鳥の博物館友の会催し
2013年
2014年
2015年
2015年
1・2月
3・4月
5・6月
7・8月
9・10月
11・12月
2016年
2015年3・4月
1)4月の役員会 | |
【日 時】 | 4月11日(土) 14:15〜16:30 |
【場 所】 | 鳥の博物館友の会ルーム |
【議 題】 | 1. 報告 |
2.5月以降の行事 | |
3.会報「オオバン」84号の発行 | |
4.総会の議案 | |
5.その他 |
2). 事務局からのお知らせ | |
平成27年度会費納入のお願いと会員証更新 | |
3月1日より、平成27年度の会費納入と会員証の更新が始まります。 鳥の博物館にご協力頂き、博物館1階の窓口で会費納入が可能ですのでご利用ください。また、会報に同封の郵便振替用紙での払い込みも可能です、会費を3月中にお振込み下さい。振込み確認が取れ次第、平成27年度の会員証(4月1日から有効)をお送りします。 なお、27年度会員証が3月中に届かない場合、4月30日までは26年度会員証で博物館に入館できます。また、27年度からの新規会員の入会受付も3月1日から行います。お渡しする27年度会員証は3月1日から使え、鳥博に無料で入館できますので、入会希望の方がおられたらお勧めください。 |
|
【会員数】 | 27年2月1日現在の会員数は273名(家族を入れると350名)です。 |
【アドレス変更】 | メールアドレスを変更された方は、登録しているメーリングリスト( tori_tomo・digi-birds・walking-birds・manyou-birds )と新・旧アドレスを併記して事務局に連絡ください。
連絡先:松田幸保 shobin@par.odn.ne.jp |
3). 友の会見学会::結城紬の里と古刹と桜 (企画 みて歩こう会) | |
【期 日】 | 4 月5 日(日)雨天決行 |
【集 合】 | 我孫子駅北口ふれあい広場前8:30 (出発) |
【解 散】 | 我孫子駅北口 16:30 頃 |
【コース】 | 8:30 我孫子駅⇒9:30 道の駅しもつま⇒ 10:30 結城観光物産センター⇒ |
10:45 秋葉糀味噌醸造見学(試飲・試食)⇒11:15 称名寺、孝顕寺⇒11:40 結城酒造見学(試飲)⇒12:15 弘経寺⇒12:30 喜久屋にて昼食⇒13:15 つむぎの館⇒14:00 結城蔵美館⇒14:30 帰路⇒16:30 我孫子駅前 | |
【交 通】 | 大型バス |
【参加費】 | 3,500 円(昼食、入場料込み) |
【持ち物】 | 飲み物、雨具 |
【募 集】 | 45 名(先着順) |
内 容 桜の季節の紬の里を巡ります。奈良時代から の紬の産地であり、城下町として栄えた結城は、古い 社寺商家が残っています。江戸時代から操業する味 噌や酒の醸造所と古刹と紬の伝統に触れるバス見学 会です。ボランティアガイドさんの案内で、古い街並みをおおよそ2.5Km散策します。 | |
【申込み】 | 伴野茂樹 Tel080-3005-0733 |
Mail:sbanno@jcom.home.ne.jp | |
【担 当】 | 伴野茂樹、矢野達志 |
(みて歩こう会)野口洋子、市村偕子 |
4).友の会探鳥会―印西市発作地区の水田 | |
【期日】 | 5月6日(水・振休) |
【集合】 | 我孫子駅北口ロータリー8:00 |
車に分乗して移動します。 | |
【解散】 | 正午ごろ | 【内 容】:印西市発作地区の水田で春の渡りのシギ・チドリを中心に探鳥します。 |
【持ち物】 | 飲み物、雨具 |
【担当】 | 伴野茂樹、松田幸保 |
【申込み】 | 松田幸保:車を提供できる方はその旨も |
Tel: 04-7182-8307 Mail::shobin@par.odn.ne.jp |
|