| 2019年6月10日フォトギャラリー |

| 草藪の枝と上空を行き来していました。13cm
6月1日 笹川にて |
| . | 撮影:久野 誠一 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 何回もさえずりながらディスプレーしていました。
6月1日 笹川にて |
| . | 撮影:久野 誠一 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 遠くの木にとまって獲物を探していました。40cm
2月24日 カオヤイ タイにて |
| . | 撮影: 久野 誠一 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 湖畔の木にとまり、夜を待っていました。21cm
2月25日 ボラペット タイにて |
| . | 撮影:久野 誠一 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 林の目立たない場所にいました。24cm
2月26日 ファイカーケン タイにて |
| . | 撮影:久野 誠一 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ♂で頭頂と腰に赤があります。33cm
2月26日 ファイカーケン タイにて |
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 遠くてかつ逆光で絵になりません。28cm
2月26日 ファイカーケン タイにて |
| . | 撮影:久野 誠一 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| オオコガネゲラの♀で独特の表情です。33cm
2月27日 ケーンクラチャン タイにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ロッジのレストランの前に♂が飛んできました。
2月27日 ケーンクラチャン タイにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 首を大きくねじって、周りを見回していました。
2月27日 ケーンクラチャン タイにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 頭が真っ黒。草のてっぺんに留まり、大きな声で鳴くので見つけやすい。
5月23日 稲敷の水田地帯にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 突然飛んだ。羽を広げた飛ぶ姿が撮れた。
6月1日 北印旛にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| まだヨシゴイの数が少ない用意だが、これから増えるだろう。なかなか近くに来ない。
6月1日 北印旛にて |
| 撮影: 酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 鳴いている。オオヨシキリの口の中は赤いが、コヨシキリは黄色。
6月4日 利根川コジュリンこうえんにて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雛が3羽生まれた。まだ生まれたばかりのようでずいぶん小さい。隠れる場所もなくてかわいそう。
5月26日 木更津の蓮田にて |
| 撮影: 酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| キジは畦にいることが多いが、なぜか水の入った田んぼを歩いている。珍しいように思う。
5月20日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 4羽の雛が生まれたはずだが、2羽に減ってしまった。このため1対1の子育て。手前が父親、向こうが母親、それぞれ雛に魚を与える。
5月23日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| オタマジャクシを採った。大きな体でこんな小さなものでは、何匹採っても満腹にならないだろう。
5月31日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 大きく口を開けて鳴く。口の中は赤い。
5月31日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 付近で巣作りをしていた。案外人目に触れるところに巣を作るようだ。
5月24日 八柱霊園にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 4月25日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 4月25日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 4月25日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 4月25日 埼玉県にて | |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月10日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月11日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月11日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月13日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月13日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月13日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 4月1日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 4月1日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 4月1日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 4月12日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 4月12日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 4月13日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 4月13日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 4月15日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 4月14日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 4月14日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 一瞬、大空を通り過ぎた
5月30日 伊吹山にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 撤収間際に山の木に止ってくれた
5月30日 伊吹山にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 残念ながら山の裏側に飛び去った
5月30日 伊吹山にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 上高地でもウグイスがよく鳴いている
5月31日 上高地にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 深山にいると気品を感じる
5月31日 上高地にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| マイ フェバリット バード
5月31日 上高地にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 背の青が美しい、バック シャン
5月31日 上高地にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 目前に大声で囀った
6月1日 戸隠にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 小さな公園でサカツラガンが繁殖だなんて!!
6月3日 春日部市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 地元住民が野菜屑やパン屑を給餌、雛は無事に育つだろうか?
6月3日 春日部市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 日光撮影会。高い梢で囀っていました
5月9日 日光市にて |
| 撮影: 渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 日光撮影会。地面にいる虫を一心に食べていました
5月9日 日光市にて |
| 撮影: 渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 日光撮影会。あちこちでよく見かけました
5月9日 日光市にて |
| 撮影: 渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 日光撮影会。くりくり目玉がとても可愛らしかった
5月9日 日光市にて |
| 撮影: 渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 日光撮影会。どうやら番らしい
5月9日 日光市にて |
| 撮影: 渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 草むらで大きな青虫を捕まえました
5月15日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 北へ旅立つ前の一時の滞在です
5月15日 柏市にて |
| 撮影: 渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 獲物を巣に運ぶ
5月17日 取手市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 4羽のひなが誕生しました
5月19日 柏市にて |
| 撮影: 渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 笹川撮影会。年々撮影しずらくなったような気がします
6月1日 東庄町にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| しばらくとまっていた。暑かったです。
5月19日 石垣島にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 3羽頭上を通過したが枝に1羽とまった。
5月19日 石垣島にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 偶然、数秒見られた。
5月20日 石垣島にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |
| 本州より腹の白が少ないと言う
5月21日 石垣島にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月4日 日立市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月4日 日立市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月4日 日立市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月4日 稲敷市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月5日 稲敷市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月5日 稲敷市にて |
| 撮影:松田 幸保 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月14日 舳倉島にて |
| 撮影:石塚 喜久夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月14日 舳倉島にて |
| 撮影:石塚 喜久夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月14日 舳倉島にて |
| 撮影:石塚 喜久夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |
| 5月14日 舳倉島にて |
| 撮影:石塚 喜久夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月14日 舳倉島にて |
| 撮影:石塚 喜久夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 我々が近づいても逃げる気配を見せることなく、少し離れたところで雛を見守っていました。
5月19日 さいたま市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雛は草むらにもぐっていて、見つけるのが大変でした。
5月19日 さいたま市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ケリの親鳥が突然飛び上がりました。天敵を察知して防御に向かったのでしょうか?
5月19日 さいたま市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ケリの縄張りにゴイサギが飛んで来ましたが、トラブルにはなりませんでした。
5月19日 さいたま市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| カイツブリの雛が親鳥の背中に乗っており、餌を貰うのを待っていました。
5月19日 北柏ふるさと公園にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| こちらの雛は大きなエビを貰って、うまく飲み込みことができました。
6月4日 市民農園にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月4日 手賀新田にて |
| 撮影:森澤 好臣 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月7日 高野山新田にて |
| 撮影:森澤 好臣 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |
| 5月7日 発作にて |
| 撮影:森澤 好臣 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月9日 四街道にて |
| 撮影:森澤 好臣 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月9日 坂田ヶ池公園にて |
| 撮影:森澤 好臣 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月9日 坂田ヶ池公園にて |
| 撮影:森澤 好臣 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月10日 北柏ふるさと公園にて |
| 撮影:森澤 好臣 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月13日 高野山新田にて |
| 撮影:森澤 好臣 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月13日 片山新田にて |
| 撮影:森澤 好臣 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月24日 岡発戸新田にて |
| 撮影:森澤 好臣 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 北柏ふるさと公園に隣接する大堀川に、雛4羽を伴ったカイツブリのファミリーがいました。
5月18日 大堀川にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雛の一羽が親鳥に従って泳ぎの練習。背中の一羽は応援のようです。
5月18日 大堀川にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 対岸の柏ふるさと公園の導水センターよりの水路はこの時期トンボ王国です。
5月20日 柏市柏中村下にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今回は北柏ふるさと公園、部外者は普段入場できないNEC我孫子事業所内で撮影したイトトンボ類も添えました。
環境省指定では絶滅危惧ⅠB 、千葉県では最重要保護生物の貴重なイトトンボ類です。 5月24日 NEC我孫子・四つ池にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 稲敷市の竜ケ崎寄りで、青空に向かって盛んに囀っていました。眼を撮るのに苦労しています。
6月1日 稲敷市にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 種を残すための愛の儀式です。ハートマークが象徴ですね。
6月4日 北柏ふるさと公園にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 大堀川で孵化した3羽が親に連れられて北柏ふるさと公園までやって来ました。
6月4日 北柏ふるさと公園にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 環境省では絶滅危惧Ⅱ類ですが、千葉県は最重要保護生物だけに貴重な存在だ。
6月4日 北柏ふるさと公園にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 昨年は7月半ば過ぎだったからすでに婚姻色は終わっていたが、今年は1か月以上早かったので美しい婚姻色が見れた。
6月8日 土浦市にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| めったに見れない婚姻色ゆえに拡大してみた。
6月8日 土浦市にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |