鳥の博物館友の会
北新田鳥情報

「鳥の博物館友の会」会員の中野久夫さんが北新田の鳥類調査を行っています。
北新田鳥情報として掲載いたします。
北新田の地図

2007年 2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年9月17日 2008年9月2日
調査日 2008年 9月 17日 晴 風弱 種数:31
カイツブリ科 カイツブリ 4
ウ科 カワウ 1
サギ科 ゴイサギ 2
アマサギ 16
ダイサギ 20
チュウサギ 60+
コサギ 31
アオサギ 8
カモ科 カルガモ 40
タカ科 ミサゴ 1
オオタカ 1
ハヤブサ科 チョウゲンボウ 2
クイナ科 バン 2
シギ科 クサシギ 1
オオジシギ 1
ハト科 キジバト 16
カワセミ科 カワセミ 2
キツツキ科 コゲラ 1
ヒバリ科 ヒバリ 5
ツバメ科 ツバメ 3
セキレイ科 ハクセキレイ 9
セグロセキレイ 1
ヒヨドリ科 ヒヨドリ 6
モズ科 モズ 6
ウグイス科 オオヨシキリ 1
セッカ 2
ホオジロ科 ホオジロ 3
アトリ科 カワラヒワ 50+
ハタオリドリ科 スズメ 200+
カラス科 ハシボソガラス 30+
ハシブトガラス 3

トピックス
  • ミサゴは利根川河川敷上を下流方向に飛んで行きました。

  • 9月4日は40羽、5日には30羽のムナグロが稲刈り後の耕田にきていました。

  • 7日にはケリが2羽、稲刈り田にきていました。

  • 13日以降セッカの囀りは聞かれなくなり、地鳴きだけになりました。

  • 15日にコガモが1羽、2号排水路にきていました。

  • ホオジロカンムリヅルは2日から8日まで滞在していた後、11日と13日の朝もいましたが、その後は見られなくなりました。まわりで稲刈りが始まったため移動し たのでしょうか。

トップ 戻る