| 2023年6月25日フォトギャラリー |

| 淡水池にカイツブリがいました
5月30日 谷津干潟にて |
| 撮影:久野誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 親鳥が何か運んできました
5月30日 谷津干潟にて |
| 撮影:久野誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 手足をもぎとったザリガニのようです
5月30日 谷津干潟にて |
| 撮影:久野誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ほかの雛も近寄ってきました
5月30日 谷津干潟にて |
| 撮影:久野誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 鳥が全くいないので、安心したのかフナムシが群れで雨水を飲んでいました
5月30日 茜浜 習志野市にて |
| 撮影:久野誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 数羽の群れが飛び回っていました
5月30日 茜浜 習志野市にて |
| 撮影:久野誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 木から木へと飛び移りました
5月30日 茜浜 習志野市にて |
| 撮影:久野誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| チョウゲンボウが遠くから飛来しました
5月30日 茜浜 習志野市にて |
| 撮影:久野誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 獲物を探してホバリングしました
5月30日 茜浜 習志野市にて |
| 撮影:久野誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 建物の角にとまり、獲物を探していました
5月30日 茜浜 習志野市にて |
| 撮影:久野誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 入笠山で群生していました。
5月21日 長野県富士見町にて |
| 撮影:伴野 茂樹 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 入笠山で白花とともにありました。
5月21日 長野県富士見町にて |
| 撮影:伴野 茂樹 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 散策路森の道で、大規模に群生していました。
5月14日 長野県宮田村にて |
| 撮影:伴野 茂樹 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 親海湿原で唯一見つけました。最盛期が過ぎていたのが残念。
5月16日 長野県白馬村にて |
| 撮影:伴野 茂樹 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ツバメオモトがたくさん咲いていました。
5月21日 長野県富士見町にて |
| 撮影:伴野 茂樹 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 上高地固有のピンクがかったニリンソウは、明神池付近で大群生をつくっていました。
5月11日 長野県上高地にて |
| 撮影:伴野 茂樹 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 梓川に沿ってあちこちでハシリドコロが群れていました。
5月10日 長野県上高地にて |
| 撮影:伴野 茂樹 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 散策路黒川こもれ陽の道で八重が咲いていました。
5月4日 長野県宮田村にて |
| 撮影:伴野 茂樹 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 入笠山で、ひっそり咲いていました。
5月21日 長野県富士見町にて |
| 撮影:伴野 茂樹 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 小さくてかわいい紫の花でした。
5月21日 長野県富士見町にて |
| 撮影:伴野 茂樹 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 近くの公園に、ペットの散歩に連れてきていたところを撮らせてもらいました。
5月20日 松戸市にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| こちらも、近くの公園で散歩中の姿1です。
5月20日 松戸市にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 同じく散歩中の姿2です。歯(嘴)が痒いのでしょうか?
5月20日 松戸市にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 同じく散歩中の姿3です。
5月20日 松戸市にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 個体1のさえずり姿です。草原の緑の中です。
5月28日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 個体2のさえずり姿です。
5月28日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| オオヨシキリも、草原の中で負けずにさえずります。
5月28日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 餌探しの飛翔姿、眼が少しだけ見えます。背打ちの模様が撮れました。
5月31日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 水平飛翔姿で、眼も背中の模様も撮れました。
5月31日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 水平飛翔姿、こちらは真横の姿です。
5月31日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 散歩コースの菜園の枝に止まっていました。
1月29日 流山市にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 散歩コース、土手下の窪みで獲物を捕まえているようです。警戒しています。
2月1日 流山市にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 約50分かけ、15時25分、宴は終わりました。途中、いつ飛び出すかとドキドキ!
2月1日 流山市にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| レンジャクは現れず、合間に枯葉の中にシロハラを見つける。
3月5日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| まだ若いカップルなのかたどたどしい。♀は巣穴の土か頭から瀬は土色だ。
4月1日 流山市にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ♂も、羽の縁が土色に染まっている。若い♂のようです。
4月1日 流山市にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 以前見た時よりも、嘴が赤く、羽の模様もはっきりしてきた。
4月1日 流山市にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 曇りの空であるが、特徴の背中、眼、そして上尾の横模様を撮れた。
5月31日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 遠く300mはあろうか、着樹の瞬間を GET できた。
6月1日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| しばらくして、飛び出しの姿も GET できた。(それにしても遠すぎる)
6月1日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 鳥友の情報で久しぶりに見れた
6月16日 四街道市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雄の狩りからの戻りを待っているのか
6月16日 四街道市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雄が獲物をもって来た。自分でも食べていた
6月16日 四街道市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| その後巣のある木へ移動した
6月16日 四街道市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雄から獲物をもらえずストレッチか?
6月16日 四街道市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ツミの営巣地なのでオナガが多い
6月20日 四街道市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今日はヒナが外に出ていた。手ぶらで帰ってきたと思ったら
6月20日 四街道市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 近くで小声で鳴いていた2羽のヒナの一羽が餌をもらっていた
6月20日 四街道市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| これも鳥友の情報で久しぶりに撮影できた
6月20日 長柄町にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 巣穴と思われるウロのそばで見張りしていた
6月20日 長柄町にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 巣材に綿のようなものを運んでいました
6月17日 稲敷市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 縄張りを主張していました
6月17日 稲敷市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 揚げ雲雀を久しぶりに撮りました
6月17日 稲敷市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 巣が近くにあるようです
6月17日 印西市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 餌場の方に飛び立ちました
6月17日 印西市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ツミのいる公園にはよく見られます
6月20日 四街道市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 餌をメスに渡しました
6月20日 四街道市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 餌を受け取った♀。近くで雛鳥が待っています
6月20日 四街道市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 食事を終わった雛鳥
6月20日 四街道市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| こちらが気になる様子でじっと見つめていました
6月20日 市原市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| オナガが中庭にやってきました。
6月5日 我孫子市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| アマサギの群れが田んぼで餌を採っていました。
6月15日 柏市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 群れの中には若鳥もいました。
6月15日 柏市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| コウチュウ目カミキリムシ科の珍しいカミキリムシが見つかりました。
6月1日 我孫子市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| コウチュウ目ゾウムシ科のゾウムシで、きれいな昆虫です。
6月1日 我孫子市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雄。水浴びに来た。
6月18日 富士山奥庭にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雄。水浴びに来た。
6月18日 富士山奥庭にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 水浴びに来た。
6月18日 富士山奥庭にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 水浴び中。
6月18日 富士山奥庭にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雄。巣を見張る。
6月17日 市原市にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 鳴いている。
6月18日 富士山麓にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雄。虫を咥えている。
6月18日 富士山麓にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| エナガの幼鳥とキビタキの雄が並んだ。
6月18日 富士山麓にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 鳴いている。
6月17日 九十九里浜にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 親が雛に小さな魚を与える。
6月17日 九十九里浜にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 飛んできて着地
5月26日 船橋市にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 若鳥
5月28日 船橋市にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| カニを捕獲
5月28日 船橋市にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 巣材を運ぶ
6月6日 市川市にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 巣材の泥をめぐって小競り合い
6月6日 市川市にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 飛翔
6月6日 市川市にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 幼鳥のために餌を運ぶ
6月19日 北区にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 幼鳥の要求に親もたじたじ
6月19日 北区にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 幼鳥が小枝をくわえて小魚を捕食する練習
6月19日 北区にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 水辺で一休み
6月19日 北区にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 見やすい場所に止まった
6月8日 稲敷市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 地上でも囀る
6月8日 稲敷市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 飛びながら囀る
6月8日 稲敷市にて |
| >撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 下降途中
6月8日 稲敷市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 目の前に止まった
6月17日 印西市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 何か見つけた?
6月17日 印西市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |