鳥の博物館友の会催し

2009年 1・2月 3・4月 5・6月 7・8月 9・10月 11・12月 2010年

2009年11・12月
1)12月の役員会
[日 時]  12月12日(土)13:30〜16:00
[場 所 ]  鳥の博物館友の会ルーム
[議 題]  1. 報告
2.1月以降の行事
3. 会報「オオバン」No.52・53号の発行
4. その他

2) 第30回友の会講座  「 珍鳥・迷鳥・外来種 」
【日 時】 11月22日(日)  13:30〜15:00
【場 所】 鳥博2階 多目的ホール
【講 師】 鳥の博物館学芸員 齊藤安行
【申 込 】 不 要
【講演内容】
開催中の友の会展企画コーナーでも紹介されていますように、ここ数年我孫子周辺で大変珍しい鳥がしばしば観察されています。
どうしてこのようにしばしば出現するのでしょうか。
まだまだ鳥たちにとって過ごしやすい自然環境があるからでは、と言われています。鳥を愛する市民の目が多く、目に止まりやすいからとも言われています。
珍鳥とは? 迷鳥とは? 外来種とは? 易しく解説していただき、併せて鳥たちにとって過ごしやすい環境について考えたいと思います。
3) 「鳥凧教室」(友の会展イベント)
【日 時】 11月21日(土) 13:30〜16:00
【場 所】 鳥の博物館 多目的ホール(2階)
【内 容】 ポリ袋を使った鳥凧を作って揚げます。必要な材料・道具は
すべて提供します。
【対 象】 小学生以上、ただし小学2年生以下は保護者同伴で。
【申 込】 不要。但し、先着15名まで。
【参加費】 不要。但し、小・中学生と会員以外の方は入館料(300円)がいり
ます。
4) JBF2009鳥凧揚げ
【期 日】 11月7日(土)・8日(日)
【時 間】 10:00〜15:00
【場 所】 手賀沼公園広場
【内 容】
JBF期間中、手賀沼公園の広場で 鳥凧揚げを行います。
よくあがるポリ鳥凧を20個程度用意し、来場者に貸出し 揚げてもらいます。
5) デジカメで野鳥を撮る(友の会展イベント・デジカメ同好会担当)
【日 時】 11月3日(火祝)
10:00〜12:00  13:00〜16:00
【場 所】 鳥の博物館3階 展望テラス
デジスコと一眼デジタルカメラで鳥を撮ります。


トップ 戻る