| 2019年8月25日フォトギャラリー |

| 海岸の上空を飛びました。93cm
2月28日 ペッチャブリー タイにて |
| . | 撮影:久野 誠一 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 海岸沿いの道路わきの電線にとまっていました。28cm
2月28日 ペッチャブリー タイにて |
| . | 撮影:久野 誠一 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ヘラシギのいた塩田の近くの池に数羽いました。42cm
2月28日 バンレム タイにて |
| . | 撮影: 久野 誠一 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ロッジの林に飛来しました。26cm
2月27日 ケーンクラチャン タイにて |
| . | 撮影:久野 誠一 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 枝を飛び回りエサを探していました。14cm
3月1日 ケーンクラチャン タイにて |
| . | 撮影:久野 誠一 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 早朝、水を飲みに現れました。14cm
3月1日 ケーンクラチャン タイにて |
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 森の奥の目立たない場所にいました。14cm
2月26日 ファイカーケン タイにて |
| . | 撮影:久野 誠一 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ノドから胸のオレンジ色が特徴です。12cm
3月1日 ケーンクラチャン タイにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 相違点がありますが、現在はノドアカヒメアオヒタキの亜種となっています。15cm
2月27日 ケーンクラチャン タイにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 毎晩、ロッジのレストランのシュロの葉の裏にやって来ました。15cm
2月28日 ケーンクラチャン タイにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雛鳥から餌をねだられ這う這うの体で逃れる親鳥(右下)
7月25日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今年生まれた雛鳥の五兄弟
7月25日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| この日を最後に見かけなくなりました
7月28日 柏市にて |
| 撮影: 渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 波が来ると一斉に飛び立ちます
8月17日 大磯町にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 波が来ると一斉に飛び立ちます
8月17日 大磯町にて |
| 撮影: 渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| タイミングを見払って波が引いた岩へ海水を飲みに飛来
8月17日 大磯町にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 7月5日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 7月11日 新潟県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 7月11日 新潟県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 7月11日 新潟県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 7月21日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 7月21日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 7月21日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 7月21日 千葉県にて | |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 7月21日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月4日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月4日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月8日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月7日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月14日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月9日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 7月22日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 7月22日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 7月31日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 7月31日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今年もコロニーにきた
7月11日 土浦市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| なかなか目力がある
7月11日 土浦市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 幼鳥はまだ飛べないようだ
7月11日 土浦市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 白いスズメが混じっていた
7月27日 東京都北区にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 白スズメが枝に止った
7月27日 東京都北区にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 後ろ姿が多かった
7月31日 郡上市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 水飲みのあとは満足気に見える
7月31日 郡上市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 一度だけガスが晴れた時に現れた
8月2日 伊吹山にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| チュウシャクシギが潮の引いた砂浜で餌探しをしていました。
8月18日 三番瀬にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 長い嘴を奥深く突っ込みました。
8月18日 三番瀬にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 引き抜くとコメツキガニをゲットしていました。
8月18日 三番瀬にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 引き抜くとコメツキガニをゲットしていました。
8月18日 三番瀬にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

|
オカトラノオの花にアカハナカミキリが飛んで来ました。
7月21日 根戸の森にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 青色の金属光沢を持つハチを観察しました。クモを狩って巣に運び幼虫の餌にします。
8月3日 根戸の森にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2回目繁殖
8月17日 板橋区にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 親に魚をねだる。
8月17日 板橋区にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 魚は幼鳥に渡さなかった。
8月17日 板橋区にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 8月17日 大磯にて |
| 撮影:石塚 喜久夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 8月17日 大磯にて |
| 撮影:石塚 喜久夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 8月17日 大磯にて |
| 撮影:石塚 喜久夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 友人からホウロクシギ三番瀬に飛来と聞き早速行ってみました。
たまたま似た感じのホウロクとチュウシャクが並んでいたので、さっそくパチリ。 8月3日 三番瀬にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ホウロクシギの飛翔も至近距離で撮れました。
8月3日 三番瀬にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 飛翔中のメダイチドリたちを撮影した中に、少し大きめで嘴の長い個体が一羽だけ並んでいました。
オオメダイチドリかと思いましたが嘴の形が違うように思います。 8月3日 三番瀬にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 国内での観察記録は3,4回だけという珍鳥飛来の情報を得て早速駆け付けました。
ゴカイを咥えた後、飛び立ったシーンは確保しましたが⋯⋯。 8月12日 千葉県・上総にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 残念だけれど、腰の部分は写っていません。
8月12日 千葉県・上総にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 遠くメダイチドリを発見したら、その後方にコシジロウズラシギもいました。
8月13日 千葉県・上総にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 飛び立ちを狙っていたら、まずメダイが飛び、コシジロも後を追いました。
撮影中はそこまではわかりませんでしたが、名称の由来となる腰の白さも写真で確認出来ました。 8月13日 千葉県・上総にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 連写した中からトリミングで切り出した2枚です。
8月13日 千葉県・上総にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 連写した中からトリミングで切り出した2枚です。
8月13日 千葉県・上総にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 遠くに飛び去ったコシジロを追いかけて移動中に見馴れないカモに出会いました。
同行した友人のMさんに写真を見てもらいクロガモの雌と教えてもらいました。 この1羽だけでしたが、冬鳥のはずがなぜここにいたんでしょうか。 8月13日 千葉県・上総にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |