく紹介します。 A同好会の展示 デジカメ同好会、みて歩こう会、鳥絵同好会、鳥凧同好会、そして万葉集同好会がそれぞれ工夫を凝らし、会員が観察たこと、鳥に関する作品、万葉集に歌われた四季の鳥などの展示を行います。 | |
イベント「ちぎり絵で鳥をつくろう」 | |
【日 時】 | 1月24日(日)友の会最終日 |
13:00〜15;00 | |
【場 所】 | 鳥の博物館多目的ホール |
【定 員】 | 30 名 |
小学生以上対象(未就児は保護者同伴可) | |
【参加費】 | 無料 |
【内 容】 鳥の形をした厚紙に和紙や折り紙を使って飾りを作ります。 | |
【内 容】 鳥の形をした厚紙に和紙や折り紙を使って飾りを作ります。 イベントの問合せは鳥の博物館内友の会まで。 電話 :04 -7185 -2212 |
4). 第40 回友の会講座 | |
― ミナミハンドウイルカの暮らしぶり ― | |
【日 時】 | 1月17日(日)13:30〜14:30 |
【場 所】 | 鳥の博物館 2F 多目的ホール |
【講 師】 | 白木原美紀さん(友の会員) |
【内 容】次号( 88 号)で紹介 |
トップ | 戻る |