| 2019年4月10日フォトギャラリー |

| 虫を探して藪の中を動き回り、ときどき表に現れました。
2018年12月12日 スンゲイブロー シンガポールにて |
| . | 撮影:久野 誠一 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 薄暗い茂みの奥で動くものがおり、暗くてピンボケでやっと撮れました。
2018年12月9日 デイリーファーム シンガポールにて |
| . | 撮影:久野 誠一 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 地元の野鳥情報に出て、50人ほどのバーダーが撮っていました。現地では超珍鳥です。
2018年12月9日 デイリーファーム シンガポールにて |
| . | 撮影: 久野 誠一 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| のどのルリ色が特徴です。タイも含め4種のハチクイです。
2018年12月8日 シンガポール植物園にて |
| . | 撮影:久野 誠一 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| シンガポール植物園の池の上の木から。フライキャッチしていました。
2018年12月8日 シンガポール植物園にて |
| . | 撮影:久野 誠一 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ボラペット湖のハリオハチクイはシンガポールより色が濃い個体でした。
2月25日 ボラペット タイにて |
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 小川の近くに数羽いましたが、警戒心が強く近づけません。
2月23日 カオヤイ タイにて |
| . | 撮影:久野 誠一 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 3000mmのコンデジで遠くから撮りました。
2月23日 カオヤイ タイにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ルリノドハチクイに似ていますが胸の黒帯などが違います。
2月26日 ファイカーケン タイにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 林で虫を探していました。きれいな個体でした。
2月26日 ファイカーケン タイにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 声がしたので振り向くと、すぐ近くにガビチョウ。あわてて撮った。
3月27日 秋ヶ瀬公園にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| まだベニマシコがいた。オスとメスのペアだった。盛んに草の種を食べる。
3月25日 八千代市上高野にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| カンザクラが散りかかって紅が濃くなったところに、ニュウナイスズメが来た。
3月27日 川里中央公園にて |
| 撮影: 酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| カンザクラにヒヨドリが多い。ニュウナイスズメを追いやったりもする。
3月27日 川里中央公園にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 変わった感じのシメ。嘴の鉛色は婚姻色らしい。
3月31日 大町自然観察園にて |
| 撮影: 酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 蝶を撮っている人がいたので、名前を聞いたらスジグロシロチョウだという。ヒメオドリコソウに留まる。
3月31日 大町自然観察園にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| まだ1羽。オスが先に来て、縄張りをもってメスを持つそうなので、いずれペアになることを期待。
4月3日 手賀の丘公園近くにて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 黒いシジュウカラが地面の枯れ葉の間から蛾を採った。
3月25日 坂田ヶ池総合公園・房総のむらにて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| オオジュリンが数羽いたが、やや遠いのでカメラマンが混乱することも。オオジュリンに似ているがよく見ると顔はだいぶ違う。
4月1日 境川遊水地公園にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| だんだんと葦や草が育ってきて姿が見えにくくなってきている。
3月22日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月15日 神奈川県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月15日 神奈川県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月15日 神奈川県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月15日 神奈川県にて | |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月26日 東京都にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月26日 東京都にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月26日 東京都にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月26日 東京都にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月26日 東京都にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月26日 東京都にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月19日 東京都にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月19日 東京都にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月19日 東京都にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月23日 神奈川県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月23日 神奈川県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月3日 神奈川県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月3日 神奈川県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月20日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月20日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月20日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 猛スピードで泳ぎ回っていましたが突然目の前に現れました
3月18日 ひたちなか市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 30秒後水浴びを始めました
3月18日 ひたちなか市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 浅瀬でアオサを食べていました
3月18日 日立市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 地元の漁師さんによれば4週間ほどいるそうです
3月18日 日立市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 葦原を飛び回っていました
3月20日 我孫子市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 警戒心が強くてなかなか全身を現しません
3月20日 我孫子市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| この時期スズメも桜の花の蜜を吸いにやって来ます
3月26日 我孫子市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 草の実も食べます
3月28日 横浜市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 魚めがけてのジャンプ
4月1日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| トカゲなどの動きが少なく獲物を捕るのに苦労していました
4月2日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ホテル2F通路から間近で撮影
2月23日 タイ・バリオスリゾートにて |
| 撮影: 桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ニワトリの原種で森の中から道路にも出て来る
2月23日 タイ・カオヤイ国立公園にて |
| 撮影: 桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 真っ青な鳥で印象的
2月23日 タイ・カオヤイ国立公園にて |
| 撮影: 桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 鮮やかな緋色が飛び立った
2月24日 タイ・カオヤイ国立公園にて |
| 撮影: 桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 恐ろしい名前で、姿もインパクトがある
2月24日 タイ・カオヤイ国立公園にて |
| 撮影: 桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 草地と水辺の両方で見られた
2月25日 タイ・ボラペット湖にて |
| 撮影: 桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2月25日 タイ・ボラペット湖にて |
| 撮影: 桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ハチクイの一つで良く見られたがとても美しい
2月24日 タイ・カオヤイ国立公園にて |
| 撮影: 桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 同じくハチクイで水辺で見られた
2月25日 タイ・ボラペット湖にて |
| 撮影: 桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 同じくハチクイで林で見られた
2月26日 タイ・ファイカーケン自然保護区にて |
| 撮影: 桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 餌を食べているところを撮ったつもりでしたが、拡大したところなんと釣りに使う疑似餌でした。
3月31日 市川市こざと公園にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 梅満開の時うまい具合に止まってくれました
2月21日 江東区猿江公園にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 随分遅くまで残ってくれてまして驚きました
4月4日 江東区猿江公園にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |
| 早くも巣材を咥えて頑張ってました
2月20日 大町自然公園にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 生涯初観の鳥で感動しました
4月7日 市川市国分遊水地にて |
| 撮影:吉川 修司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| カモメが魚をキャッチしました。
3月17日 銚子漁港にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 岩場にいたウミネコはカニを捕らえていました。
3月17日 銚子漁港にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 夏羽のカンムリカイツブリはハゼを捕らえたようです。
3月17日 波崎漁港にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| セグロカモメは獲物を探して飛び回っていました。
3月17日 銚子漁港にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1頭のキタテハのところに、もう一頭のキタテハが飛んできました。恋の季節のはじまりです。
3月31日 白井市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| この写真の後長靴に穴があいて、水が入ってきて引き上げる
4月3日 三番瀬にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 人が入り飛んでしまった。
4月3日 三番瀬にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 去来するのか活発に動いていた。
4月3日 三番瀬にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |