| 2020年4月25日フォトギャラリー |

| 荒地でオオカンガルーの親子に出会いました。ここは生息域の北限です。200cm
2019年12月2日 アサートン オーストラリアにて |
| . | 撮影:久野 誠一 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 大きくジャンプして飛び去り?ました。現地では食用だそうです。
2019年12月2日 アサートン オーストラリアにて |
| . | 撮影:久野 誠一 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 茂みでこちらを見ていました。65cm
2019年12月2日 キングフッシャーパーク オーストラリアにて |
| . | 撮影: 久野 誠一 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| その名の通り岩場にいます。60cm
2019年12月3日 アサートン オーストラリアにて |
| . | 撮影:久野 誠一 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 数羽の群れが上空を飛びました。50cm
2019年12月3日 キングフッシャーパーク オーストラリアにて |
| . | 撮影:久野 誠一 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 数羽が高木で500m先でもわかるほど大きな声で鳴きかわしていました。 55cm 2019年12月3日 アサートン オーストラリアにて |
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| オーストラリアの固有種で渡りません。手前がオーストラリアメジロガモです。
コクチョウ120cm オーストラリアメジロガモ45cm
2019年12月3日 アサートン オーストラリアにて |
| . | 撮影:久野 誠一 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ホテルに行く道を間違えたおかげで出会えました。ラッキー。33cm
2019年12月3日 アサートン オーストラリアにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 奥がカザリリュキュウガモ、左右がオーストラリアセイタカシギです。 25cm 2019年12月3日 ハーティーズスワンプ オーストラリアにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| オーストラリアの固有種で飾り羽と色模様がきれいです。43cm
2019年12月3日 ハーティーズスワンプ オーストラリアにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
3月1日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
3月1日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
3月9日 神奈川県にて |
| 撮影: 幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
3月9日 神奈川県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
3月9日 神奈川県にて |
| 撮影: 幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
3月9日 神奈川県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
3月31日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
3月31日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
3月31日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
3月31日 群馬県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
2019年12月12日 東京都にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
3月1日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
3月1日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
3月1日 茨城県にて |
|
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
3月1日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
3月1日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
3月5日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
3月6日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
3月6日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
4月2日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雌が1羽、砂浜に上がって羽づくろい。足がずいぶん短くて太い。
4月5日 三番瀬で |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雄は頭が緑っぽい色をしていてきれいだ。
4月6日 手賀沼で |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| すっかり夏羽になっている。
4月6日 手賀沼で |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 強風の中でホバリング。
4月6日 手賀沼で |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 嘴を桜の花に突っ込んで蜜を吸う。スズメはこれが出来ない。
4月6日 手賀沼で |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 菜の花の間に獲物を発見?
4月6日 手賀沼で |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 近くの杭に留まった。
4月6日 手賀沼で |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 菜の花の上を飛ぶ。日没近くの夕日を浴びて。
4月6日 手賀沼で |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 巣材を口にくわえている。木の皮の繊維を嘴ではがしたもの。
4月7日 手賀沼で |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 木の苔を採って、咥えている。これも巣材。
4月7日 手賀沼で |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 草むらの獲物を求めて低空を飛翔しました
3月26日 柏市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 12月末から広範囲で見られたコミミズクも此処だけになってしまいました
4月7日 柏市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 人の気配を感じて飛び去りました
4月10日 我孫子市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 草むらの獲物に狙いを定め一直線に降下しました
4月10日 我孫子市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 風に強い日で羽が逆立っていました
4月14日 我孫子市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今年も旅の途中立ち寄ってくれました
4月17日 我孫子市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
4月19日 我孫子市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 日本のキンバトとよく似ているが頭が茶色く肩の白色部分が大きい
2019年12月1日 キングフィッシャーパーク/オーストラリアにて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 名前の通り日本のサンショウクイ(20Cm)よりずっと大きく32-35Cm
2019年12月2日 マリーバ/オーストラリアにて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 頭は黒い皮膚が露出しておりちょっとグロテスク
2019年12月4日 ケアンズ植物園/オーストラリアにて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 動きが早くてまぐれを狙った
4月14日 板橋区にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 上から見るので撮ってみた
4月14日 板橋区にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 目の前に来た
4月2日 板橋区にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| バックが赤いので撮ってみた
4月3日 板橋区にて |
| 撮影: 田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 潜り過ぎて冠羽がすっかり寝てしまった
3月12日 那珂湊市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雄雌がそろった
3月12日 那珂湊市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 近くの岩に上ってくれた
3月12日 那珂湊市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 虫さがしに夢中だった
3月18日 真岡市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 花見でしょうか?
3月25日 真岡市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
3月25日 真岡市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| コロニーの主役はゴイサギだった
3月30日 土浦市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
3月30日 土浦市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 赤い目が印象的だ
3月30日 土浦市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 新緑が印象的だった
3月31日 真岡市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 桜の散った後の冬の名残り
4月11日 我孫子市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 静かに佇んでいる
4月12日 我孫子市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2日後にいなくなった
4月15日 我孫子市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1週間前から同じところにいる
4月17日 我孫子市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ようやく現れた
4月17日 我孫子市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| とても良く見られるようになった
4月19日 我孫子市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今季初認でした
4月21日 我孫子市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 逃げ足が速い
4月21日 我孫子市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 頭の赤い部分がチラリと
4月22日 我孫子市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今季初認、飾り羽がなかなか
4月22日 柏市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
4月19日 日比谷公園にて |
| 撮影:佐藤 聡 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
4月19日 日比谷公園にて |
| 撮影:佐藤 聡 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
4月19日 日比谷公園にて |
| 撮影:佐藤 聡 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
4月19日 日比谷公園にて |
| 撮影:佐藤 聡 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
4月19日 日比谷公園にて |
| 撮影:佐藤 聡 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
4月19日 日比谷公園にて |
| 撮影:佐藤 聡 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
4月19日 日比谷公園にて |
| 撮影:佐藤 聡 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
4月19日 日比谷公園にて |
| 撮影:佐藤 聡 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
4月19日 日比谷公園にて |
| 撮影:佐藤 聡 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
4月19日 日比谷公園にて |
| 撮影:佐藤 聡 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| サクラの花は散り際でした。
4月2日 千葉市にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 繰り返し池に飛び込んでいました。
4月2日 千葉市にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| エサ取りに夢中でした。
4月3日 銚子市にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 冠羽を開いたところです。
4月3日 銚子市にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 羽ばたいてくれました。
4月3日 銚子市にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| なかなか全身が見えませんでした。
4月5日 松戸市にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 枝にとまりました。
4月5日 松戸市にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ペアで滑空していました。
4月8日 印西市にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| カエルを捕まえたところです。
4月11日 印西市にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 干潟に上がってきました。
4月10日 三番瀬にて |
| 撮影:丸嶋 紀夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ケイマフリの撮影中にサメに出会いました。背中に無数の斑点があるところからホシザメと思われます。
3月22日 大洗港にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 涸沼では、綺麗なルリタテハに出会いました。
3月22日 涸沼にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| カケスが手賀の丘公園の方から飛んできて、目の前の木に止まりました。
3月28日 柏市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 根戸の森でも虫が飛び始めました。ツバメシジミは今季初です。
4月3日 根戸の森にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| アカハネムシの仲間で、ヒメアカハネムシと思われます。ちょっと控えめの赤色でお洒落な虫です。
4月3日 根戸の森にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 春のお客様
4月6日 埼玉県にて |
| 撮影:石塚 喜久夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 春のお客様
4月6日 埼玉県にて |
| 撮影:石塚 喜久夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 春のお客様
4月6日 埼玉県にて |
| 撮影:石塚 喜久夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 我が家に訪れたお客様
4月8日 流山市にて |
| 撮影:石塚 喜久夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 我が家に訪れたお客様
4月17日 流山市にて |
| 撮影:石塚 喜久夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| オスが餌を運んでは盛んに交尾してました
4月11日 千葉県にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 目指すヤツガシラには出会えずでした
4月4日 千葉県にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
4月11日 千葉県にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 何がきっかえなのか不明ですが突然のpバトルでした
4月19日 三番瀬にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
4月19日 三番瀬にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 大空高くイモ地良さそうに滑空してました
4月11日 千葉県にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
4月19日 三番瀬にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 少し夏羽に移行中でしょうか
4月21日 千葉県にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| まだ冬羽の様です
4月21日 千葉県にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 夏羽になってました、コンデジ撮影です
4月21日 千葉県にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |