| 2023年12月10日フォトギャラリー |

| 公園内の10mぐらいの木にとまっていました。
11月21日 谷津干潟にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| リラックスしていました。
11月21日 谷津干潟にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 数十羽のオカヨシガモが今年もやってきました。
11月21日 茜浜にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ホシハジロも少数居ました。
11月21日 茜浜にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 道路わきでエサを探していました。
11月25日 北印旛にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 警戒心が強く、草被りのない撮影に苦労しました。
11月25日 北印旛にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| つがいが、休んでいました。
11月25日 北印旛にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| くちばしの細さが際立っていました。
11月25日 稲敷にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 忙しく動き回っていました。
11月25日 稲敷にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 蓮田の奥の方にいました。
11月25日 稲敷にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 塒入り。10羽弱が入った
10月20日 稲敷市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| まだ明るかったので撮影できた
10月20日 稲敷市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| オオハヤブサを見に行ったが居なかったが、ミサゴが魚を捕って目の前の電柱にやってきた
11月12日 稲敷市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 猛禽らしい鋭い眼差し。カメラが気になったようだ
11月12日 稲敷市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 警戒して離れた電柱に飛んで行った
11月12日 稲敷市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| オオヒシクイのポイントに6羽入っていた
11月12日 稲敷市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 冠羽が短く顔にバフ色があるので若鳥のようだ
11月12日 稲敷市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 20羽ほどのタゲリの集団が来ていたが遠くて上手く撮れず、近くのタヒバリを撮影
11月16日 印西市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 北印旛で久しぶりに遭遇したが、遠かった
11月22日 印西市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 数は少ないが6~7種類のシギチが居た。本新に居た6羽ほどの群れ
11月22日 稲敷市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| カラ松の実を食べに数羽で飛来しました
11月14日 日光市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 一瞬の出会いでした
11月14日 日光市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 素早い動きで撮れたのは3-4枚のみ
11月21日 日光市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 水中で餌探して石の上で一休み
11月21日 日光市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 数羽で休憩していました
11月25日 印西市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| アオサギに追われて旋回の後に元の田に戻りました
11月25日 稲敷市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 脚の線が美しいポーズを取りました
11月25日 稲敷市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 草むらに逃げ込もうとしています
11月25日 稲敷市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 長い嘴を差し込んで採餌してました
11月25日 稲敷市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 警戒して蓮田の奥から近づいてきませんでした
11月25日 稲敷市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ストレッチでもしているのでしょうか。
10月29日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2匹で揉めているようです。
10月29日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5分間位向き合っていました。
10月29日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 真っ赤な個体がとても綺麗でした。
10月29日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 松の葉に隠れんぼですか?
10月30日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今年はベニヒワが来るのが早いようです。
11月15日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| カラ松の枝から飛び出しです。
11月15日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 胸・頭の色がまだ薄いですね。(♀の中に1羽だけの♂です)
11月15日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 可愛いらしい鳥ですね。
11月15日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 松ぼっくりをの実をつついていました。(光を浴びると胸の赤味が一層薄く見える)
11月15日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 正面の枯れ枝に止まった。綺麗な個体です。
10月25日 東京都にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 倒木の上で、こちらを振り向いてくれた。
10月25日 東京都にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 陰の強い地面で、餌をほおばっています。ベンケイヤマガラと呼ばれています。
10月25日 東京都にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| こちらも、陰の倒木に上ろうとしています。
10月25日 東京都にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ようやく、スッポトライトの倒木上に移ってくれました。
10月25日 東京都にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 木漏れ日の枝に止まっています。
10月25日 東京都にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 紺碧の空を背に、ひとりだけの真っ赤なイスカです。周りには誰も居ません。
10月29日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| こちらも真っ赤なイスカです。松ぼっくりを採食中です。
10月29日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| これもまた、真っ赤なイスカの枝止まりです。
10月29日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| こちらも紺碧の空を背に、1羽だけの♀です。
10月29日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 舳倉島の定番種です。
10月30日 輪島市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 松林と地べたを動き回っていました。
10月30日 輪島市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| とても沢山いました。
10月30日 輪島市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 数はほどほどにいるのですが、良いところに出てきません。
10月30日 輪島市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今年は当り年のようです。
10月30日 輪島市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 胸が赤い♂個体が少数いました。
10月30日 輪島市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ムクドリに混じって2羽確認しました。
11月23日 守谷市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| イスカも今年は当り年のようですが、この日はあまり出てきませんでした。
11月28日 岡谷市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雪浴びをしていました。
12月6日 日光市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雪の上で休み、この後、川に降りて流れてきました。
12月6日 日光市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ヤマガラが近くに来てくれました。
11月21日 東京都にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| アカガシラサギが沼べりで餌を探していました。
11月22日 我孫子市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| アカガシラサギが桟橋に上がって羽繕いをしていました
11月22日 我孫子市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| タゲリが単独で田んぼを歩いていました。
12月5日 我孫子市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ハジロカイツブリの群れが沼を泳いでいました。
12月5日 柏市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| コハクチョウの群れと一緒に採餌。2羽いた。
11月24日 八丁堰下流域の水田地帯にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 額が白いので成鳥か?
11月24日 八丁堰下流域の水田地帯にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ストレッチ。
11月24日 八丁堰下流域の水田地帯にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 足元にほとんど食べ終えた魚。
11月24日 利根川下流水田地域にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 飛び出す。
11月24日 利根川下流水田地域にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 飛翔。
11月24日 利根川下流水田地域にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 朝餌場に飛び立つ前。
11月24日 八丁堰にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| バタバタバタと水を蹴って飛び立つ。
11月24日 八丁堰にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| たぶんアメリカコハクチョウとコハクチョウの交雑だろう。
11月24日 八丁堰にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 右側はたぶんエクリプスからの換羽中。
11月24日 八丁堰にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| あいた口がふさがらないようだった
11月15日 我孫子市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 舌が損傷しているようだ
11月15日 我孫子市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 初めて見る水草だった
11月19日 那須塩原市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 赤い実が目立つ
11月19日 那須塩原市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 塒入り前の集結
11月23日 我孫子市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 木が伐採された為に数が減ったようだ
11月23日 我孫子市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 独特の顔は健在
11月23日 我孫子市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |