| 2024年12月25日フォトギャラリー |

| いつもの河口に白色型クロサギがいました。4日間で44種に出会いました。
12月3日 石垣島 沖縄県にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 何回も出会いましたが、この個体が一番きれいでした。
12月3日 石垣島 沖縄県にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 干潟には数羽のムナグロを含み10種ほどの水鳥がいました。
12月4日 石垣島 沖縄県にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| キョウジョシギも忙しく歩き回っていました。
12月4日 石垣島 沖縄県にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 数羽に出会いましたが、鮮やかな黄色の個体です。
12月5日 石垣島 沖縄県にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 十数羽のアカアシシギが場所を変えながら川、田んぼにいました。
12月5日 石垣島 沖縄県にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 半日だけオグロシギがいました。
12月6日 石垣島 沖縄県にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雨の中、2羽のコウライキジが畦に出て来ました。
12月6日 石垣島 沖縄県にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| いろんな場所で6回も出会いました。草むらで首を伸ばして餌を探していました。
12月5日 石垣島 沖縄県にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 歩き回って、エサを探していました。
12月6日 石垣島 沖縄県にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 嘴が広く大きく名前の通りですね。
11月19日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 大きな魚を捕まえて来ました。
11月30日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ここで食事をするようです。
11月30日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 水辺の石の上で魚を押さえています。
11月30日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 魚を見つめています。
11月30日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 魚が動かなくなりました。
11月30日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 食事が終わたようです。匂い消しでしょうか水の中に入りました。
11月30日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 川で泳ぐウミアイサ。川にくる事もあるのですね。初見です。
11月30日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 広い川幅の流れで、今回は色々な鳥が見られました。
11月30日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 撮影は川幅が広いのピント合わせがでなかなか難しいです。
11月30日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 枯れ枝の中間から移動するようです。
10月15日 群馬県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 枯れ枝の下の段で止まり、さらに地上へ飛び下りそうです。
10月15日 群馬県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 虫を捕まえました。
10月15日 群馬県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| オナガの群れの木から、代わるがわる降りて2羽揃いました。
11月26日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2羽同時に水浴びをはじめ、ムクドリも仲間に入りたいようです。
11月26日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 水浴びを終えた1羽が、上の木の枝に止まりました。
11月26日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 曇りがちな午後、小川で見つけたマガモペアは緑のコントラストがきれいです。
11月26日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 午後の休耕田でヨシガモ♀を見つける。腹の模様も美しい。
11月26日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 30分ほど待つと正面の胸模様が見えるところに移動してくれた。胸も綺麗だ!
11月26日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| さらに10分ほどして小川へ下りた。昨年はペアでしたが今年は♀だけのようです。
11月26日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 北印旛沼できれいなヨシガモに出会いました。
12月11日 印西市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ジョウビタキ♂の今季初めて出会いました。
12月13日 我孫子市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| バンが小川の流れの中で獲物を探していました。
12月14日 我孫子市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 利根川ゆうゆう公園ではノスリが悠々と空を舞っていました。
12月16日 我孫子市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ウミアイサの幼鳥の同定はむずかしいです。これは雄の幼羽ではないかと思われます。
12月20日 浦安市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雌。田んぼにいた。
12月11日 八丁堰下流域の水田地帯にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 田んぼで採餌。
12月11日 八丁堰下流域の水田地帯にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| なかなか近くに来ない。
12月11日 九十九里浜にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| かなり長い間一カ所にいた。
12月6日 日光にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雌ばかり4羽いた。
12月4日 小田原市にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雄。ごくたまに岸近くに来る。
12月9日 新浦安にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 魚を獲った。
12月9日 新浦安にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| これほどの大群を見たのは初めて。
12月9日 新浦安にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今季手賀沼で撮ったのは2回目。
12月7日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雄。独特の色合い。
12月11日 銚子にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 地面から生えているが、サルノコシカケの仲間だそうだ
12月9日 野田市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 木の根元から生えているらしい
12月9日 野田市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 右足が無いように見える
12月11日 つくば市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 人気の被写体だ
12月11日 つくば市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 正面から撮った記憶は無い
12月11日 つくば市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| もう無いと思っていたが!
12月11日 つくば市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 二番穂を食べていた
12月21日 東庄町にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| こちらは食後のようだ
12月21日 東庄町にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 亜種アメリカコハクチョウが混じっていた
12月21日 東庄町にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 壮観な眺めだった
12月21日 東庄町にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 首が縞縞になっている
12月4日 柏市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ♂♀不明だがお見合いしている
12月4日 守谷市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 群れが警戒して首をあげた
12月5日 印西市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| トモエガモとオナガガモの特長を持ち交雑だろう
12月10日 井頭公園にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| アメリカヒドリに近い、ヒドリガモとの交雑と思える
12月10日 井頭公園にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| この公園では定番種
12月10日 井頭公園にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| とくかく沢山いて、緑色の頭が輝いている
12月21日 八丁堰にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| コハクチョウの群れの中に3羽確認できた
12月21日 旭市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 目立たないがけっこういる
12月21日 旭市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 広い葭原でチュウヒが飛び交う
12月21日 香取市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 上空を飛来しました
12月2日 柏市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ペアで飛びました
12月3日 印西市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 塒に帰る途中?
12月5日 柏市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今年初撮影です
12月6日 柏市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 空高く飛びました
12月6日 柏市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 食事に飛び立ちました
12月21日 東庄町にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 突然の飛来にカモが大騒ぎしました
12月21日 東庄町にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| コハクチョウに交じって一羽いました
12月21日 稲敷市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 遠く沼の上を大群が飛翔。冬の北印旛らしい風景だ
11月28日 印西市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 近くにいたホシハジロの群れも飛び立った
11月28日 印西市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 14:40、待望のハイイロチュウヒが現れた
11月28日 稲敷市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 芦原の上を悠々と旋回。獲物を探しているのだろうか
11月28日 稲敷市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 16:10,3回目のフライト。夕焼け色に染まった
11月28日 稲敷市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 16:20、チュウヒも数羽が塒入りで帰ってきた
11月28日 稲敷市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 芦原で、餌探しに夢中の様子
11月30日 印西市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 公園の池の縁にいた繁殖羽の白が多いカワウ
11月30日 成田市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 例年見られる田圃のそばの田圃に居た
12月7日 印西市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6羽ほどの群れだった
12月7日 印西市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |