鳥の博物館便り

2009年 1・2月 3・4月 5・6月 7・8月 9・10月 11・12月

2009年3・4月
鳥の博物館からのお知らせ
手賀沼定例探鳥会「てがたん」
【日 時】 3月14日(土)
4月11日(土)
【集 合】 鳥博玄関前午前10時 正午解散
【参加費】 無料
【持ち物】 双眼鏡(お持ちの方)、筆記用具、貸し出しの双眼鏡有り
【申込み】 不要 雨天中止
【内 容】 鳥の博物館周辺を散策しながら鳥や昆虫、植物などを観察しま
す。毎月第2土曜日に行っています。
3月のテーマは「日だまりの花と虫」,
4月のテーマは「春の花と外来生物」です。
定例の観察コースを歩きながら春早く咲き出した花や動き出した虫を観察します。また、在来種を脅かす意外と多い外来植物について手賀沼湖畔を観察し散策します。

あびこ自然観察隊
? 春の谷津田観察会 ?
春分の日、昔ながらの田園風景が残る岡発戸・都部の谷津田で、野鳥・野草・昆虫など早春の生き物を観察します。案内役が、自然をやさしく解説します。いろいろな発見があり、学校の「しらべ学習」にも役立ちます。どうぞご参加下さい
【集合日時】 3月20日(金・祝)JR成田線東我孫子駅南口午前9時集合、
同駅正午頃解散(雨天中止)
【場所 】 岡発戸・都部の谷津田と雑木林
【参加費】 無料
【参加人数】 40名(小学生は保護者同伴でお願いします)
【持ち物】 あれば双眼鏡、筆記用具、まだ寒いので防寒の服装、
足元しっかり
【申込み】 鳥の博物館 3月1日より電話で申し込み 7185-2212
【講 師】 鳥の博物館市民スタッフ・鳥の博物館職員
【問い合せ】 鳥の博物館 Tel.7185-2212

フロアースタッフイベント
1)ペーパークラフトのおひな様が作れます。
2月下旬より多目的ホールでペーパークラフトのおひな様が作れます。ご来館いただき多目的ホールでの一時、ペーパークラフトのおひな様を作りませんか?とても簡単に作れる可愛いおひな様です。誰でも自由に作れて遊べます。
2)天然素材で遊ぼう! ? ストーンアート ? 
川の中流の石は流れによって削られ丸く平たくなり、天然の材料として石に絵などを描くストーンアートには最適です。
石の形や大きさから好きな鳥や動物など色々なものをイメージし、自由な発想で天然素材「石」を生かした作品作りに気軽に参加してみませんか。
【日時】 3月21日(土)午後1時30分から午後3時
【場所】 鳥の博物館 2階多目的ホール
【参加費】 無料(入館料がかかります。ただし、小、中学生は無料)
【申し込み】 不要(材料がなくなりしだい終了)
【問い合せ】 鳥の博物館 Tel.7185-2212

鳥の博物館の休館日
3月2日(月)、9日(土)、16日(月)、23日(火)、30日(月)
4月6日(月)、13日(月)、20日(月)、27日(月)

トップ 戻る