| 2019年11月25日フォトギャラリー |

| 夕陽の中、干潟の浅瀬でくつろいでいました。
11月8日 大授搦にて |
| . | 撮影:久野 誠一 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| たまに、この場所に出てきますが、すぐに草藪に戻ってしまいます。
11月6日 江津湖 熊本市にて |
| . | 撮影:久野 誠一 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 200羽ほどのミヤマガラスの群れの中に白黒と黒の2羽がいました。
11月11日 不知火干拓 熊本県にて |
| . | 撮影: 久野 誠一 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 干拓地の上空を50羽ほどの群れが飛びました。100cm
11月10日 諫早市にて |
| . | 撮影:久野 誠一 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 別の8羽の群れが飛来しましたが、警戒心が強くすぐに飛び立ちました。
11月10日 諫早市にて |
| . | 撮影:久野 誠一 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 夕方、3年前と近い場所にいました。100cm
11月9日 諫早市にて |
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 40回/秒ほどの羽ばたきでホバリングしながら、細い舌を出して虫を探しています。10cm
3月31日 ラドナー バンクーバーにて |
| . | 撮影:久野 誠一 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 上部の木をつついて、落ちてきた小さな虫を食べました。
3月28日 ラドナー バンクーバーにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| いつもの湖畔のとまり枝に今年も来ました。
4月1日 スタンレーパーク バンクーバーにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 太陽光との角度が少し違うだけで、鮮やかな構造色が現れます。
4月1日 スタンレーパーク バンクーバーにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
10月27日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
10月27日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
10月27日 千葉県にて |
| 撮影: 幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
11月5日 千葉県 |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
11月6日 茨城県にて |
| 撮影: 幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
11月6日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
11月6日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
11月8日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
11月8日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
11月9日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月13日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月13日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月17日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月17日 埼玉県にて | |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月17日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月17日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月17日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月17日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月18日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月18日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 素早く動き回りなかなか撮らせてくれません
11月11日 柏市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 顔をうずめて眠っていることが多かったが顔を上げた瞬間を撮影
11月12日 市川市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| まだ2,3羽しかいなかった
11月13日 ひたちなか市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ヘラのような嘴でうまく魚を捕まえました
11月15日 稲敷市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 収穫の終わったレンコン畑に飛来しました
11月15日 稲敷市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ヘラサギのいたレンコン畑に3羽いました
11月15日 稲敷市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ことし生まれた兄弟でしょうか
11月15日 柏市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 隠れた虫を見つけて飛び上がりました
11月16日 柏市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 大きな魚をゲットしました
11月16日 柏市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| あまり人を恐れず近くで狩りをしました
11月17日 柏市にて |
| 撮影:渡邉 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| アオジがだんだん増えてきた。これはオス。頭の緑っぽい色がきれいだ。
11月8日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 電柱に留まり辺りを見回す。姿が良い。
11月9日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| この時は70羽ほどいた。その後数が徐々に少なくなり、いなくなったようだ。
11月9日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 朝日を浴びて、黄色みを帯びている。こんな近くに来たのは初めて。
11月10日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 羽を広げた。飛び出すのかと思ったら、そうでもなかった。
11月10日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 水路を向こうから手前に渡った。泳いでいるのかと思ったが、意外に浅く足が底についている。
11月13日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| メスの幼鳥のようだ。すぐに飛び立ってしまった。
11月14日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 小さな鳥だが、目も嘴も小さく、かわいさの条件を備えている。
11月16日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今年も来てくれた。ずいぶん近くに来て、人を気にする風もない。
11月16日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| この時は、昼頃突然10羽ほどが飛んできた。これは成鳥2羽、幼鳥3羽。家族なのだろうか。
11月19日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 盛んに餌を探してました。
11月9日 水元公園にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 婦唱夫髄の様で、メスの行くところ常に♂ありでした。
11月11日 市川市にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 純粋種でしょうか。他に明らかに交雑種もおりました。
11月11日 市川市にて |
| 撮影: 吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 昨年と同じ時期にやって来ました。
10月29日 江東区にて |
| 撮影: 吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 初観初撮りでした。何とか飛翔も撮らせてくれました。
10月26日 三番瀬にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
10月26日 三番瀬にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
11月3日 市川市にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
10月28日 葛西臨海公園にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| かなり遅くまで残ってました。
10月25日 江東区にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
11月12日 甘田にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 暴風警報が出てレンズが揺れた
11月17日 宮城県三陸海岸にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| シャッタースピードを上げるのを忘れた
11月17日 宮城県登米市にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 止まっているのでシャッタースピードが遅くても済んだ
11月17日 宮城県登米市にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| エクリプスから生殖羽に換羽中のコガモを観察しました。顔の一部が変わり始めたところです。
11月3日 坂田が池にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 換羽がほぼ完了した個体も観察できました。
11月3日 坂田が池にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| エクリプスから生殖羽に換羽中のハシビロガモも観察しました。
11月3日 坂田が池にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 9日後に観察したハシビロガモは換羽が完了していました。
11月12日 じゅんさい池にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 昨年に続いて、今年もじゅんさい池でアメリカヒドリ♂を観察しました。
11月12日 じゅんさい池にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| オジロビタキ来訪との情報を得て撮影することが出来ました。昨年は途中で死んでしまい残念な思いをしました。
11月12日 あけぼの山にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ツルのついでに今季初見。
11月5日 出水市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| すでに7000羽以上飛来している。
11月5日 出水市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 20数羽とまだ数が少ないようだ。
11月5日 出水市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 朝日の中で群れていた。
11月5日 出水市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 大群が飛び交い電線に止まる。
11月5日 出水市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今年もオオハクチョウが飛来している。
11月13日 大塚池にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 少数で飛来したばかりか。
11月13日 平磯海岸にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| いつも防潮堤に止まる。
11月13日 平磯海岸にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| いつの間にか飛来している。
11月19日 我孫子市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 西ノ洲でチュウヒでなくオオタカが。
11月19日 稲敷市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 昨年に続いて今年もニシオジロビタが一羽あけぼの山に飛来しました。
11月11日 あけぼの山公園にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| くちばしの先端がしゃもじのように平たいサギの一種です。
11月15日 稲敷市にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 羽繕いを始めて、こんな剽軽なポーズも撮影できました。
11月15日 稲敷市にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| この冬もオオハクチョウが手賀沼を塒にしました。
11月16日 手賀沼・ハス群生地にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| オオハクチョウが飛び立つのを待つ間にその辺りをぶらついていたら、今シーズン所見のクイナに出会いました。
11月16日 手賀沼・ハス群生地にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| クイナが隠れた後に、今度はヒクイナが姿を見せましたが、シャッター音に気付いたのか慌てて藪に駆け込みました。
11月16日 手賀沼・ハス群生地にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ツルシギも4年目でしょうか。確認したわけではないけれど。おそらく同一個体と想像しています。
11月16日 手賀沼・ハス群生地にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 3グループの一つが集まって鳴き交わしを始めてから採食に飛び立ちました。3ファミリーはそれぞれ別の方向に向かいました。
11月16日 手賀沼・ハス群生地にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今シーズンはキクイタダキの姿があちこちに見れるようです。逆光で、真っ黒のシルエットになってしまったので、
無理に明るくしてキクイタと確認した次第です。
11月17日 我孫子市にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| マガンが2羽、ハスの群生地で眠っていました。
11月21日 手賀沼・ハス群生地 |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 春のキノコです
2016年4月19日 利根運河にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ラッパタケ科です
2016年6月28日 北海道厚沢部町にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 表面のひびが特徴です
2016年9月25日 那須塩原市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 落ちているという感じです
2016年9月25日 那須塩原市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| サンゴのようです
2016年9月26日 那須塩原市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 色に変化があるようです
2018年9月6日 那須塩原市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 一番好きなキノコです
2018年9月6日 那須塩原市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 猛毒だそうです
8月1日 赤城自然園にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| なぜか横向きに生えてました
11月16日 真岡市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 起こしていたら折れてしまいました
11月16日 真岡市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |