2011年3月 | 第109回 「谷中七福神のおわす寺院めぐり」 |
第110回 上総国分僧寺・国分尼寺跡を訪ねて | |
. | 報告作成:岡本 信夫 |
期 日 | 平成23年3月8日(火)晴れ |
参加者 | 12名 |
コース | 我孫子―JR―五井―小湊鉄道―上総村上駅…戸隠神社…国分僧寺跡…市原市役所…根田祇園原貝塚遺跡(昼食)…上総国分尼寺跡・展示館…山倉ダム…千葉こどもの国=八幡宿―JR―我孫子 |
早春の1日、上総国分寺跡とカワウのコロニーのある山倉ダムを結んで歩いた。
五井駅からかわいい1両仕立てのヂーゼルカーに揺られる間もなく上総村上駅へ。市内に50余りもあるという戸隠神社の富士塚に登頂し、国分寺跡へ。 伽藍配置を確認し、市原市役所にある七重塔の復元模型を見た後根田祇園原貝塚遺跡公園で昼食。 午後は国分尼寺跡にある展示館で、映像とジオラマで当時の様子を偲ぶ。「続日本紀」にある「人家に近くて悪臭が及ぶのは良くないし、人家から遠くては、参集の人々を疲れさせるので良くない」ということで、国府のあった近くで、この場所が選ばれた訳が良く分かった。 復元された中門と回廊を見た後山倉ダムへ。カワウのコロニーと水鳥を見るが少し遠かった。時間の関係でこどもの国には入らず、ここからバスで八幡宿に出て帰途についた。 |
![]() @ 小湊鉄道五井駅 |
![]() A 懐かしい車内補充券。 |
![]() B 1両仕立てのヂーゼルカー。 |
![]() C 戸隠神社の富士塚。 |
![]() D 国分僧寺七重塔礎石。 |
![]() E 国分僧寺跡。 |
![]() F 国分尼寺展示館のジオラマ |
![]() G 国分尼寺中門前にて。 |
![]() H 山倉ダム堤防上。 |
![]() I カワウのコロニー。 |
![]() J 市原市のマンホールの蓋 |