| 2024年11月10日フォトギャラリー |

| 迷鳥のアメリカズグロカモメが海岸の水鳥の群れの中にいました。全長36cm
11月1日 習志野市にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 日本での観察記録は数例で、約20年ぶりの極めて珍しい鳥です。
11月1日 習志野市にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 後頭部が黒く、くちばしの先端が赤いのは非繁殖期の成鳥の特徴で、雌雄同色です。
11月1日 習志野市にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| アメリカ大陸に分布し、北部で繁殖し、南部で越冬します
11月1日 習志野市にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| この時期のアメリカズグロカモメは南アジアに向かい、日本は短期間で通過するようです。
11月1日 習志野市にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| コガモ、オオバンとの比較です。
11月1日 習志野市にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ユリカモメは沢山いました。
11月1日 習志野市にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 沖にカンムリカイツブリの群れがいて、時々岸に近づきました。
11月1日 習志野市にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ヒドリガモのつがいもいました。
11月1日 習志野市にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ホシハジロです。
11月1日 習志野市にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ♂の幼鳥でしょうか
10月21日 日光市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 轍に溜まった水を飲みにやってきました
10月21日 日光市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 盛大に水をまき散らして水浴びをしました
10月24日 日光市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ズミの実を一心に食べていました
10月24日 日光市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 轍に溜まった水を飲みにやってきました
10月24日 日光市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 直後に水浴びをしました
10月24日 日光市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ヒガラが水浴びをしているとキビタキがやって来ました
10月24日 日光市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 滑走しているように見えます
11月1日 柏市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 魚を探しながら旋回しました
11月3日 我孫子市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 魚を捕ったのははるか遠方でした
11月3日 我孫子市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 高木のトップに止まっていました。
10月14日 日光市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 旅館の庭に遊びに来ていました。
10月14日 日光市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 巣穴から出てきたところを撮ることができました。
10月15日 日光市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 川の中で獲物を捕らえました。
10月15日 日光市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| マガモの雄が雌と一緒に泳いでいました。
10月15日 日光市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| カルガモと一緒にいた。
11月1日 北印旛にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 田んぼにやって来た。
11月1日 北印旛にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| トラクターが耕すと来る。
11月1日 北印旛にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 実を食べている。
11月3日 水元公園にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今年もやって来た。
11月5日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 山から下りてきたんだろうか。
11月5日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 冬羽で嘴と足は赤い。
11月5日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 田んぼにやって来た。
11月5日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 警戒心が強く明るいところに出てこない。
11月6日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 40羽ほどの群れだった。
11月7日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ずいぶん茎が太いと感じた
10月20日 柏市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| こちらは同じ根元から出ているようだ
10月20日 柏市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 開いたのは見られなかった
10月20日 柏市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ちょっとしたお花畑のよう
10月27日 つくば市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| かなりぬめりがある
10月27日 つくば市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| いかにもカニの爪のようなキノコ
10月27日 つくば市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 粘液の中に胞子があるらしい
10月27日 つくば市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 群生があった
10月28日 つくば市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 針金のような茎が好きだ
10月28日 つくば市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 顔を出してきた
10月29日 つくば市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| この鳥は高い枝が好きなようです。
10月17日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 目が丸くて可愛いですね。
10月17日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 枯れ枝の上で毛ずくろいをしています。
10月17日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 目的としていた鳥は朝早く姿を見せたようですがその後は見えず。
10月20日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 喉元のオレンジ色がきれいです。
10月20日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 木と木の間は暗くて綺麗に撮れません。
10月20日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ♀はいい場所には出て来ません。
10月20日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 目的の鳥は抜けてしまったそうです。
10月24日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 久しぶりの奥日光。小学校の林間学校があり、鳥が少ない
10月24日 日光市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 常連のマガモが水浴びしていた。いつも川に居るのに何で必要なのかな?
10月24日 日光市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ズミの実に来た
10月24日 日光市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 食べてみたが特に美味しくはなかった
10月24日 日光市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| オオタカがカラスの群れにモビングされていたが、全然負けてない
11月4日 葛飾区にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 上面が褐色なので、若鳥のようだ。何度も何度も飛び立ってモビングが繰り返された
11月4日 葛飾区にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| カラスに対抗しているようだ
11月4日 葛飾区にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 鳥が居ないので撮ったが、上から下に向かってゴジュウカラの様に歩いた
11月4日 葛飾区にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 向かった先に虫がいたからのようだ
11月4日 葛飾区にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 久々の渡良瀬も鳥が少なく、田んぼにミヤマの群れが居た
11月7日 館林市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |