鳥の博物館友の会催し
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
1・2月
3・4月
5・6月
7・8月
9・10月
11・12月
2019年
2018年11・12月
1)12月の役員会 | |
【日 時】 | 12月8日(土) 13:30~16:00 |
【場 所】 | 鳥の博物館友の会ルーム |
【議 題】 | 1. 報告 |
2.1月以降の行事 | |
3.会報「オオバン」106号の発行 | |
4.その他 |
2)ジャパンバードフェスティバル 2018 | |
「人と鳥の共存をめざして」 (JBF HPより) | |
鳥のお絵かきやミニ工作、双眼鏡やスコープの 体験、ミニライブやトークショー、小・中学生、 高校生が自然観察の成果を発表する環境学会、鳥 学講座、手賀沼バードウオッチングツアー、野鳥 撮影体験、抽選によるプレゼントつきスタンプラ リー、野鳥の写真展、バードカービング作品展、 野鳥関連グッズの販売、全国各地からの自然や野 鳥保護団体の展示、軽食コーナーなど「観る・知 る・触れる」鳥を楽しむ2日間となっています。 鳥をよく知らなくても、初めての人でも楽しめる イベントです。是非ご参加ください。 | |
【日 時】 | 11月3日(土) 9:30~16:00 |
11月4日(日) 9:30~15:00 | |
【会 場 】 | 千葉県我孫子市手賀沼周辺 |
【第1会場】 | 我孫子市生涯学習センター |
「アビスタ」 | |
【第2会場】 | 手賀沼親水広場 |
【第3会場】 | 親水広場水の館 |
【第4会場】 | 我孫子市鳥の博物館 |
【第5会場】 | オオバン広場 |
【第6会場 】 | (公財)山階鳥類研究所 |
〔バードフェスティバルに関する問合せ先〕 ジャパン バード フェスティバル実行委員会事務局 Tel:04-7185-1484 http://www.birdfesta.net/ |
|
鳥博友の会のブース出展 | |
【日 時】 | 11月3日(土・祝) 9:30~16:00 |
11月4日(日) 9:30~15:00 | |
・第1ブース(手賀沼公園芝生広場) 鳥凧同好会による鳥凧展示と鳥凧揚げ、水鳥観察 | |
・第2ブース(オオバン広場を申請)ツバメの 巣調査結果展示、カレンダー販売(デジカメ同好会・みて歩こう会)、鳥絵同好会イベント、友の会紹介 | |
期間中のブース運営にお手伝い頂ける方は事務局の松田まで連絡下さい。 松田幸保 Mail: shobin@par.odn.ne.jp Tel&Fax :04-7182-8307 |
3)新入会員オリエンテーション開催のご案内 | |
昨年8月以降に入会された方を主な対象に、オ
リエンテーションを開催します。前回参加できな
かった方、十分に質問等できなかった方の参加も歓迎です。
これは友の会会員が、友の会活動に積極的に参 加し楽しんでいただけるよう、友の会の諸活動と 各同好会をご紹介するとともに、鳥の博物館の活 用と楽しみ方をご案内するものです。今後会員と して会の諸活動に参加し、クラブライフを十分満 喫していただくためにもぜひご出席ください。 茶菓をつまみながら新旧会員と交歓しながら進め ていきたいと思います。 | |
【日 時】 | 11月18日(日)13:30~15:45 |
【会 場】 | 鳥の博物館 2階友の会ルーム |
【内 容】
・友の会会長、鳥の博物館館長のご挨拶 ・友の会諸活動のご案内 ・鳥凧同好会、鳥絵同好会、デジカメ同好会、みて歩こう会、万葉集同好会の楽しみ方 |
|
【申込み】 | 11月13日までに
庶務担当 桑嶋光子まで Tel: 04-7188-5298 Mail:kuwashima.osamu@silk.plala.or.jp |
4)北新田探鳥会 | |
【日 時】 | 11月15日(木)、12月15日(土)8:30~11:00頃 |
【集 合】 | 中央学院大学正門前又は金谷堰土手 |
【持ち物】 | 双眼鏡、飲み物、筆記用具 |
【担 当】 | 佐藤さなえ Tel: 04-7184-8587 |
Mail; ss_sato.01@i.softbank.jp | |
【担 当】 | 畠中暁美 Tel: 04-7185-0611 |
Mail: ak-hatanaka@jcom.home.ne.jp | |
秋も深まり、冬鳥がやって来 て北新田も賑やかになっていることと思います。ツグミ、ジョウビ タキ、お目当てのタゲリの群れ、常連の猛禽類、 カワセミも姿を見せてくれることでしょう。また 思いがけない鳥との出会いも期待して! 多く の皆様の参加をお待ちしています。 |
トップ | 戻る |