2025年1月10日フォトギャラリー |
臆病なシロハラクイナが時々藪から出てきました。
12月4日 石垣島 沖縄県にて |
撮影:久野 誠一 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
カンムリワシは、あちこちで、これまで最多の7個体に出会いました。
12月3日 石垣島 沖縄県にて |
撮影:久野 誠一 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
幼鳥が畦で獲物を探していました。
12月4日 石垣島 沖縄県にて |
撮影:久野 誠一 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
草原にも入っていました。
12月4日 石垣島 沖縄県にて |
撮影:久野 誠一 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
カンムリワシ成鳥が餌に向かって飛び立ちました。
12月5日 石垣島 沖縄県にて |
撮影:久野 誠一 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
数万羽のカモ類がいて、コハクチョウが次々と飛び立ちました。
12月21日 八丁堰 東庄町にて |
撮影:久野 誠一 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
上空を旋回して餌場に向かいました。
12月21日 八丁堰 東庄町にて |
撮影:久野 誠一 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
ミコアイサはすぐに潜り、離れた場所に浮上するので、雌しか撮れませんでした。
12月21日 八丁堰 東庄町にて |
撮影:久野 誠一 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
上空をクロガモの群れが飛んでいきました。
12月21日 仁玉浜 旭市にて |
撮影:久野 誠一 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
沖に数十羽のクロガモの群れがいました。
12月21日 仁玉浜 旭市にて |
撮影:久野 誠一 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
オオハクチョウに交じって2羽いました
12月21日 香取市にて |
撮影:渡邉 俊文 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
3羽で飛来し着陸寸前の姿です
12月21日 香取市にて |
撮影:渡邉 俊文 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
浮上直後口を開けたので板歯(ばんし)が見えました
12月28日 吉見町にて |
撮影:渡邉 俊文 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
近くに来てくれました
12月28日 吉見町にて |
撮影:渡邉 俊文 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
マガモが仲間と思っているのでしょうか?
12月28日 吉見町にて |
撮影:渡邉 俊文 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
人をあまり恐れずに近くに来ました
12月28日 横瀬町にて |
撮影:渡邉 俊文 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
鋭い爪で幹をつかんでいます
12月28日 横瀬町にて |
撮影:渡邉 俊文 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
落ちている木の実を食べようと地面に降りました
12月28日 横瀬町にて |
撮影:渡邉 俊文 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
薄暗い所から出てきません
12月30日 つくば市にて |
撮影:渡邉 俊文 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
あぜ道の枯れ枝に止まりました
12月30日 つくば市にて |
撮影:渡邉 俊文 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
若い雄のようだ。
12月31日 八丁湖公園にて |
撮影:酒井 英治 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
この公園にはシロハラがあちこちにいる。
1月2日 井頭公園にて |
撮影:酒井 英治 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
後ろ姿。こちらを向いてくれなかった。
1月2日 井頭公園にて |
撮影:酒井 英治 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
何かを咥えている。
1月2日 井頭公園にて |
撮影:酒井 英治 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
イノコズチを食べていた。
1月2日 井頭公園にて |
撮影:酒井 英治 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
オレンジ色は雄。
1月2日 井頭公園にて |
撮影:酒井 英治 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
丸々とした雌。小さなペリットのようなものを吐き出した。
12月29日 筑波山にて |
撮影:酒井 英治 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
地面で採餌していたが飛び上がって枝止まり。
12月29日 筑波山にて |
撮影:酒井 英治 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
だいぶ暗かった。
12月29日 筑波山にて |
撮影:酒井 英治 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
見返りポーズ。
1月4日 手賀沼にて |
撮影:酒井 英治 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
トモエガモの大群が飛び始めた
1月1日 印西市にて |
撮影:石崎 重信 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
この時期、1羽でいるタゲリが多くなっている
1月1日 栄町にて |
撮影:石崎 重信 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
車に近寄ってきた
1月1日 栄町にて |
撮影:石崎 重信 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
沼の岸近くに集まっていた
1月2日 印西市にて |
撮影:石崎 重信 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
雄雌2羽が着水体制
1月2日 印西市にて |
撮影:石崎 重信 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
飛行機で言えば「逆噴射」?
1月2日 印西市にて |
撮影:石崎 重信 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
着水しました
1月2日 印西市にて |
撮影:石崎 重信 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
カンタ君が駐車スペースに居て、近すぎて顔だけ撮りました
1月2日 印西市にて |
撮影:石崎 重信 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
コチョウゲンボウを探していたらチョウゲンボウ雌が居た
1月2日 成田市にて |
撮影:石崎 重信 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
田圃の電柱で餌探しか?
1月2日 成田市にて |
撮影:石崎 重信 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
ハクチョウはもう大分飛び立ったらしい
12月21日 東庄町にて |
撮影:松田 幸保 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
餌場に向かうようだ
12月21日 東庄町にて |
撮影:松田 幸保 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
グループで次々に飛び立つ
12月21日 東庄町にて |
撮影:松田 幸保 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
目の前を飛ぶのがうれしい
12月21日 東庄町にて |
撮影:松田 幸保 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
きれいな姿勢だ
12月21日 東庄町にて |
撮影:松田 幸保 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
赤い脚が印象的だった
12月21日 東庄町にて |
撮影:松田 幸保 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
二番穂を食べていた
12月21日 香取市にて |
撮影:松田 幸保 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
尾羽が無かったが、不自由ではないようだった
12月25日 稲敷市にて |
撮影:松田 幸保 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
ドジョウを捕まえたのは初めて見た
12月25日 稲敷市にて |
撮影:松田 幸保 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
あっという間に食べた
12月25日 稲敷市にて |
撮影:松田 幸保 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
手賀沼遊歩道ではジョウビタキ♀が近くに来てくれました。
12月23日 我孫子市にて |
撮影:池田 日出男 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
松伏町の公園の池では一羽のカワアイサに出会いました。♂か♀か不明です。
12月26日 松伏町にて |
撮影:池田 日出男 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
カワラヒワが池の中の島でノイバラの実を食べに来ていました。
12月26日 松伏町にて |
撮影:池田 日出男 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
シジュウカラはヨシの茎をほじくって獲物を探していました。
1月4日 我孫子市にて |
撮影:池田 日出男 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
カワセミ♀がビオトープの木に止まっていました。傍には♂も一緒にいました。
1月4日 我孫子市にて |
撮影:池田 日出男 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
いきなり表れて周囲を一周し、それ以降は出現しなかった
12月2日 稲敷市にて |
撮影:丸嶋 紀夫 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
12月2日 稲敷市にて |
撮影:丸嶋 紀夫 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
12月2日 稲敷市にて |
撮影:丸嶋 紀夫 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
12月2日 稲敷市にて |
撮影:丸嶋 紀夫 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
12月2日 稲敷市にて |
撮影:丸嶋 紀夫 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
今シーズンは紅葉がきれいです
12月3日 佐倉市にて |
撮影:丸嶋 紀夫 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
12月3日 佐倉市にて |
撮影:丸嶋 紀夫 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
今シーズンは2羽来ています
12月7日 つくば市にて |
撮影:丸嶋 紀夫 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
薄暗い中で採餌
12月7日 つくば市にて |
撮影:丸嶋 紀夫 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
夕日に照らされていました
12月12日 にて |
撮影:丸嶋 紀夫 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
紅葉には絡まず
12月22日 市川市にて |
撮影:吉川修司 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
12月22日 市川市にて |
撮影:吉川修司 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
今季初観
12月22日 市川市にて |
撮影:吉川修司 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
10羽ほどの群れで素早く移動
12月22日 市川市にて |
撮影:吉川修司 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
未だ紅葉が残ってました
12月22日 市川市にて |
撮影:吉川修司 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
今季初観
12月22日 市川市にて |
撮影:吉川修司 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
ハクセキレイと混在
12月24日 いすみ市にて |
撮影:吉川修司 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
珍しく民家の屋根に止まる
12月24日 いすみ市にて |
撮影:吉川修司 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
警戒心強く近づくとと直ぐに飛んでしまう
12月24日 いすみ市にて |
撮影:吉川修司 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
今季初観
12月24日 いすみ市にて |
撮影:吉川修司 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
珍しいカモが飛来との情報をもらった
12月28日 吉見町にて |
撮影:桑森 亮 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
久しぶりに訪れた
12月28日 埼玉県民の森にて |
撮影:桑森 亮 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
カラ類には出会えた
12月28日 埼玉県民の森にて |
撮影:桑森 亮 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
とても寒い一日だった
12月28日 埼玉県民の森にて |
撮影:桑森 亮 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
頭が少し黒いが亜種オオアカハラだろうか
1月5日 稲敷市にて |
撮影:桑森 亮 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
お立ち台のような枝先に止まった
1月5日 稲敷市にて |
撮影:桑森 亮 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
蓮田に群れがいた
1月5日 稲敷市にて |
撮影:桑森 亮 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
白化個体で鳴き声からセグロセキレイとした
1月7日 我孫子市にて |
撮影:桑森 亮 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
水路のごみの中を動く
1月8日 我孫子市にて |
撮影:桑森 亮 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
フォトギャラリー |
今シーズンはタシギをよく見る
1月8日 我孫子市にて |
撮影:桑森 亮 |
(次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |