鳥の博物館友の会
北新田鳥情報
「鳥の博物館友の会」会員の中野久夫さんが北新田の鳥類調査を行っています。 北新田鳥情報として掲載いたします。 北新田の地図 |
2006年 2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年2月1日 | 2007年2月16日 |
調査日 | 2007年2月1日、 晴・風無/晴・風弱 | 種数:38 |
ウ科 | カワウ | 001 |
サギ科 | ダイサギ | 001 |
コサギ | 001 | |
アオサギ | 002 | |
カモ科 | カルガモ | 004 |
コガモ | 035 | |
オナガガモ | 008 | |
タカ科 | ノスリ | 001 |
キジ科 | キジ | 001 |
チドリ科 | イカルチドリ | 001 |
タゲリ | 035 | |
シギ科 | クサシギ | 001 |
タシギ | 003 | |
ハト科 | キジバト | 023 |
キツツキ科 | コゲラ | 001 |
ヒバリ科 | ヒバリ | 030+ |
セキレイ科 | ハクセキレイ | 012 |
セグロセキレイ | 002 | |
タヒバリ | 020+ | |
ヒヨドリ科 | ヒヨドリ | 006 |
モズ科 | モズ | 002 |
ツグミ科 | ジョウビタキ | 001 |
シロハラ | 001 | |
ツグミ | 023 | |
ウグイス科 | ウグイス | 002 |
シジュウカラ科 | シジュウカラ | 002 |
メジロ科 | メジロ | 003 |
ホオジロ科 | ホオジロ | 020+ |
カシラダカ | 002 | |
アオジ | 002 | |
オオジュリン | 010+ | |
アトリ科 | カワラヒワ | 030+ |
シメ | 009 | |
ハタオリドリ科 | スズメ | 050+ |
ムクドリ科 | ムクドリ | 030+ |
カラス科 | カケス | 001 |
ハシボソガラス | 018 | |
ハイブトガラス | 002 |
トピックス |
◆今年もイカルチドリが青山水門で見られるようになりました。 |
◆タゲリ、今日も北新田橋北西の田んぼに群でいました。 |
◆利根川河川敷のシメの群、一時は30羽を越えましたが、最近は大ブタク ◆サの実が少なくなったのか、次第に数が減り10羽程度になりました。 |