| 2023年11月25日フォトギャラリー |

| 7年ぶりに、4回目でやっとイチジクインコに出会えました。全長13cm
8月5日 エスプラネード ケアンズにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| メスは色模様が違います。メジロぐらいの大きさです。
8月5日 エスプラネード ケアンズにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 前回とは100m離れた木でした。ケアンズ周辺とニューギニアだけに生息しています。
8月5日 エスプラネード ケアンズにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ホテル内のプールの近くにいました。全長12cm
8月5日 ホテル庭 ケアンズにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 花の蜜を吸っていました。
8月5日 ホテル庭 ケアンズにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| オーストラリアの東海岸のみに生息する珍しい固有種で初撮りでした。全長45cm
8月6日 エスプラネード ケアンズにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| オーストラリアオオコウモリは昼間も行動します。翼開長100cm
8月4日 ケアンズノースにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 夕方、湖畔に2羽いましたが、動きが速く、証拠写真です。全長11cm
10月23日 湯の湖 奥日光にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 珍しく2羽いました。つがいでしょうか? 全長22cm
10月24日 湯滝 奥日光にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 倒木の上で、見回していました。
10月24日 湯滝 奥日光にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 並木から降りて芝生で餌を取っていた
10月27日 葛飾区にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 芋虫を捕った
10月27日 葛飾区にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 青虫を捕った
10月27日 葛飾区にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ストレッチ1
10月27日 葛飾区にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ストレッチ2
10月27日 葛飾区にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| その後飛び立った
10月27日 葛飾区にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| カマキリを捕った ツツドリと思うが?
10月27日 葛飾区にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 飲み込んだ直後 ツツドリと思うが?
10月27日 葛飾区にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| トモエガモの大群が一斉に飛び立った
11月11日 印西市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| やってきたミサゴに驚いたようだ
11月11日 印西市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 夕方になってやっと現れました
10月26日 成田市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| お目当ては頭上の木の実のようです
10月27日 東京都葛飾区にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 地上に降りてバッタを捕まえました
10月27日 東京都葛飾区にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 誰が名付けたのかベンケイヤマガラとのことです
10月27日 東京都葛飾区にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ミサゴが頭上に飛来しました
10月30日 柏市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 少しもじっとしていずに撮るのが大変です
10月31日 柏市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2羽同時に着水しました
11月8日 我孫子市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| まだ人に慣れていないのかすぐに遠方へ飛び去りました
11月11日 印西市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 用心深くて離れて行ったので不鮮明になってしまいました
11月11日 印西市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 水上に斜めに突き出た幹が休み場になっていました
11月11日 印西市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| エゾアカゲラが木に止まって餌を探していました。
10月30日 苫小牧市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| キンクロハジロが潜水を繰り返していました。
10月31日 苫小牧市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| シロハラゴジュウカラが木々の間を飛び回っていました。
10月31日 苫小牧市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ハシブトガラが樹木園の樹名板の上で囀っていました。
10月31日 苫小牧市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| シメが高木の上に止まって周囲を見回していました。
11月1日 千歳市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 毎年この時期になるとやってきます
10月25日 市川市にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| サクラの新芽を食べていました
11月1日 栄町にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 目的の鳥は現れませんでした
11月1日 栄町にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 偶然、2羽の嘴がクロスしていました
11月9日 船橋市にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 小さいカニを捕食していました
11月13日 船橋市にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| この時期はハマシギが干潟の主役です
11月13日 船橋市にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 遠くの杭にとまりました
11月13日 船橋市にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| カラ松の実を食べに集団で現れました
11月15日 栃木県にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 胸の赤味がいまいちです
11月15日 栃木県にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| トラクターの作業場所に集まってきました
11月20日 印西市にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 本命のイスカ現れずウソ♂のみに出会う
10月31日 千葉県にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 当歳の若鳥
11月3日 宮城県にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 当歳の若鳥
11月3日 宮城県にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 成鳥
11月4日 福島県にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 成鳥
11月4日 福島県にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 集団で水場に
11月7日 静岡県にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 前回のリベンジで♂に出会えた
11月7日 静岡県にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 頭部の黄色が見えたのは初撮り
11月7日 静岡県にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 正真正銘ライファー
11月14日 栃木県にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 赤いベレー帽が何とも可愛い
11月14日 栃木県にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 松の木のてぺんから見下していました。
10月27日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 逆さまになりながら松ぼっくりを食べていました。
10月27日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 真赤な♂がいました。
10月27日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 松ぼっくりをつついていました。
10月27日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 松の木の上で休んでいたいました。
10月27日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 他の♂より色が薄いようです。
10月27日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| イスカの群れの中にまじていました。
10月27日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 近い所に止まてくれました。
10月27日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ムラサキシキブの実を食べに来ます。
11月12日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ガラス越しなので難しいです。
11月12日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 暫くの休みで在庫から、プチ遠征の時のイスカの幼鳥に出会いました。
8月4日 山梨県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 夏のイスカ♀鳥です。高いところで逆光気味になります。
8月4日 山梨県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 逆光での+補正に頭部の周りが白くなってしまいました。
8月4日 山梨県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| これも逆光のイスカ♂、換羽中です。
8月4日 山梨県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 暫くぶりのイスカ冬羽です。遠くに真っ赤な♂が1羽だけ見えました。
10月27日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 松ぼっくりを採食中です。この個体もだいぶ赤さが増しています。
10月27日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 松ぼっくりを咥えて飛び立ちました。(逆光で+補正が適正ではありません)
10月27日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 駐車場の防風林越しに奥の松に止まってくれました。ラッキーでした。
10月27日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| イスカプチ遠征の帰り途中に連絡を受け、急遽立ち寄って山道で会いました。
8月4日 山梨県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| マミジロ♂が子育て中の餌取りで、山肌の苔を見上げています。
8月4日 山梨県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 後ろ姿もいい。
11月13日 稲敷にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 足元に獲物があって、横取りに来たトビとバトル。
11月13日 稲敷にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| キンクロハジロの群の中に1羽。
11月21日 横浜市の公園にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 陰に隠れてばかりいる。
11月18日 水元公園にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 頭は真っ白、背中は普通のスズメと同じ色の部分と白い部分がある。
11月11日 青梅市にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 成鳥雄の胸はうっすらと赤い。
11月16日 日光にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| たった1羽悠々と泳いでいた。
11月21日 境川遊水地公園にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 朝日を浴びて。2羽マヒワがいる。
11月8日 河口湖にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 気持ちよさそう。
11月14日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 遅くなったがやっと来た。
11月20日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |