| 2021年6月10日フォトギャラリー |

|
2月10日 栃木県にて |
| . | 撮影:幕田 文子 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
2月10日 栃木県にて |
| . | 撮影:幕田 文子 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
2月10日 栃木県にて |
| . | 撮影:幕田 文子 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
2月10日 栃木県にて |
| . | 撮影:幕田 文子 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
2月10日 栃木県にて |
| . | 撮影:幕田 文子 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
2月16日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
3月20日 東京都にて |
| . | 撮影:幕田 文子 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
3月20日 東京都にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
3月20日 東京都にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
3月20日 東京都にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
1月26日 群馬県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
2月10日 群馬県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
2月16日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
2月21日 群馬県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
2月24日 群馬県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
2月24日 群馬県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
2月24日 群馬県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
2月24日 群馬県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
2月24日 群馬県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
3月27日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 淡水池でカイツブリが潜って水棲生物を捕らえ、池の奥の方に向かいました。
6月3日 谷津干潟にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 葦の中から2羽のヒナが飛び出してきました。
6月3日 谷津干潟にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ダッシュが速かった先着1名さまのヒナが獲物をもらいました。
6月3日 谷津干潟にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ヒナには大物のエサです。
6月3日 谷津干潟にて |
|
| 撮影:久野 誠一 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 目を白黒させながら苦労して飲み込みました。親鳥は心配そうに見守っています。
6月3日 谷津干潟にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| しばらくすると、別の場所で今度はザリガニのようなものを捕らえました。
6月3日 谷津干潟にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ヒナは親鳥に向かって猛ダッシュします。
6月3日 谷津干潟にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 先ほどとは違うヒナがエサを受け取りました。偶然なのか、親の配慮か分かりません。
6月3日 谷津干潟にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 巣立って間もないエナガの群れが飛び回っていました。
5月4日 香澄公園にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ヤマガラ幼鳥、シジュウカラ幼鳥、メジロ幼鳥の混群がいました。
5月28日 青葉の森公園にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 旋回して舞い戻りました
5月12日 柏市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 畦道から飛び降りました
5月12日 柏市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 近くの公園で見かけました
5月12日 柏市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| メスもやって来ました
5月12日 柏市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 巣の近くでじっと見守っていました
5月16日 佐倉市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 後に出てきた雛どり、兄弟の姿は見当たりませんでした
5月20日 成田市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 40羽位が集まっていました
5月23日 大網白里市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 巣立って間もない若鳥のようです
5月28日 柏市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今年もやって来ました
6月1日 柏市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 何個かの卵が蛇に呑まれたとのこと
6月2日 柏市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雛3羽を背中に乗せていました。
5月30日 大堀川にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 親鳥が餌を与えました。
5月30日 大堀川にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 小さな翼が見えました。
5月30日 大堀川にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 小さな翼が見えました。
5月30日 大堀川にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 親鳥が小魚を咥えてきました。
6月1日 大堀川にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 食事を終えて移動しました。
6月1日 大堀川にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| オタマジャクシを飲み込むところです。
5月31日 岡発戸新田にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| カマキリを咥えて囀っていました。
6月2 6月2日 手賀沼緑道にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 身震いしました。
6月3日 手賀新田にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 薄雲の中、上空を通過しました。口径130mm、焦点距離1000mmの屈折望遠鏡で撮影。
6月2日 我孫子市にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 金属的な鳴き声で気が付きました。
5月5日 三宅島にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雌には金属リングが無かった。
5月5日 三宅島にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雄は金属リングを付けていました。
5月4日 三宅島にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 利根川上空でホバリングして獲物を探していました。
5月23日 栄町にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| コアジサシが魚を取ってきて、雌に渡していました。
5月23日 栄町にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雌と思われるコアジサシが魚を受け取りました。
5月23日 栄町にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| こちらのペアでは雌と思われる個体がそっぽを向いていました。魚が小さくて気に入らないか?
5月23日 栄町にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| オナガの繁殖が終わって動きが活発になりました。
5月30日 我孫子市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 名前が大げさ!
4月23日 野田市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ちょうど盛りだった
4月23日 野田市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| こちらはまだ早かったようだ
4月23日 野田市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ホタルに近縁らしい
4月23日 野田市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| しきりに掘っていた
4月27日 印西市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 夢中で草を食べていた
5月12日 柏市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 相手は?
5月12日 印西市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 巣だったヒナを見守る?親鳥
5月20日 佐倉市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 巣だった2番ヒナ 木を上り上に行きたそう
5月20日 成田市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ヒナの横顔
5月20日 成田市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| カメラマンたちを見ているのかな
5月20日 成田市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 多分親を見ているヒナ
5月20日 成田市にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 栄町河川敷のコアジサシ群飛翔
6月7日 栄町にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 着陸
6月7日 栄町にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 魚を捕えて飛び回る
6月7日 栄町にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 凛々しい立ち姿
6月7日 栄町にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 飛び立ち
6月7日 栄町にて |
| 撮影:石崎 重信 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 九十九里にはアジサシがいません、ミユビシギのみ。
5月23日 白里市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 海岸にはコチドリのみ。
6月1日 浦安市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 大騒動になり、捕獲作戦は失敗でした。
6月4日 柏市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 相変わらず密度が高い。
6月7日 印西市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 葦止りから飛び出し。
6月7日 印西市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| いつも元気です。
6月7日 印西市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| この田んぼには多いようでした。
6月7日 東庄町にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 飾り羽がよい。
6月7日 東庄町にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 声はよいが姿は美しくない。
6月7日 東庄町にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| なかなかスッキリ撮れない。
6月7日 東庄町にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 首がこんなに伸びる。
6月2日 北印旛で |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雛は真っ黒。
6月8日 北印旛で |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雛は背が低い
6月5日 木更津の蓮田で |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 大きく口を開けたのはなぜ。
5月28日 大原漁港で |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1か月ほどいたそうだが、この日が最後だったかも知れない。
6月3日 手賀の丘公園で |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 色がきれい。
6月8日 手賀の丘公園で |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ともに婚姻色。
5月22日 佐倉城址公園で |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 婚姻色のチュウサギが飛んだ。
5月22日 佐倉城址公園で |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| プレゼント。
6月7日 栄町の利根川で |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 獲物はバッタ。
5月31日 手賀沼で |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |