鳥の博物館友の会
   フォトギャラリー

2025年9月10日フォトギャラリー

1.

1.オオミズナギドリ

沖で数百羽のミズナギドリが飛び回っていました。
8月28日 九十九里町にて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

2.オオミズナギドリ

魚の群れが来ているのでしょう、着水と飛翔を繰り返していました。
8月28日 九十九里町にて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

3.キョウジョシギ

海藻の中で幼鳥が餌を探していました。
8月28日 九十九里町にて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

4.キョウジョシギ

突堤に成鳥がいました。
8月28日 九十九里町にて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

5.ミユビシギ

数羽のミユビシギもいました。
8月28日 九十九里町にて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

6.ハヤブサ

沢山の水鳥がいる浜の、死角で、ハヤブサ幼鳥が狙っていました。
8月28日 九十九里町にて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

7.メダイチドリ

幼鳥が餌を探していました。
8月28日 九十九里町にて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

8.メダイチドリ

別の砂浜には成鳥がいました。
8月28日 一宮町にて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

9.チュウシャクシギ

2羽がカニなどを探していました。
8月28日 一宮町にて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

10.コシアカツバメ

バッタをくわえたコシアカツバメが、誇らしげに飛び回っていました。
8月28日 一宮町にて
撮影:久野 誠一
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

11.イワカガミ

花びらの中に虫が入っています。
7月11日 岐阜県高山市にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

12.イワギキョウ

桔梗の花に似ていますが葉はとげがあるようです。
7月11日 岐阜県高山市にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

13.コバイケイソウ

小さな花が連なって咲いています。
7月11日 岐阜県高山市にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

14.コマクサ1

白いコマクサが咲いているとの話しを聞いていましたが初めて見ました。
7月11日 岐阜県高山市にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

15.コマクサ2

ピンクのコマクサは株は小さいけれど沢山咲いていました。
7月11日 岐阜県高山市にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

16.ハイマツ

実なのか花なのか?
7月11日 岐阜県高山市にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

17.ミヤマクロユリ

時期が早いのか花の背丈が低いように思いました。
7月11日 岐阜県高山市にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

18.ヨツバシオガマ

沢山の高山植物が咲いていました。
7月11日 岐阜県高山市にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

19.イワヒバリ1

夏羽根にかわって綺麗になっていました。
7月11日 岐阜県高山市にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

20.イワヒバリ2

目的の鳥には今度も会えませんでしたがイワヒバリに会えたので良しとします。
7月11日 岐阜県高山市にて
撮影:幕田 文子
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

21.コアオアシシギ

広大な蓮田のなか、蓮がない数枚の蓮田にシギチが来ていた
8月27日 稲敷市にて
撮影:石崎 重信
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

22.コアオアシシギ

飛翔。シャッター速度1/1000では、被写体ブレでした
8月27日 稲敷市にて
撮影:石崎 重信
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

23.エリマキシギ

3羽が一緒にいた
8月27日 稲敷市にて
撮影:石崎 重信
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

24.エリマキシギ

コチドリとトウネン以外は、どの鳥も警戒して離れた場所に移動した
8月27日 稲敷市にて
撮影:石崎 重信
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

25.コチドリ若

若鳥だと思う
8月28日 稲敷市にて
撮影:石崎 重信
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

26.ウズラシギ

ウズラシギも数羽居た
8月28日 稲敷市にて
撮影:石崎 重信
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

27.ウズラシギ

正面顔です
8月28日 稲敷市にて
撮影:石崎 重信
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

28.トウネン

シギチの同定は難しいです
8月28日 稲敷市にて
撮影:石崎 重信
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

29.トウネン

怖がらず近くにやってきた
9月6日 稲敷市にて
撮影:石崎 重信
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

30.コウノトリ

朝、地元の国道沿いの電柱にいた。足環から今年3月に神栖市で野外孵化した個体
9月6日 印西市にて
撮影:石崎 重信
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

31.ウズラシギ

稲敷の蓮田でウズラシギが餌を探していました。
8月28日 稲敷市にて
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

32.トウネン

トウネンの群れが蓮田を活動していました。
8月28日 稲敷市にて
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

33.オジロトウネン

トウネンの群れの中にオジロトウネンが混じっているのが見つかりました。
8月28日 稲敷市にて
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

34.コチドリ幼鳥

コチドリの群れでは成鳥より幼鳥の方が多く認められました。
8月28日 稲敷市にて
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

35.セグロセキレイ

セグロセキレイが柱の上から蓮田の方に飛び立ちました。
8月28日 稲敷市にて
撮影:池田 日出男
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

36.オバシギ

砂浜で餌を探していました
8月24日 九十九里町にて
撮影:渡邉 俊文
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

37.ミヤコドリ

暑いのか口を開けていました
8月24日 九十九里町にて
撮影:渡邉 俊文
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

38.キョウジョシギ

近くにいたトウネンを威嚇してました
8月24日 九十九里町にて
撮影:渡邉 俊文
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

39.コオバシギ

海から上がってきました
8月24日 九十九里町にて
撮影:渡邉 俊文
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

40.ヨーロッパトウネン

背中のVの字が見て取れます
8月24日 九十九里町にて
撮影:渡邉 俊文
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

41.キアシシギ

河口に二羽いました
8月24日 一宮町にて
撮影:渡邉 俊文
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

42.ハマシギ

水浴びを始めました
8月24日 一宮町にて
撮影:渡邉 俊文
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

43.ソリハシシギ

小ガニを見つけたようです
8月24日 一宮町にて
撮影:渡邉 俊文
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

44.トウネン

好物のゴカイを見つけたのでしょうか?
8月24日 一宮町にて
撮影:渡邉 俊文
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

45.コシアカツバメ

高速で飛び回ります
8月24日 一宮町にて
撮影:渡邉 俊文
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

46.メダイチドリ

若いメダイチドリが水浴びをしていました
8月28日 一宮町にて
撮影:松田 幸保
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

47.メダイチドリ

体を横倒しにしました
8月28日 一宮町にて
撮影:松田 幸保
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

48.メダイチドリ

今度は反対側に
8月28日 一宮町にて
撮影:松田 幸保
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

49.メダイチドリ

頭を突っ込んでしまいました
8月28日 一宮町にて
撮影:松田 幸保
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

50.メダイチドリ

顔に水が乗っています
8月28日 一宮町にて
撮影:松田 幸保
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

51.メダイチドリ

まだ続けました
8月28日 一宮町にて
撮影:松田 幸保
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

52.メダイチドリ

かなり長い水浴びでした
8月28日 一宮町にて
撮影:松田 幸保
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

53.メダイチドリ

やっと終わりました
8月28日 一宮町にて
撮影:松田 幸保
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

54.チュウシャクシギ

カニを捕獲した
8月21日 船橋市にて
撮影:丸嶋 紀夫
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

55.ソリハシシギ

干潟を走り回って餌探し
8月21日 船橋市にて
撮影:丸嶋 紀夫
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

56.メダイチドリ

幼鳥
8月31日 船橋市にて
撮影:丸嶋 紀夫
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

57.キリアイ

目の前まで来た
8月31日 船橋市にて
撮影:丸嶋 紀夫
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

58.オバシギ

アサリを確保
8月31日 船橋市にて
撮影:丸嶋 紀夫
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

59.オバシギ

飛び立ち
8月31日 船橋市にて
撮影:丸嶋 紀夫
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

60.コオバシギ

餌取りに夢中
8月31日 船橋市にて
撮影:丸嶋 紀夫
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

61.コオバシギ

水浴び後の羽ばたき
8月31日 稲敷市にて
撮影:丸嶋 紀夫
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

62.アオアシシギ

しきりに鳴いていた
9月3日 船橋市にて
撮影:丸嶋 紀夫
(次へ) 戻る (元へ)
フォトギャラリー

1.

63.ハマシギ

幼鳥
9月3日 船橋市にて
撮影:丸嶋 紀夫
(次へ) 戻る (元へ)