2025年8月25日フォトギャラリー |
35℃の炎天下、ヨシゴイも蓮の日陰で休んでいるように見えますが?
7月21日 群馬県 館林市にて |
撮影:久野 誠一 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
首を伸ばして水中を凝視しています
7月21日 群馬県 館林市にて |
撮影:久野 誠一 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
凄いスピードで水中から魚をとらえました。しずくが垂れています。
7月21日 群馬県 館林市にて |
撮影:久野 誠一 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
捕らえたのはカワムツのようです
7月21日 群馬県 館林市にて |
撮影:久野 誠一 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
放り上げて飲み込みました。
7月21日 群馬県 館林市にて |
撮影:久野 誠一 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
飾り羽が体長の2倍あり、ヒマラヤから東南アジアに生息します。全長60cm
6月18日 フレイザーズヒル マレーシアにて |
撮影:久野 誠一 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
独特の風貌で東アジア全域に生息しています。全長30cm
6月18日 フレイザーズヒル マレーシアにて |
撮影:久野 誠一 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
熟した赤い実を選んでいます。
6月18日 フレイザーズヒル マレーシアにて |
撮影:久野 誠一 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
くわえました。
6月18日 フレイザーズヒル マレーシアにて |
撮影:久野 誠一 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
放り上げて飲み込ました。ヨシゴイと同じです。
6月18日 フレイザーズヒル マレーシアにて |
撮影:久野 誠一 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
木の上から辺りを見ています。
6月9日 山梨県にて |
撮影:幕田 文子 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
水浴びをしたのでしょうか羽根が濡れています。
6月9日 山梨県にて |
撮影:幕田 文子 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
カワラヒワは沢山いました。
6月9日 山梨県にて |
撮影:幕田 文子 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
アザミの花も最近あまり見なくなりました。
7月10日 長野県にて |
撮影:幕田 文子 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
幼鳥は警戒心が少ないのか近くに飛んできました。
7月10日 長野県にて |
撮影:幕田 文子 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
かやの茎に止まり休んでいました。
7月10日 長野県にて |
撮影:幕田 文子 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
ビタキ類は目が丸く可愛いですね。
7月10日 長野県にて |
撮影:幕田 文子 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
小さな体で良く飛んで岩場で一休みですか。
7月10日 長野県にて |
撮影:幕田 文子 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
モズももう高い山の方へ移動しているのですね。
7月10日 長野県にて |
撮影:幕田 文子 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
飛び出しそうです。
7月10日 長野県にて |
撮影:幕田 文子 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
4羽のひなを育てた親鳥と2羽のひなが並んだところ。どうして首を曲げるのでしょうか?
2018年7月24日 佐倉市にて |
撮影:石崎 重信 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
桜の木にオスを待つメスがとまった。サシバを過去一番近くで撮影できた
2024年4月7日 印西市にて |
撮影:石崎 重信 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
シノリガモを過去一番近くで撮れました
2024年11月12日 ひたちなか市にて |
撮影:石崎 重信 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
近づきすぎて、海に逃げ込んだ。ごめんなさい
2024年11月12日 ひたちなか市にて |
撮影:石崎 重信 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
獲物を食べていたので、じっくり撮影させてくれた
2024年11月28日 印西市にて |
撮影:石崎 重信 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
嘴にギザギザがあったんですね
1月25日 真岡市にて |
撮影:石崎 重信 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
林の中から出てこなかったが、何とか撮れました
2月15日 つくば市にて |
撮影:石崎 重信 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
蔵出し写真。海水を飲みにやってきます。波に呑まれて溺れるのもあり、正に命懸けです。
2019年8月17日 大磯町にて |
撮影:渡邉 俊文 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
2019年8月17日 大磯町にて |
撮影:渡邉 俊文 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
2019年8月17日 大磯町にて |
撮影:渡邉 俊文 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
2019年8月17日 大磯町にて |
撮影:渡邉 俊文 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
2019年8月17日 大磯町にて |
撮影:渡邉 俊文 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
2019年8月17日 大磯町にて |
撮影:渡邉 俊文 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
2019年8月17日 大磯町にて |
撮影:渡邉 俊文 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
2019年8月17日 大磯町にて |
撮影:渡邉 俊文 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
2019年8月17日 大磯町にて |
撮影:渡邉 俊文 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
2019年8月17日 大磯町にて |
撮影:渡邉 俊文 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
キアシシギが北方から谷津干潟に帰ってきました。
8月9日 習志野市にて |
撮影:池田 日出男 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
お腹を空かしたキアシシギが懸命に餌を探していました。
8月9日 習志野市にて |
撮影:池田 日出男 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
メダイチドリも帰ってきました。この画像は夏羽ですが、冬羽のものもいました。
8月9日 習志野市にて |
撮影:池田 日出男 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
谷津干潟で越夏したと思われるオナガガモを見つけました。
8月9日 習志野市にて |
撮影:池田 日出男 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
巣立ったばかりのハクセキレイの幼鳥に出会いました。
8月9日 習志野市にて |
撮影:池田 日出男 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
赤岩の上にはウミガラスがびっしりだった
1967年6月18日 北海道天売島にて |
撮影:松田 幸保 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
オロロン鳥の名に魅かれて訪れたが、はっきりとは聞き取れなかった
1967年6月18日 北海道天売島にて |
撮影:松田 幸保 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
赤岩の下まで歩いて行ったが、鳥は見上げる位置だった
1966年6月6日 北海道天売島にて |
撮影:松田 幸保 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
飛び込むウミガラス
1966年6月6日 北海道天売島にて |
撮影:松田 幸保 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
沖の岩礁に群れる姿はペンギンのようだった
1966年6月6日 北海道天売島にて |
撮影:松田 幸保 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
一時減ったが復活してきたと聞く
1966年6月6日 北海道天売島にて |
撮影:松田 幸保 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
赤岩に向かう途中で出会った
1966年6月6日 北海道天売島にて |
撮影:松田 幸保 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
この鳥の方が気に入ってしまった
1966年6月6日 北海道天売島にて |
撮影:松田 幸保 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
ペアがよく見られた
1966年6月18日 北海道天売島にて |
撮影:松田 幸保 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
魚を運んできた
1966年6月18日 北海道天売島にて |
撮影:松田 幸保 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
水浴び後はばたいた
7月22日 船橋市にて |
撮影:丸嶋 紀夫 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
砂の中からゴカイを引っ張り出した
7月22日 船橋市にて |
撮影:丸嶋 紀夫 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
貝殻の散らばる中から獲物を見つけ出した
7月25日 船橋市にて |
撮影:丸嶋 紀夫 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
兄弟同士で見合っていた
7月29日 市川市にて |
撮影:丸嶋 紀夫 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
気持ちよさそうに飛んでいた
7月30日 市川市にて |
撮影:丸嶋 紀夫 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
杉の木の頂上で鳴いていた
8月4日 市川市にて |
撮影:丸嶋 紀夫 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
カニを捕獲した
8月7日 船橋市にて |
撮影:丸嶋 紀夫 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
蓮田に立ち寄った
8月16日 稲敷市にて |
撮影:丸嶋 紀夫 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
今シーズン久しぶりに出会った
8月21日 船橋市にて |
撮影:丸嶋 紀夫 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
この場所ではしばらくぶりでした
8月21日 船橋市にて |
撮影:丸嶋 紀夫 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |