鳥の博物館便り

2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 1・2月 3・4月 5・6月 7・8月 9・10月 11・12月

2014年5・6月

手賀沼定例探鳥会【てがたん】
鳥の博物館周辺を散策しながら鳥や昆虫、草木などを観察して楽しみます。毎月第2土曜日開催されています。参加してみませんか?
【期 日】 5月10日(土)10:00〜12:00 テーマ 【命のリレー 鳥の繁殖・虫の幼虫】
6月14日(土)10:00〜12:00 テーマ 【カエルの世界 〜水中から陸へ〜】
【集 合】 鳥博玄関前 10:00 解散 12:00(雨天中止)
【参加費】 資料・保険代として1人100円(高校生以上)
【持ち物】 双眼鏡(お持ちの方)、筆記用具、貸し出しの双眼鏡有り
【申込み】 不要

【テーマトーク】
テーマトークは、山階鳥類研究所研究員による最新の調査研究のお話を聞くイベントです。
【時間】 13:15〜14:00(13:00受付開始) 
【場 所】 鳥の博物館2階多目的ホール
【定 員】 先着50人 申込不要
【 第35回】
【期 日 】 5月10日(土)
【テーマ】 【鳥の色素異常について】
【講 師】 中村昇さん(山階鳥類研究所保全研究室研究員)
【第36回】
【期 日 】 6月14日(土)
【テーマ】 【チャタムアホウドリの新繁殖地形成について】
【講 師】 出口智広さん(山階鳥類研究所保全研究室研究員)

あびこ自然観察隊【川原の鳥を観察しよう】
ヒバリやオオヨシキリのさえずりで賑わう利根川の川原で鳥を観察します。
【日 時】 6月21日(土)9:00〜12:00(雨天中止)
【観察場所】 利根川ゆうゆう公園
【集合場所】 みどり園駐車場(申し込み時に場所をお知らせ します)
【定 員】 30人(小学4年生以下は保護者同伴)
【参加費】 資料・保険代として一人100円
(中学生以下は無料)
【申込み】 6 月 1 日より申し込み開始 電話で鳥の博物館へ
04-7185-2212

鳥の博物館春の工作イベント「飛べ!鳥の紙ひこうき」
航空力学に基づいて作られた鳥型の紙ひこうきを大空に飛ばします。
【日 時】 5月4日(日)13:30〜15:30
【集合場所】 手賀沼親水広場 水の館3階研修室
【定 員】 20人(小学生以上・小学2年生以下は保護者同伴)
【申込み】 電話で鳥の博物館へ 04-7185-2212

鳥の博物館春の工作イベント「鳥凧教室」
鳥凧同好会の皆さんに協力していただき、こどもの日の空に鳥凧を飛ばします。
【日 時】 5月5日(月・祝)13:30〜15:30
【場所】 鳥の博物館多目的ホール
【定 員】 15組(小学生以上・小学2年生以下は保護者同伴)
【申込み】 電話で鳥の博物館へ 04-7185-2212

鳥の博物館の休館日
5 月7日(水)、5 月 12 日(月)、5 月 19 日(月)、5 月 26 日(月)
6月2日(月),6月9日(月)、6月 16 日(月)、6 月23 日(月)、6 月 30 日(月)

トップ 戻る