| 2023年5月10日フォトギャラリー |

| 干潟には夏羽に換羽した色々な鳥が飛来し賑やかになりました
4月28日 三番瀬にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ミユビシギもかなり夏羽です
4月28日 三番瀬にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今年は数が少ないトウネンもいました
4月28日 三番瀬にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| かなり夏羽のオオソリハシシギとキョウジョシギです
4月28日 三番瀬にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ほぼ夏羽のダイゼンです
4月28日 三番瀬にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ハマシギの群れの手前でコアジサシが羽繕いしていました
4月28日 三番瀬にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 魚をくわえて、飛び去りました
4月28日 三番瀬にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 上空をトカゲ?を捕まえたチョウゲンボウが飛んで行きました
4月28日 三番瀬にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| キアシシギは谷津干潟によく飛来します
4月28日 谷津干潟にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10羽ほどのチュウシャクシギが歩き回っていました。
4月28日 谷津干潟にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 午後の散歩道、土手下の窪みに何かを捌くオオタカを発見(1時過ぎ)。
2月1日 千葉県流山市にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| いつ飛び出すか?と気にしながら遂に30分ほど経過、自然界の姿です。
2月1日 千葉県流山市にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 流れの真中、土盛りの上で綺麗な個体です。
1月30日 群馬県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 渓流の岸辺、突然イソシギが飛んできた。
2月18日 群馬県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 枝かぶりの多い所で、かぶりなしの目の前の枝に止まった。
3月16日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 別個体ですが、こちらも枝かぶりなしで撮れました。
3月16日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| こちらも手前の小枝の間が抜けたので、なんとかピントが合いました。
3月16日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 珍しい鳥の報を受け、初めてのオガワコマドリ見返り美人を撮れました。
4月16日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 斜め前からの喉元の色がとても綺麗です。
4月16日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 後ろ姿での尾羽開きですが、手前の草が邪魔をして半開きのみでした。
4月16日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| カワアイサの(♀)が、渓流の段差で突然羽ばたいて、川面を上ってゆく。
1月30日 群馬県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 同じように(♂)も、羽ばたいた後に上流に飛び去った。
2月18日 群馬県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 渓流の石の上の流れで餌を探すキセキレイ。
2月18日 群馬県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 光も少なく喉元の黄色い色が、なかなか出ない。
3月5日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ヒレンジャクの大群が一斉に水飲みに降りた。
3月10日 群馬県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1羽が枝に止まった。綺麗な個体です。
3月10日 群馬県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| もうすぐ渡りの時期ですが一生懸命に採食をしています。
4月1日 流山市にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今まで気付かなかったのですが、初めて間近でペアを見ました。
4月3日 流山市にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 前日の雨で枝が濡れています。初めてのオガワコマドリです。
4月16日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 朝露が葉に宿し、周囲がぼやける中、個体分の隙間だけが透りました。
4月16日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 菖蒲ヶ浜で小群で現れた
4月28日 日光市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 北帰行前の群れが鳴きながら多数 お祭りのようだった 色合いが綺麗だ
4月28日 日光市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 体力十分の感じ
4月28日 日光市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 戦場ヶ原の青木橋近くで休んでいた。頭が綺麗なブルー
4月28日 日光市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 子育て中のペアを見つけた
4月28日 日光市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 子育て中のペアを見つけた
4月28日 日光市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 子育て中のペアを見つけた
4月28日 日光市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 戦場ヶ原で4回、確認
4月28日 日光市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 何回もドラミングが聞こえていた
4月28日 日光市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| アカゲラ飛翔 1/1600ですからピンボケです
4月28日 日光市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 三羽になってしまいました
4月5日 柏市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 大群で餌を食べていました
4月9日 船橋市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 時々移動します
4月9日 船橋市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 貝を見つけました
4月9日 船橋市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 一本足で飛び跳ねていました
4月9日 船橋市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 巣作りに失敗したそうです
4月14日 加須市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ♀の近くにいました
4月14日 加須市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 久しぶりに一瞬出会いました
4月25日 矢板市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| キレンジャクだけで群れていました
4月28日 日光市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 二羽並びました
4月28日 日光市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| はからずもダーウインが来たで紹介されたばかりの植物に出会った。
4月28日 箱根湿生花園にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| あるかもと期待していたら出会えた。
4月28日 箱根湿生花園にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 名前の由来が分かる写真が撮れた。
4月28日 箱根湿生花園にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 最初はマムシグサだと思った。
4月18日 つくば市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| すべてサトイモ科テンナンショウ属
4月23日 野田市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| マムシグサも種類が多いようだ。
4月23日 野田市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 台湾の国鳥で実に美しい
4月21日 台湾にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 飛ぶ姿も美しい
3月28日 台湾にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
3月28日 栃木県にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
3月28日 栃木県にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今季初観
3月28日 栃木県にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
3月28日 栃木県にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
3月29日 栃木県にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
3月29日 栃木県にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 美声で囀る
4月4日 栃木県にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ♀もなかなか美しい
4月4日 栃木県にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 真岡市の公園で沖縄県の蝶に出会いました。
4月26日 真岡市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 日光市の湿原ではアカゲラに出会いました。
4月27日 日光市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| コガラが近くにやってきました。
4月27日 日光市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 日光市の温泉ではカケスが餌を探して飛び回っていました。
4月28日 日光市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 旅館の屋根には2羽のキセキレイがいました。
4月28日 日光市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 旅館の庭にはアナグマが現れ宿泊客を喜ばせてくれました。
4月28日 日光市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 近くに巣があるようだ。
4月27日 秋ヶ瀬公園にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 喉のオレンジがきれい。
5月3日 船橋県民の森にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今年は数が少ない。
5月3日 稲敷西部の水田地帯にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 青がきれい。
4月28日 栃木県県民の森にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 背中は地味。
4月28日 栃木県県民の森にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 畦にたった1羽。
4月27日 志木市にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 上を見て、何かを警戒しているんだろうか。
4月27日 志木市にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 親が雛にトカゲを口移し。
5月1日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雛が団子になっているところに親が餌を運ぶ。
5月2日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| よく囀る。
4月24日 柳沢峠にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ハッカンの♂♀とセキショクヤケイ(ニワトリの原種)
2月24日 タイ・ケンクラチャン国立公園にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ミヤマテッケイの仲間は種が多い
2月24日 タイ・ケンクラチャン国立公園にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| キアシとアオアシの2種を観察したが、違いが良くわからなかった
2月24日 タイ・ケンクラチャン国立公園にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ミミアオの耳羽は緑色だが、アオミミゴシキドリの耳羽は青い
2月24日 タイ・ケンクラチャン国立公園にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 名前の通り尾羽がラケット状だ
2月24日 タイ・ケンクラチャン国立公園にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 姿も色もとても美しい鳥だ
2月24日 タイ・ケンクラチャン国立公園にて |
| >撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 青いヒタキは印象的でルリビタキとも似た感じ
2月24日 タイ・ケンクラチャン国立公園にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ガビチョウの仲間で首にネックレスのような模様がある
2月24日 タイ・ケンクラチャン国立公園にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| これはヒメで少し小さく、顔の模様も少し違う
2月24日 タイ・ケンクラチャン国立公園にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| これもガビチョウの仲間だが頭の白さが目立つ
2月24日 タイ・ケンクラチャン国立公園にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 貯水池にシマアジ(と思います)がいました。
4月29日 柏市にて |
| 撮影:大鷹 秀生 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 貯水池にシマアジ(と思います)がいました。
4月29日 柏市にて |
| 撮影:大鷹 秀生 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |