| 2019年2月10日フォトギャラリー |

| 渡りの時期を狙って行きました。鳴きながら林の中を動き回りました。12cm
2018年10月11日 タイポカウ 香港にて |
| . | 撮影:久野 誠一 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 人通りの多い道の脇にいました。12cm
2018年10月12日 九龍公園 香港にて |
| . | 撮影:久野 誠一 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 公園の池のほとりで餌を探していました。11cm
2018年10月13日 九龍公園 香港にて |
| . | 撮影: 久野 誠一 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 水辺の藪の中を動き回り、ときどき表に現れました。13cm
2018年10月11日 マイポ 香港にて |
| . | 撮影:久野 誠一 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| メスが池の上の枝にとまっていました。近くにオスもいました。42cm
2018年10月11日 マイポ 香港にて |
| . | 撮影:久野 誠一 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 香港大学の裏山の龍虎山で、前回とほほ同じ場所で、4羽と出会いました。70cm
2018年10月12日 龍虎山 香港にて |
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 珍しく街中の公園で餌を探していました。前月の台風の大被害で、山に餌が少ないのかも知れません。
2018年10月13日 九龍公園 香港にて |
| . | 撮影:久野 誠一 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 意外にも街中の公園で、鮮やかなヒイロサンショウクイにやっと出会えました。21cm
2018年10月12日 九龍公園 香港にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 黄色のメスも一緒でした。餌を探して、普段いる山から降りてきたのでしょう。
2018年10月12日 九龍公園 香港にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 枝から枝へ飛び回りました。
2018年10月12日 九龍公園 香港にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 多数のコハクチョウの中にいた。コハクチョウに比べ嘴の黄色い部分が極端に小さい。黄色の色もやや薄い。
1月27日 八丁堰にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 大きな魚を捕って、だいぶ手こずったが結局飲み込んだ。
1月31日 北印旛にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 口が大きく開く構造になっているので、この程度の大きさの魚なら簡単に飲み込んでしまう。
1月31日 北印旛にて |
| 撮影: 酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| この公園では餌付けを一切していないようだ。その割には人に慣れているように見える。人と鳥が友好的?
2月5日 21世紀の森と広場にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 数羽の群れがここに来た。どうやら水を飲みに来たようだ。
2月5日 21世紀の森と広場にて |
| 撮影: 酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 潜ってばかりいる。だいぶ近くにまで来たが、動きが速く写真を撮るのが難しい。
2月2日 那珂湊にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| こんなに近寄ったのは初めて。こちらに気付いていないようだった。
1月23日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 氷の上を歩く。軽いからか滑ることも無いようだ。
1月30日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 結構早足で氷の上を歩く。ここは普段泳ぐか飛ぶかしていた場所だが。
1月30日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| あそこにいると言われても見つけることが難しいほど見つけにくい。
2月4日 八柱霊園にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2018年12月25日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2018年12月25日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月4日 群馬県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月4日 群馬県にて | |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月4日 群馬県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月6日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月6日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月6日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月6日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月6日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2018年12月17日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2018年12月17日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2018年12月21日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2018年12月27日 群馬県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2018年12月27日 群馬県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2018年12月27日 群馬県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2018年12月27日 群馬県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2018年12月27日 群馬県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月5日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1月11日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 泥んこで長い爪がよくわかりませんが...
1月16日 稲敷市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 頭上を飛んでる虫を気にしてました
1月16日 稲敷市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 白化したコゲラを撮影に沢山集まっていました
1月18日 野田市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 後ろを盛んに気にしてました
1月18日 野田市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 地面に落ちた木の実に気をとられ人は無視してました
1月19日 横浜市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 魚を捕らえる早業にはびっくりさせられます
1月23日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ♂♀揃ってイノコヅチを食べにやって来ました
1月24日 八千代市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 獲物を探して音もなく飛翔する姿は撮影意欲を掻き立てます
1月25日 坂東市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 波けしブロックから砂浜へジャンプしました
1月28日 ひたちなか市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ♂♀揃って近くを通過してくれました
1月28日 ひたちなか市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 久し振りに撮れた
1月30日 八千代市にて |
| 撮影: 桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 最初は♀がでてきた
1月30日 八千代市にて |
| 撮影: 桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ♂がほんの少しでてきた
1月30日 八千代市にて |
| 撮影: 桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 駅に近い調整池にも飛来している
1月30日 白井市にて |
| 撮影: 桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 磯のゴミ溜まりをうろうろ
1月28日 平磯海岸にて |
| 撮影: 桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 下見では♀が近くで撮れた
1月28日 平磯海岸にて |
| 撮影: 桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 岩場で並んで
2月2日 平磯海岸にて |
| 撮影: 桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 波間で並んで
2月2日 平磯海岸にて |
| 撮影: 桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 近くまで来て大サービスだったが、近すぎて撮れなかった
2月2日 那珂湊漁港にて |
| 撮影: 桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1羽だけいて運よく水面を動いた
2月3日 印西市にて |
| 撮影: 桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 涸沼のオオワシは遠かった
1月21日 北海道 風連湖にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 飛んでるのを撮影したらカリガネだった
1月5日 登米市にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 研究者に尋ねたらシマエナガだろうと、2羽いた。
1月6日 蕪栗沼にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |
| オオハシシギは、長い嘴を泥の田んぼに突っ込んで餌を採っていました。
1月13日 稲敷市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ツメナガセキレイは、稲敷の蓮田でアカムシ(ユスリカの幼虫)を食べていました。
1月13日 稲敷市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 北柏ふるさと公園の池のほとりでカワセミに出会いました。
1月14日 北柏ふるさと公園にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 手賀沼公園では、モズが近くの木に止まってくれました。
1月17日 手賀沼公園にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 八千代市の谷津田では、セイタカアワダチソウの実が豊作でした。
1月22日 八千代市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 元旦の朝確認したコハクチョウ二羽が氷の解けた水面で向かい合っていました。
1月4日 手賀沼・ハス群生地にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 泉村新田の入り江ではこの一羽が連日姿を見せています。
1月4日 泉村新田地先にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ここしばらく姿を見せなかったツルシギが再び現れました。
1月13日 手賀沼・ハス群生地にて |
| 撮影: 百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 関東地方ではめったに見かけないツメナガセキレイですが、植え付け前の茨城の蓮田で赤虫を採食していました。
1月16日 稲敷市にて |
| 撮影: 百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 冬の人気者ベニマシコがセイタカアワダチソウの実を口いっぱいに頬張っていました。
1月22日 八千代市・上高野にて |
| 撮影: 百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |
| ふるさと大橋の上から眞下の岸辺を覗くとこの時期クイナがよく見れます。
1月25日 大堀川にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 手賀川にミコアイサの♂が着水した瞬間です。
1月27日 手賀川にて |
| 撮影: 百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 手賀沼ふれあい緑道から対岸を見たら、遠く葦原の上をチュウヒが飛んでいました。
1月27日 手賀沼上空にて |
| 撮影: 百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ウミスズメが潜水していましたが、ピントがよく合いません。
2月2日 那珂湊漁港にて |
| 撮影: 百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 潜ったり浮いたりしながら捕食しているようですが、獲物は水中で飲み込んでしまうようです。
2月2日 那珂湊漁港にて |
| 撮影: 百瀬 喬 | |
| ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |