鳥の博物館友の会催し

2009年 1・2月 3・4月 5・6月 7・8月 9・10月 11・12月

2009年9・10月
1)10月の役員会
[日 時]  10月10日(土)13:30〜16:00
[場 所 ]  鳥の博物館友の会ルーム
[議 題]  1. 報告
2.11月以降の行事
3. 会報「オオバン」No.51・52号の発行
4. その他

2)友の会展実行委員会
【日 時】 9月5日(土) 13:30〜16:00
【場 所】 鳥の博物館友の会ルーム

3)「友の会:あけぼの山・北新田探鳥会」
【期 日】 9月27日(日) 雨天中止
【集 合】 我孫子駅北口ロータリー 8:00
車に分乗して移動します。
【解 散】 正午頃の予定
【持 参 】 観察用具、雨具
【申 込 】 井上 正、松田幸保まで。
車を提供できる方はその旨も。
Tel/Fax 04-7169-3399
Mail tomo-inouye@jcom.home.ne.jp
(申込受付専用)
【内 容 】 あけぼの山で ツツドリやヒタキなどを探した後、北新田で秋の
渡り鳥を中心に探鳥します。
4)友の会展★期間中のイベント★
友の会講座
【期 日】 11月22日(日) 13:30〜
【場 所】 鳥の博物館2階 多目的ホール
【演 題】 珍鳥・迷鳥・外来種(仮称)
【講 師】 鳥の博物館学芸員 齊藤安行
講演内容の詳細は次号でお知らせします。
鳥グライダー教室(鳥凧同好会担当)
【日 時】 10月17日(土) 13:30〜15:30
【場 所】 鳥の博物館2階 多目的ホール
【内 容】 発泡スチロールで、鳥の形をしたグライダーを作り飛ばします。
よく飛びます。必要な材料・道具はすべて提供します。
【対 象】 小学3年生以上(2年生以下は保護者同伴で)
【申 込】 不要。ただし、先着15名まで。
鳥凧教室(鳥凧同好会担当)
【日 時】 11月21日(土) 13:30〜
【場 所】 鳥の博物館2階 多目的ホール
青野宏のペーパークラフト教室(鳥絵同好会担当)
【日 時】 10月18日(日) 13:30〜
【場 所】 鳥の博物館2階 多目的ホール
【講 師】 青野 宏
デジカメで野鳥を撮る(デジカメ同好会担当)
【日 時】 10月25日(日)10:00〜12:00 13:00〜16:00
11月3日(火祝)10:00〜12:00 13:00〜16:00
【場 所】 鳥の博物館3階 展望テラス
デジスコと一眼デジタルカメラで鳥を撮ります。
5)あびこ楽校フエステイバル2009
9月に行われる「生涯学習あびこ楽校フエステイバル2009」に、友の会が博物館と共同で展示参加します。今回のフエステイバルのメインテーマは「習」。アビスタを中心会場に、数々の催しと展示がありますが、当会も博物館と共同で、「歩いて学ぶ手賀沼の自然と文化」をテーマに、市内の歩くコースと主な見所、そしてバードウォッチングの楽しみ方について紹介します。ぜひご覧下さい。
【期 間】 9月1日〜15日午前中
【場 所】 アビスタ2階 第3学習室前展示ケース


トップ 戻る