| 2019年12月10日フォトギャラリー |

| 清流で虫を捕らえました。
11月8日 杖立温泉 熊本県にて |
| . | 撮影:久野 誠一 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 幹線道路わきの電柱にいました。45cm
11月9日 佐賀市にて |
| . | 撮影:久野 誠一 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 数十羽が干潟の上空を飛び回っていました。30cm
11月9日 大授搦 佐賀県にて |
| . | 撮影: 久野 誠一 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| カニをくわえて飛び立ちました。
11月9日 大授搦 佐賀県にて |
| . | 撮影:久野 誠一 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 港の公園に数十羽いました。27cm
3月31日 ハーバーパーク バンクーバーにて |
| . | 撮影:久野 誠一 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 湖畔の木にいました。12cm
3月27日 スタンレーパーク バンクーバーにて |
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 枝の中を動き回り、なかなか外に出てきません。11cm
3月31日 スタンレーパーク バンクーバーにて |
| . | 撮影:久野 誠一 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 巣材をくわえて飛んで行きました。53cm
3月31日 ラドナー バンクーバーにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 日本のキクイタダキとは少し違います。10cm
3月27日 スタンレーパーク バンクーバーにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6年前に近い場所で出会いました。32cm
3月31日 ラドナー バンクーバーにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
11月17日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
11月17日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
10月31日 千葉県にて |
| 撮影: 幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
10月31日 千葉県 |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
10月31日 千葉県にて |
| 撮影: 幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
11月11日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
11月12日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
11月12日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
11月12日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
11月12日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月24日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月27日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月27日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月27日 千葉県にて | |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月31日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月31日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月31日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月31日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月31日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月31日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 水浴び中。頭の黄色の中に赤っぽいものが見えるが。
11月21日 坂田ヶ池総合公園・房総のむらで |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 魚を二匹いっぺんに捕った。小さいので、いくら捕っても満腹にならないだろう。
11月29日 手賀沼で |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 田んぼに降りて戻ってきた。捕まえたバッタをしっかりと足でつかんでいる。
12月1日 手賀沼で |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 毎朝この辺りを通過するようだ。
12月3日 手賀沼で |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 木に留まっていることが多いが、この時は倒れた葦に留まっていた。
12月3日 手賀沼で |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 大きく羽を広げた。飛び立つ前のウォーミングアップか。
12月4日 手賀沼で |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 頭かき。頭というより首をかいている。
12月4日 手賀沼で |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 声が聞こえたので見ると、柳の枝に留まっていた。たぶんメス。
12月5日 手賀沼で |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| エビを捕った。この辺りはエビが多いようで、次から次へとエビを捕っていた。
12月5日 手賀沼で |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1羽が大きく羽ばたいた。
12月5日 手賀沼で |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 風が強いが水面が青かった。
11月17日 宮城県にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 紅葉も終わりだった。
11月29日 東京都にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 飛ぶ気配を感じた。
12月5日 東京都にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| メジロが中庭のイチョウの木にやってきました。
11月13日 我孫子市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 船戸の森ではキクイタダキが目まぐるしく飛び回っていました。
11月17日 船戸の森にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 手賀川ではハジロカイツブリが目立つようになりました。
11月20日 下沼にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 昨年同様に、ハスの群生地にツルシギがやって来ました。同じ個体でしょうか?
11月30日 下沼にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 四羽のマガンが手賀沼に滞在しています。長く居てくれるといいですね。
11月30日 下沼にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| オオハクチョウが餌探しに飛び出しました。2羽の成鳥と2羽の幼鳥のファミリーでしたが、一羽の幼鳥は遅れて付いていきました。
11月30日 下沼にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| この日を最後に飛び去ったようです
11月12日 柏市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 飛び込む瞬間です
11月13日 ひたちなか市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| カルガモに囲まれて佇んでいました
11月13日 ひたちなか市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今年初撮影、やっと芦の間から見ることができました
11月16日 柏市にて |
| 撮影: 渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 鴉のモビングを気にしてました
11月19日 柏市にて |
| 撮影: 渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 前の葉にピントを取られました
11月21日 柏市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今年もやって来ました
11月21日 柏市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ハジロカイツブリのようでもあり….
11月21日 柏市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今年は急に冷え込んだ為か紅葉が綺麗です。
12月1日 市川にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| この秋初観初撮りでした
12月1日 市川にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 紅葉をバックに撮ってみました
12月1日 市川にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 採餌中です
12月3日 手賀沼にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| すぐ近くまで来てくれました
12月3日 手賀沼にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ノスリは猛禽とは言え顔つきは猛禽らしくありません
12月3日 手賀沼にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 初観初撮りでした
12月3日 手賀沼にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 何に驚いたのか急に飛び立ちました
12月3日 手賀沼にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| この時は何を狙ったのか暫らくこの姿勢でした
12月5日 市川にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| アメリカザリガニをゲットしました
12月5日 市川にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 栂池自然園の周辺はダケカンバの多い山で、黄葉した葉と白い幹が印象的でした。
10月1日 |
| 撮影:伴野 茂樹 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 南房総の磯で、打ち上げられた魚にトビが群がっていました。
10月6日 |
| 撮影:伴野 茂樹 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 河口湖は紅葉が見ごろでした。大石公園から対岸の黄葉を写しました。
11月14日 |
| 撮影:伴野 茂樹 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ここから見る富士山が好きです。河口湖へ行くとひとまずこの公園に行き、自転車を下ろして湖畔を一周します。
11月14日 |
| 撮影:伴野 茂樹 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 西湖は幻想的な雰囲気の富士山を楽しめます。
11月14日 |
| 撮影:伴野 茂樹 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| モミジ、イチョウ、ダケカンバなど色づいて奇麗な森の向こうは、たっぷりと冠雪した富士山が見えました。
11月14日 |
| 撮影:伴野 茂樹 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 草津から野反湖へ向かうと六合(くに)があります。白砂川にかかる吾妻線は、
八ッ場ダム建設に伴って付け替えられました。渓谷は紅葉が奇麗でした。
11月16日 |
| 撮影:伴野 茂樹 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 手賀沼の沖合にいたミコアイサが曙橋近くに来ました。冬が深まると手賀川へ出ていきます。
12月5日 |
| 撮影:伴野 茂樹 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2羽やってきたマガンは、4羽になりました。このまま越冬するといいですね。
12月5日 |
| 撮影:伴野 茂樹 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 下沼を拠点にしているミサゴは、手賀沼から手賀川浅間橋の間を周回していました。
12月5日 |
| 撮影:伴野 茂樹 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 八郎潟の草地では沢山のオオハクチョウが休んでいます。
11月29日 大潟村にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 次の日の朝は雪化粧の中です。
11月30日 大潟村にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雪空の中を飛び交っています。
11月30日 大潟村にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 菅生沼では今年もコハクチョウが飛来しています。
12月5日 菅生沼にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雪の中でハクガンが休んでいます。
11月30日 大潟村にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| オオヒシクイと一緒にいて、グレーの幼鳥も混じっています。
11月30日 大潟村にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 隠れていたものが一斉に飛び立つともの凄い大群です。
11月30日 大潟村にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 単体での飛翔です。
11月30日 大潟村にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 小群での飛翔です。
11月30日 大潟村にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 大群での飛翔です。
11月30日 大潟村にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |