| 2023年11月10日フォトギャラリー |

| 少し遅れた紅葉の中、冬支度のエサ探しに忙しそうでした
10月24日 奥日光にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 15種ほどの野鳥に出会いました
10月24日 奥日光にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| アトリの群れが飛び回っていました
10月23日 奥日光にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 数十羽が木の実と、水飲みに忙しそうでした
10月23日 奥日光にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| オーストラリアの種で、赤いアイリングが特徴です。全長40cm
8月5日 エスプラネード干潟 ケアンズにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 数羽のヒジリショウビンが干潟でエサを探していました。全長22cm
8月6日 エスプラネード干潟 ケアンズにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 首尾よく小ガニを捕らえました
8月6日 エスプラネード干潟 ケアンズにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 捕らえた獲物は、樹上で食べていました
8月6日 エスプラネード干潟 ケアンズにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| オーストラリアの固有種で、太陽光で構造色が鮮やかに出ます。全長70cm
8月4日 ケアンズ墓地にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 別個体です。胸にストロー状の羽毛があり鳥名となっています
8月4日 ケアンズ墓地にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 葉の下に隠れた虫を食べていました
10月17日 群馬県にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 枝から枝へ虫を求めて飛び回っていました
10月17日 群馬県にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| マミジロと同じく落ち葉に隠れた虫を探していました
10月17日 群馬県にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 収穫の終わった蓮田で採餌していました
10月20日 稲敷市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 田螺を取ったようです
10月20日 稲敷市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 大きさの違いが良くわかります
10月20日 稲敷市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 風が強かったので羽を広げてバランスを取りました
10月22日 柏市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 尾羽を広げて鳴いているようでしたが聞き取れませんでした
10月22日 柏市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 久しぶりに撮ることが出来ました
10月27日 東京都にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 渡りの途中でまもなく南へ飛び去るでしょう
10月27日 東京都にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ヤマゲラが高木の枝に付いた実を食べていました。
10月31日 苫小牧市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| エゾオオアカゲラが木の幹に止まって何かを狙っていました。
10月31日 苫小牧市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| イスカがハンノキの枝に止まって実を食べていました。
10月31日 苫小牧市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| マガンとヒシクイの混群が湖の上を飛んで行きました。
10月31日 苫小牧市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| オジロワシが対岸の木の上から獲物を探していました。
10月31日 苫小牧市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 餌採りに忙しい。
11月1日 稲敷にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今季初撮り。
11月1日 稲敷にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今季初撮り
11月1日 稲敷にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 枝の陰で撮りにくかった。
10月30日 水元公園にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| バッタを捕った。
10月30日 水元公園にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 警戒心が強い。
10月31日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| クイナが去ったところで出てきた。
10月31日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今季初撮り。
10月31日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 色の濃い雄が鳴いていた。
10月31日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 電柱に止まる。
11月3日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| イスカを撮りに行き、待ち時間に撮影
10月26日 成田市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 次はエナガの群れが登場
10月26日 成田市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 次はエナガの群れが登場
10月26日 成田市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 4時頃になってお目当て登場だが、遠すぎた
10月26日 成田市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10羽ほどの群れだった
10月26日 成田市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 好物の松の実を食べる
10月26日 成田市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ヤマガラの色変異、通称「ベンケイヤマガラ」を目当てに行った
10月27日 葛飾区にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 暗い所を素早く動き撮影が難しい
10月27日 葛飾区にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| エゴの実を咥えた
10月27日 葛飾区にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 大勢のカメラマンを気にせず?、公園内を巡回していた
10月27日 葛飾区にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 近くの公園で見つけました。色の白い幼蝶でしょうか?
9月21日 流山市にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 道端の花に止る蝶ですが車が通ても飛びません。
10月2日 流山市にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 農家の垣根に咲いていました。
9月20日 流山市にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 農家の方が畑に植えて増やしているそです。
10月1日 流山市にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ピンクの彼岸花は初めて見ました。
9月20日 流山市にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 赤い彼岸花とても綺麗です。
9月20日 流山市にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 赤色化ヤマガラと行動を共にしていました。
11月1日 東京都にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 誰が呼んだか俗名ベンケイヤマガラと呼ばれている。時々地面に降りてきます。
11月1日 東京都にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 周りが暗いうえに動きが早くピントが会いません。
11月1日 東京都にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |