鳥の博物館友の会
   フォトギャラリー

2025年9月25日フォトギャラリー

1.

1.トウネン

河口の干潟で、数羽のトウネンが餌を探して動き回っていました
8月28日 一宮町にて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

2.ソリハシシギ

1羽だけいましたが、すぐに飛び去りました
8月28日 一宮町にて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

3.チュウシャクシギ

陽炎で不鮮明ですが、カニをくわえていました
8月28日 一宮町にて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

4.シロチドリ

シロチドリの幼鳥がいました
8月28日 一宮町にて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

5.シロチドリ

ゴカイを引っ張り出しました
8月28日 一宮町にて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

6.メダイチドリ

メダイチドリがゴカイを捕らえました
8月28日 一宮町にて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

7.メダイチドリ

別の場所に運び、飲み込みました
8月28日 一宮町にて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

8.キアシシギ

キアシシギが砂に潜ろうとしているカニを見つけました
8月28日 一宮町にて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

9.キアシシギ

くわえました
8月28日 一宮町にて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

10.キアシシギ

水で洗って、首を振ってカニの足をもぎとり、飲み込みました
8月28日 一宮町にて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

11.トウネン

もう冬羽根になっているようです。
9月12日 茨城県稲敷市にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

12.タシギ

蓮の葉に隠れるようにしています。
9月12日 茨城県稲敷市にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

13.アオアシシギ

蓮田の中で休むのでしょうか。
9月12日 茨城県稲敷市にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

14.コグンカンドリ1

電線の上で羽根の手入れですか。
9月12日 茨城県稲敷市にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

15.コグンカンドリ2

頭の上で旋回が始まりレンズが向けらません。
9月12日 茨城県稲敷市にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

16.コグンカンドリ3

天気が悪いのか、腕が悪いのか綺麗に撮れません。
9月12日 茨城県稲敷市にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

17.ミサゴ

ミサゴに会うのは久しぶりです。
9月12日 茨城県稲敷市にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

18.アゲハチョウ1

タカラズカの花にとまりました。。
9月10日 千葉県流山市にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

19.アゲハチョウ2

今日幼虫から脱皮しました。
9月21日 千葉県流山市にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

20.アゲハチョウ3

葉に止まり休憩のようです。
9月21日 千葉県流山市にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

21.ミユビシギ

浅瀬に群れていました
8月24日 九十九里町にて
撮影:渡邉 俊文
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

22.コオバシギ

トウネンに交じっていました
8月28日 九十九里町にて
撮影:渡邉 俊文
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

23.トウネン①

波が来ると飛び上がります
8月28日 九十九里町にて
撮影:渡邉 俊文
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

24.トウネン②

沖から飛来しました
8月28日 九十九里町にて
撮影:渡邉 俊文
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

25.オバシギ

防波堤に降り立ちました
8月28日 九十九里町にて
撮影:渡邉 俊文
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

26.イソヒヨドリ

見晴らしの良い所に止まります
8月28日 九十九里町にて
撮影:渡邉 俊文
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

27.メダイチドリ①

小さいのがトウネンです
8月28日 九十九里町にて
撮影:渡邉 俊文
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

28.メダイチドリ②

浅瀬で気持ちよさそうに水浴びをしていました
8月28日 一宮町にて
撮影:渡邉 俊文
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

29.コシアカツバメ

虫を捕まえて巣に帰るのでしょうか
8月28日 一宮町にて
撮影:渡邉 俊文
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

30.オオミズナギドリ

沖合を飛び交っていました
8月28日 大網白里市にて
撮影:渡邉 俊文
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

31.コガモの来訪

コガモの群れが手賀沼ビオトープに帰ってきました。
9月14日 我孫子市にて
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

32.ゴイサギ

ビオトープのあし原には2羽のゴイサギが休んでいました。
9月14日 我孫子市にて
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

33.ツミ幼鳥の採餌

ツミのファミリーが古墳公園にやって来て餌を探していました。
9月9日 我孫子市にて
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

34.ツミ幼鳥の飛び出し

ツミ幼鳥がヒマラヤスギの枝から飛び立ちました。
9月20日 我孫子市にて
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

35.ツミ幼鳥の咆哮

親鳥を呼んでいるのか、ツミ幼鳥が咆哮していました。
9月21日 我孫子市にて
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る (元へ)