| 往復4時間半の車中で参加者の交流ができた。 |
| . | 撮影: 井上 正 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| みて歩こう会 |

| 銚子駅前で行程説明と新入会員紹介 |
| . | 撮影:井上 正 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| みて歩こう会 |

| 境内に聖徳太子作と伝えられる妙見尊像が祀られていることから「妙見様」で人々に親しまれている妙福寺を見学。 |
| . | 撮影:井上 正 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| みて歩こう会 |

| 妙福寺には 紀州から移住してきた人々の移住碑がありました。 |
| . | 撮影: 井上 正 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| みて歩こう会 |

| 300年以上の歴史と伝統を誇っています。 |
| . | 撮影:井上 正 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| みて歩こう会 |

| 日陰で”しょうゆアイスクリーム”を頂く。 |
| . | 撮影: 井上 正 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| みて歩こう会 |

| 日本で現存する最古のディーゼル機関車・ドイツ製で大正末期から昭和39年までヤマサで働く。 |
| . | 撮影: 井上 正 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| みて歩こう会 |

| 記念写真もヤマサで。 |
| . | 撮影:井上 正 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |

| 圓福寺(飯沼観音)の壮大さに感心。 |
| . | 撮影:井上 正 |
| . | (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| みて歩こう会 |

| 最後にポートタワー・ウオッセ21でお土産を買い楽しい「銚子を歩く」を締めくくりました。 |
| . | 撮影:井上 正 |
| . | ( 戻る ) | (元へ) |
| みて歩こう会 |