2025年6月25日フォトギャラリー |
フレイザーズヒルを代表するゴシキソウシチョウです。18cm
6月18日 フレイザーズヒル マレーシアにて |
撮影:久野 誠一 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
標高1500mの世界有数の探鳥地で、初撮り7種を含め30種近くに出会いました。
6月18日 フレイザーズヒル マレーシアにて |
撮影:久野 誠一 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
香港のタイポカウ以来、7年ぶりの出会いで、ヒルトップに沢山いました。
6月18日 フレイザーズヒル マレーシアにて |
撮影:久野 誠一 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
山道の周辺で、毎日数羽に出会いました。12cm
6月18日 フレイザーズヒル マレーシアにて |
撮影:久野 誠一 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
どの個体も警戒心が少なく、愛想がいい鳥でした。
6月18日 フレイザーズヒル マレーシアにて |
撮影:久野 誠一 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
多かった鳥で、いろんな場所にいました。25cm
6月18日 フレイザーズヒル マレーシアにて |
撮影:久野 誠一 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
群れで移動して餌を探していました。
6月17日 フレイザーズヒル マレーシアにて |
撮影:久野 誠一 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
ホテル内に昆虫を探して、入ってきました。
6月17日 フレイザーズヒル マレーシアにて |
撮影:久野 誠一 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
忙しく動き回り、なかなか全身が撮れません。20cm
6月17日 フレイザーズヒル マレーシアにて |
撮影:久野 誠一 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
台湾などのほかの地域とは、胸の模様が少し違います。
6月17日 フレイザーズヒル マレーシアにて |
撮影:久野 誠一 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
滝の近くにいました。
4月30日 長野県にて |
撮影:幕田 文子 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
滝の下の枯れ木に止まり鳴いていました。
4月30日 長野県にて |
撮影:幕田 文子 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
羽根が逆立てているようです。
4月30日 長野県にて |
撮影:幕田 文子 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
虫をくわえて木を登っています。
4月30日 長野県にて |
撮影:幕田 文子 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
草むらから飛び出してきました。
4月30日 長野県にて |
撮影:幕田 文子 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
まあるいお腹ですね。
4月30日 長野県にて |
撮影:幕田 文子 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
目が可愛いですね。
4月30日 長野県にて |
撮影:幕田 文子 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
2羽見えていたのですがカメラを用意している間に1羽が座ってしまいました。
5月5日 茨城県にて |
撮影:幕田 文子 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
巣立ちから3日目になるそうです。
5月5日 茨城県にて |
撮影:幕田 文子 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
電線に止まり親を呼んでいるようです。
5月8日 千葉県にて |
撮影:幕田 文子 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
清流の大きな石に付く苔の中に虫を探しています。
2月28日 群馬県にて |
撮影:幕田 利昭 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
運よく交尾光景に出会いましたが、残念ながら♀の顔が枝に遮られて見えません。
4月10日 千葉県にて |
撮影:幕田 利昭 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
♂が大きなカナヘビを♀にプレゼントしました。
4月10日 千葉県にて |
撮影:幕田 利昭 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
プレゼントされたカナヘビを採食開始です。
4月10日 千葉県にて |
撮影:幕田 利昭 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
採食が終わり、一休みです。
4月10日 千葉県にて |
撮影:幕田 利昭 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
綺麗なオシドリに霙が降りはじめ、水面には白く跡が残ります。
4月16日 福島県にて |
撮影:幕田 利昭 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
何の蕾かわかりませんが、虫の付くのを探している様子です。
4月17日 福島県にて |
撮影:幕田 利昭 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
昨年は夏羽1羽でしたが、今度は冬羽?か若鳥?かが一緒です。
4月20日 茨城県にて |
撮影:幕田 利昭 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
夏羽の個体が羽繕いを始めました。
4月20日 茨城県にて |
撮影:幕田 利昭 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
連絡を受けて直行。翌日には見えなくなったようです。
4月21日 栃木県にて |
撮影:幕田 利昭 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
キョウジョシギが海岸の岩場で獲物を探していました。
5月19日 浦安市にて |
撮影:池田 日出男 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
オナガが公園の林で巣材集めをしていました。
5月26日 我孫子市にて |
撮影:池田 日出男 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
ツバメの親が電線の上の雛に対して空中給餌を行っていました。
5月29日 我孫子市にて |
撮影:池田 日出男 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
柏市の公園ではベニイトトンボが発生していました。
6月2日 柏市にて |
撮影:池田 日出男 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
印旛沼ではあし原の上をヨシゴイが飛んでいました。その手前ではオオヨシキリも鳴いていました。
6月4日 印西市にて |
撮影:池田 日出男 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
飛翔時間が短いので撮るのが難しい
6月1日 稲敷市にて |
撮影:渡邉 俊文 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
ペアで行動を共にしていました
6月4日 館林市にて |
撮影:渡邉 俊文 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
真っ赤な口を開けて囀っていました
6月4日 館林市にて |
撮影:渡邉 俊文 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
目を開けた時を狙って撮りました
6月4日 加須市にて |
撮影:渡邉 俊文 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
疲れたのかジッとしていました
6月4日 加須市にて |
撮影:渡邉 俊文 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
この草の上がお気に入りのようでした
6月21日 稲敷市にて |
撮影:渡邉 俊文 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
遠くで飛んでるのを撮って拡大したらセッカでした
6月21日 稲敷市にて |
撮影:渡邉 俊文 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
水面を覗きながら飛んでいました
6月21日 印西市にて |
撮影:渡邉 俊文 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
魚を見つけて飛び込みました
6月21日 印西市にて |
撮影:渡邉 俊文 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
餌を探しに行ったのか飛び去りました
6月21日 栄町にて |
撮影:渡邉 俊文 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
仲がよさそう。
6月6日 涸沼にて |
撮影:酒井 英治 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
ちょっと遠かった。
6月7日 富士山麓にて |
撮影:酒井 英治 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
虫をいっぱい咥えて。
6月7日 富士山麓にて |
撮影:酒井 英治 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
口の中は黄色。
6月7日 富士山麓にて |
撮影:酒井 英治 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
見返りポーズ。
6月7日 富士山麓にて |
撮影:酒井 英治 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
色がはっきりしている。
6月7日 富士山麓にて |
撮影:酒井 英治 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
顔は真っ黒。
6月7日 富士山麓にて |
撮影:酒井 英治 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
虫を咥えている。
6月2日 松之山にて |
撮影:酒井 英治 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
飛翔。
6月12日 栄町の利根川にて |
撮影:酒井 英治 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
雛は飛べるが餌は獲れない。
6月6日 佐貫観音にて |
撮影:酒井 英治 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
曇り空で空が青くはならない
5月9日 三宅島にて |
撮影:吉川修司 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
0
5月9日 三宅島にて |
撮影:吉川修司 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
美しい蜻蛉です かなりの数が観られました
6月14日 千葉県にて |
撮影:吉川修司 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
漁協の古い建物に巣をかけてます
6月20日 千葉県にて |
撮影:吉川修司 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
0
6月20日 千葉県にて |
撮影:吉川修司 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
0
6月20日 千葉県にて |
撮影:吉川修司 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
0
6月20日 千葉県にて |
撮影:吉川修司 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
0
6月20日 千葉県にて |
撮影:吉川修司 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
0
6月20日 千葉県にて |
撮影:吉川修司 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
0
6月20日 千葉県にて |
撮影:吉川修司 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
夕方に霧が薄くなりやっと見えたが、ラッコらしく見えない
5月29日 北海道霧多布にて |
撮影:松田 幸保 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
早朝はラッコは見えなかったが、ノゴマが囀っていた
5月30日 北海道霧多布にて |
撮影:松田 幸保 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
頭上で囀っていた
5月30日 北海道霧多布にて |
撮影:松田 幸保 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
近づいたら警戒された
5月30日 北海道霧多布にて |
撮影:松田 幸保 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
一番多く出会う鳥
5月30日 北海道霧多布にて |
撮影:松田 幸保 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
らしさを感じる姿だ
5月30日 北海道霧多布にて |
撮影:松田 幸保 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
片足で泳いでいるようだ
5月30日 北海道霧多布にて |
撮影:松田 幸保 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
こちらは顔が白い
5月30日 北海道霧多布にて |
撮影:松田 幸保 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
干潮になったら岩に上ってしまった
5月30日 北海道霧多布にて |
撮影:松田 幸保 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
イタチ科だが重そうな体形
5月30日 北海道霧多布にて |
撮影:松田 幸保 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
ヨシに身を隠していたが、同行者が見つけた。そのあと、飛び回っていた
6月4日 館林市にて |
撮影:石崎 重信 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
ツガイだろうか?、2羽で飛び回っていた
6月4日 館林市にて |
撮影:石崎 重信 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
首を伸ばしたポーズ
6月4日 館林市にて |
撮影:石崎 重信 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
正面顔は「細おもて」です
6月4日 館林市にて |
撮影:石崎 重信 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
巣立ったヒナが4羽いたが、撮りやすいところに出てこない
6月4日 加須市にて |
撮影:石崎 重信 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
親鳥が隣の木で見守っていた
6月4日 加須市にて |
撮影:石崎 重信 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
調整池そばの田んぼで、親子がくつろいでいた
6月14日 印西市にて |
撮影:石崎 重信 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
警戒して田んぼの中に移動した
6月14日 印西市にて |
撮影:石崎 重信 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
刈り取りが済んだ麦畑でさえずっていた
6月21日 竜ヶ崎市にて |
撮影:石崎 重信 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
この子は近くで撮らせてくれた
6月21日 竜ヶ崎市にて |
撮影:石崎 重信 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |