2025年3月25日フォトギャラリー |
ホシハジロ、コガモ、ヒドリガモ、カンムリカイツブリ、オカヨシガモなど10種いました。
3月13日 茜浜にて |
撮影:久野 誠一 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
かなり夏羽になっていました。
3月14日 谷津干潟にて |
撮影:久野 誠一 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
スズガモの群れに2羽混じっていました。
3月14日 谷津干潟にて |
撮影:久野 誠一 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
頭が黒くなったズグロカモメが3羽いました。もうすぐ北に向かいます。
3月15日 谷津干潟にて |
撮影:久野 誠一 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
正面からも目がよく見えます。
3月15日 谷津干潟にて |
撮影:久野 誠一 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
珍しくハリオハチクイ左とルリノドハチクイ右が同じ木にとまりました。全長30cm
1月20日 シンガポール植物園にて |
撮影:久野 誠一 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
ルリノドハチクイがハチをとらえました。全長30cm
1月20日 シンガポール植物園にて |
撮影:久野 誠一 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
リュウキュウガモのつがいが目立たない場所にいました。全長41cm
1月20日 シンガポール植物園にて |
撮影:久野 誠一 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
クリイロヒメカッコウが林にいました。全長22cm
1月20日 シンガポール植物園にて |
撮影:久野 誠一 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
ヒメコノハドリなどに托卵し、植物園内で繁殖しているようです。
1月20日 シンガポール植物園にて |
撮影:久野 誠一 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
飛び出し姿は初めてです。
12月15日 千葉県にて |
撮影:幕田 文子 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
ずいぶん長生きのようですね。
12月15日 千葉県にて |
撮影:幕田 文子 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
木の樹液を吸いに来ているようです。
1月30日 茨城県にて |
撮影:幕田 文子 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
逆光気味です。
2月14日 千葉県にて |
撮影:幕田 文子 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
海岸近くの茂みから出てきました。
2月21日 千葉県にて |
撮影:幕田 文子 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
お腹の赤色が鮮やかですね。
2月21日 千葉県にて |
撮影:幕田 文子 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
角材の上で一休みですか?
2月25日 千葉県にて |
撮影:幕田 文子 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
羽根を広げて走りまわっています。
2月25日 千葉県にて |
撮影:幕田 文子 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
魚を追いかけいるようです。
2月25日 千葉県にて |
撮影:幕田 文子 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
波が引くと魚が獲れるようです。
2月25日 千葉県にて |
撮影:幕田 文子 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
キンクロハジロ、ホシハジロの群れから離れ、1羽で居ます。
12月17日 埼玉県にて |
撮影:幕田 利昭 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
♀だとか♂だとか意見はまちまち。嘴のピンク系色合いが♂と思われる。
12月17日 埼玉県にて |
撮影:幕田 利昭 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
2か月半ほどの滞在となっており、1年目冬羽へと変化。♂の特徴が顕著となった。
2月23日 埼玉県にて |
撮影:幕田 利昭 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
冬の夕陽に、頭部の緑色がわずかに輝いていた。
12月17日 埼玉県にて |
撮影:幕田 利昭 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
流れの強い水面から突然飛び出した。
12月17日 埼玉県にて |
撮影:幕田 利昭 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
体調がままならないが、垣根の花の蜜を吸いに来るメジロとガラス越しの対話。
1月12日 千葉県にて |
撮影:幕田 利昭 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
垣根の枝の上では、メジロのカップルが羽繕いの微笑ましい最中です。
1月23日 千葉県にて |
撮影:幕田 利昭 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
情報をいただいてから時が過ぎたが、まだ居てくれて間に合った。元気で綺麗だ。
1月30日 茨城県にて |
撮影:幕田 利昭 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
既に2か月、1回目は見ることもできず、2回目で初めて撮れた。
2月12日 千葉県にて |
撮影:幕田 利昭 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
とのかくブッシュの中を動き回る。
2月12日 千葉県にて |
撮影:幕田 利昭 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
目の前に飛んできた。眉の部分の羽が盛り上がっているのは、初めて見た
2月22日 つくば市にて |
撮影:石崎 重信 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
この日は何時間も撮り放題だった
2月22日 つくば市にて |
撮影:石崎 重信 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
15名ほどのカメラマンを気にせず、池の近くを行ったり来たりの大サービスだった
2月26日 古河市にて |
撮影:石崎 重信 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
風切羽を下げ、尾羽を上げる独特のポーズ。名前の通り尾が真っ白
2月26日 古河市にて |
撮影:石崎 重信 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
夕方になって芦原に飛んできた。翼の裏面がハイチュウメス模様だった
2月26日 栃木市にて |
撮影:石崎 重信 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
歩きながら舌を出した
3月2日 印西市にて |
撮影:石崎 重信 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
漁師さんの軽トラ屋根にいて、車が走った時の向かい風を利用して飛翔
3月2日 印西市にて |
撮影:石崎 重信 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
沼の上に旋回して戻ってきたカンタ君
3月2日 印西市にて |
撮影:石崎 重信 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
着水後、飛ぶポーズ。でも飛ばないor走らないと飛べない
3月2日 印西市にて |
撮影:石崎 重信 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
ほとんどいつも船の上で休んでいるが、この時はしっかり水鳥状態でした
3月2日 印西市にて |
撮影:石崎 重信 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
夏羽に換羽中のようです
3月8日 銚子市にて |
撮影:渡邉 俊文 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
9年ぶりに撮れました
3月8日 神栖市にて |
撮影:渡邉 俊文 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
野焼きされた芦原で撮りました
3月10日 栃木市にて |
撮影:渡邉 俊文 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
野焼きされた芦原で撮りました
3月10日 栃木市にて |
撮影:渡邉 俊文 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
野焼きされた芦原で撮りました
3月10日 栃木市にて |
撮影:渡邉 俊文 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
野焼きされた芦原で撮りました
3月10日 栃木市にて |
撮影:渡邉 俊文 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
♂から渡された餌をもって飛び去りました
3月10日 小山市にて |
撮影:渡邉 俊文 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
単独行動でした
3月18日 塩谷町にて |
撮影:渡邉 俊文 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
行動から♂と判定しました
3月18日 塩谷町にて |
撮影:渡邉 俊文 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
パートナーです
3月18日 塩谷町にて |
撮影:渡邉 俊文 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
何かを物色中
2月25日 つくば市にて |
撮影:松田 幸保 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
こちらに気付いたようだ
2月25日 つくば市にて |
撮影:松田 幸保 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
目の前に止まった
2月25日 つくば市にて |
撮影:松田 幸保 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
何かを見つけたようだ
2月25日 つくば市にて |
撮影:松田 幸保 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
昆虫を捕らえた
2月25日 つくば市にて |
撮影:松田 幸保 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
獲物はカメムシらしい
2月25日 つくば市にて |
撮影:松田 幸保 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
眠っているようだ
2月25日 つくば市にて |
撮影:松田 幸保 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
目を覚ました
2月25日 つくば市にて |
撮影:松田 幸保 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
今シーズン初撮影
3月12日 つくば市にて |
撮影:松田 幸保 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
木の実かと思ったらキノコだった
3月12日 つくば市にて |
撮影:松田 幸保 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
梅の花の蜜を吸いに来る。
3月10日 筑波山にて |
撮影:酒井 英治 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
カンヒザクラに止まる。
3月18日 坂田ヶ池総合公園・房総のむらにて |
撮影:酒井 英治 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
カワヅザクラの花の蜜を吸いに来る。
3月18日 手賀沼にて |
撮影:酒井 英治 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
カワヅザクラの花の蜜を吸いに来る。
3月18日 手賀沼にて |
撮影:酒井 英治 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
地面で採餌。
3月10日 高崎自然の森にて |
撮影:酒井 英治 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
若い雄のようだ。
3月13日 八丁湖公園にて |
撮影:酒井 英治 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
黄色がきれい。
3月10日 筑波山にて |
撮影:酒井 英治 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
泥の中から餌を採る。
3月10日 筑波山にて |
撮影:酒井 英治 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
朝食のようだ。
3月15日 佐貫観音にて |
撮影:酒井 英治 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
こんな姿を見たのは初めて。
3月21日 渡良瀬遊水地にて |
撮影:酒井 英治 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
五浦海岸の岩場からシノリガモの雌が飛び出し、それを雄の群れが追いかけました。
2月26日 北茨城市にて |
撮影:池田 日出男 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
イソヒヨドリ♂が鵜の岬海岸のポールの上に立っていました。
2月26日 日立市にて |
撮影:池田 日出男 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
平磯海岸の岩場ではヒメウとウミウが並んで立っていました。
2月26日 ひたちなか市にて |
撮影:池田 日出男 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
じゅんさい池で見つけた白いカモは、上向きにカールした尾を持っていたので、マガモの白化個体と思われます。
3月9日 市川市にて |
撮影:池田 日出男 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
オカヨシガモのペアが近くで休んでいました。
3月9日 市川市にて |
撮影:池田 日出男 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
安心してストレッチをしています。
3月9日 流山市にて |
撮影:石塚 喜久夫 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
夫婦でしょうか?
3月9日 流山市にて |
撮影:石塚 喜久夫 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
エサを探しています、夫婦デショウカ?
3月9日 流山市にて |
撮影:石塚 喜久夫 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
団体で水浴びをしています。
3月9日 流山市にて |
撮影:石塚 喜久夫 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
水浴びの後、羽繕いをしています。
3月9日 流山市にて |
撮影:石塚 喜久夫 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
薄暗い場所から出てきませんでした
3月7日 市川市にて |
撮影:丸嶋 紀夫 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
久しぶりに見ました
3月7日 市川市にて |
撮影:丸嶋 紀夫 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
懸命に啼いていました
3月10日 栃木市にて |
撮影:丸嶋 紀夫 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
橋の下で2羽がペアリングしていました
3月10日 小山市にて |
撮影:丸嶋 紀夫 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
干潟に何羽か集結していました
3月14日 船橋市にて |
撮影:丸嶋 紀夫 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
♂♀が並んでいました
3月14日 船橋市にて |
撮影:丸嶋 紀夫 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
小さなカニを捕獲していました
3月14日 船橋市にて |
撮影:丸嶋 紀夫 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
今季は初見です
3月18日 栃木県にて |
撮影:丸嶋 紀夫 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
木の上でくつろいでいました
3月18日 栃木県にて |
撮影:丸嶋 紀夫 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
飛び立ち前のウォーミングアップ
3月18日 栃木県にて |
撮影:丸嶋 紀夫 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |