| 2023年12月25日フォトギャラリー |

| いつもの大木に数羽いました。全長60cm
12月5日 九龍公園 香港にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今回の香港の鳥種が非常に少なく、留鳥がほとんどでした。全長25cm
12月5日 九龍公園 香港にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 繁殖期のクビワムクドリが数百羽いて鳴きかわしていました。全長28cm
12月5日 九龍公園 香港にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 早朝に地面に降りてエサを探していました。全長30cm
12月5日 九龍公園 香港にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 早朝にメジロと一緒に飛来しました。全長15cm
12月5日 九龍公園 香港にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| カラカラの乾季で、貴重な朝露に体をこすりつけて水浴びしました。
12月5日 九龍公園 香港にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 水浴びが出来、気持ちよさそうでした。
12月5日 九龍公園 香港にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 遠くの木にオオゴシキドリがいましたが、真逆光でした。全長33cm
12月6日 タイポカウ 香港にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5年目とは100mの場所で出会いました。全長20cm
12月6日 タイポカウ 香港にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 青虫を捕らえ、木の枝にたたきつけたから飲み込みました。
12月6日 タイポカウ 香港にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 数羽が海辺の湿地帯を飛び回っていた
12月12日 台湾金門島にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 金門島の代表種で何度か見られた
12月12日 台湾金門島にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| このモズも金門島では良く見られる
12月12日 台湾金門島にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 金門植物園でカメラマンが集まっていた
12月12日 台湾金門島にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1羽が近くに寄り、最後には9羽になった
12月12日 台湾金門島にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 畑地で3羽を見つけたうちの1羽です
12月13日 台湾金門島にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 畑地を動いて近くに寄ってきた
12月13日 台湾金門島にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 畑地でかなり近くに寄ってきた
12月14日 台湾金門島にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 少し遠いがオニアジサシを金門探鳥の最後に見られた
12月14日 台湾金門島にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 本当の最後、金門空港前で見つけた
12月14日 台湾金門島にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| カンムリカイツブリに追い回されていました
12月6日 柏市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 飛び立ちの瞬間です
12月6日 柏市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 仲間の行った方向に飛び去りました
12月6日 柏市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 一時もジッとしていないので撮影に苦労させられます
12月7日 柏市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ほんの一瞬良いところに出てきてくれました
12月16日 真岡市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 障害物があり背中がぼけてしまいました
12月16日 真岡市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 野茨の中で動くものを見つけたらベニマシコの♀でした
12月16日 真岡市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ♂も近くにいました
12月16日 真岡市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 枝被りにならない場所から撮影できました
12月16日 真岡市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 迷鳥とのことです
12月17日 栃木市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| この日はアカゲラが多く見られた
12月16日 井頭公園にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今季初撮り
12月16日 井頭公園にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 少し青色が薄いか?
12月16日 井頭公園にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 正面顔はヒタキの顔
12月16日 井頭公園にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 枝被りなのでマニュアルフォーカス
12月16日 井頭公園にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| アカゲラのツガイ?が狭い範囲で低く飛び回っていた
12月16日 井頭公園にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| こんなのは初めて見た
12月16日 井頭公園にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 楽しんでいるように追っかけっこ
12月16日 井頭公園にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 追っかけっこが続いた
12月16日 井頭公園にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 何とか撮れた飛翔姿
12月16日 井頭公園にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 巣材運び
11月21日 栃木県にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 餌取り
11月21日 栃木県にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| さえずり
11月21日 栃木県にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| カラマツの実を食べていた
11月21日 栃木県にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 冬になって個体数が増えました
12月9日 船橋市にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ♀タイプしか見えませんでした
12月9日 船橋市にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| リラックスしていました
12月9日 船橋市にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 羽ばたき
12月9日 船橋市にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ♂♀2羽で池を横切りました
12月13日 佐倉市にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ♂2羽が入っていました
12月18日 つくば市にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| わずかな水たまりに降りてきました。
11月23日 山梨県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 氷の、わずかに溶けた部分から水を飲んでいます。嘴の滴が応援の気持ちにさせます。
12月2日 山梨県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 私がこの時期にホオジロを見るのは、初めてかもしれません。
11月23日 山梨県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| イスカ?の幼鳥でしょうか?
11月23日 山梨県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 第1回冬羽へ換羽中の若鳥でしょうか?
11月23日 山梨県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 若鳥同志で何の相談でしょうか?
11月23日 山梨県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 昼過ぎ、氷の解けるのを待っているのでしょうか?
11月23日 山梨県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ♂の色が薄いけれど成鳥期に入りつつあるのか?何を待っているのでしょうか?
11月23日 山梨県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 氷の解けた狭い水たまりに、木の上から降りてきました。
11月23日 山梨県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 成鳥ペアでしょうか、一緒に水を飲んでいます。
11月23日 山梨県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 珍しく薄日の当たる所に出た。枯れ枝の裂け目から木の実を取り出した。
10月25日 東京都にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 木の実を銜えたまま、飛び出そうとしている。
10月25日 東京都にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 倒木の上、木漏れ日の射す所でカメラを向けたとたん飛ばれてしまった。
10月25日 東京都にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ♀成鳥の、食事中の背打ちです。
10月29日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ♂成鳥の、食事中に顔を上げてくれました。だいぶ深い赤色の個体です。
10月29日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| こちらも上から下へと体をひねって採食中です。
10月29日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 真っ赤な個体2羽が並ぶかと思ったが、残念!1羽は頭隠して・・・??
10月29日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今年は赤色の綺麗な個体が多いようです。
10月29日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ハゼの実に来てくれました。
11月5日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ハゼの葉の、真っ赤な背景が個体を引き立たせます。
11月5日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 水元公園に入るのは珍しいそうです
11月28日 葛飾区にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 下嘴が少し欠けてます
11月28日 葛飾区にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 普通種のヤマガラ
11月28日 葛飾区にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 紅葉の下の鴛鴦
11月29日 佐倉市にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ヤマガラの色変わり、通称ベンケイヤマガラ
12月8日 葛飾区にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ルリビタキを待ってたらいきなり飛んできました。
12月8日 葛飾区にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 獲物を平らげるとすぐに飛び立ちました
12月8日 葛飾区にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 奇妙な恰好はでスプレイの一種でしょうか?
12月8日 葛飾区にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 正真正銘磯にいるイソヒヨドリ
12月14日 いすみ市にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 蟹を捕まえました
12月14日 いすみ市にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 大木の根元にいるのが珍しい。
12月21日 秋ヶ瀬公園にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雄は赤が濃い。
12月20日 埼玉県県民の森にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 手前は雌と思われる。
12月20日 埼玉県県民の森にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 実を食べている。
12月20日 埼玉県県民の森にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 実を食べている。
12月18日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雄。パンダに見えると言われる。
12月18日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 近くに来た。
12月18日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| エビを獲った。
12月18日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| たくさんいた。
12月18日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| オオハクチョウの中にいたが、コハクチョウのようでもある。何だろうか。
12月18日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ミコアイサ♂が単独で泳いでいました。
12月6日 柏市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| コゲラが木の枝から飛び出しました。
12月9日 柏市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| アシの陰にクイナを見つけましたが、向こうも気付いて急いで逃げ出しました。
12月9日 柏市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ミヤマガラスの大群が田んぼで餌を探していました。
12月13日 我孫子市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| オオハクチョウの大群がコブハクチョウコロニーサイトにやって来ました。
12月17日 柏市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| オオハクチョウの群れと一緒に3羽のコハクチョウも混じっていました。
12月17日 柏市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |