| 2018年12月25日フォトギャラリー |

| ・ついておいでょー
11月14日 佐倉市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・色付き始めた紅葉の中へ
11月14日 佐倉市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・寒い時期熱い婚活のようです
11月14日 佐倉市にて |
| . | 撮影: 仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・飛翔
11月14日 佐倉市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・飛翔
11月14日 佐倉市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・対岸からこちらへ
11月14日 佐倉市にて |
| 撮影: 仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・やって来ました、7羽確認
11月16日 印西市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・田んぼに飛来
11月16日 印西市にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・畦で休息中
11月21日 印西市にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・次の餌場へ移動です
11月21日 印西市にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1万羽以上のナベヅルが来ていました。この時点ではマナヅルは例年の10分の1の80羽ということで心配していましたが、その後飛来したようです。
11月23日 出水市 鹿児島県にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今年もマナヅルの家族が同じ場所に来ていました。幼鳥が親鳥に話しかけているようです。
11月20日 横島干拓 熊本県にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| まだ2羽しか飛来しておらず、スタッフが数千羽のナベヅルの中から探し出してくれました。400mありました。
11月23日 出水市 鹿児島県にて |
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 地元のバーダー夫妻に聞いたところ、このあたりで8種見られたということでした。メンガタカササギビタキは15cmです。
7月12日 ハスティーズ湖 ケアンズにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 30分ほどで7種撮れました。キホオコバシミツスイは16cmです。
7月12日 ハスティーズ湖 ケアンズにて |
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ミツスイ類がいろいろ現れました。コキミミミツスイは17cmです。
7月12日 ハスティーズ湖 ケアンズにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| いろんな、色、形です。ホオジロキバネミツスイは18cmです。
7月12日 ハスティーズ湖 ケアンズにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 警戒心のほとんどない体長10cmのシマコキンが、しばらく付き合ってくれました。
7月12日 ハスティーズ湖 ケアンズにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 数十羽のサザナミオオハシガモが、水面のプランクトンを獲っていました。36cm。
7月12日 ハスティーズ湖 ケアンズにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 長い飾り羽を持ったカザリリュウキュウガモが100羽ほど越冬していました。50cm。
7月12日 ハスティーズ湖 ケアンズにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 比較的近くに来てくれたが、動きが速くて撮るのは大変。
12月15日 井頭公園にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| もう少し近くに来てくれたら良かったのに。
12月15日 井頭公園にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 生け簀の魚を狙ってやって来たクロハラアジサシが木の杭に留まった。
12月9日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ミコアイサのオスとメス。オスとメスを見たのは今シーズン初めて。
12月10日 手賀沼にて |
|
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 後ろ姿で、赤い腹はあまり見えない。すぐ飛びたってしまった。
12月10日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 田んぼの間の農道によく休んでいる。
12月13日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 木の枝が少し邪魔だが。
12月13日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 見返りポーズ。
12月17日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 細い水路を渡るのに、一瞬飛んだ。
12月17日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 最近なかなか出なくなったが、久しぶりに顔を見せた。
12月19日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| この近くを車で通りかかった時に何度か電柱に止まる小さなタカを見た。
チョウゲンボウかと後日様子を見に行ったが何もいない。 しばらくするとカラスに追われてノスリがやってきた。なんでもよいかと撮ることに。 12月9日 大井新田にて |
| 撮影:安野 昌彦 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| アトリがズミの赤い実を啄ばんでいました。
11月22日 奥日光にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| カシラダカはカラマツの堅い殻から実を取り出して食べていました。
11月22日 奥日光にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 浦安海岸でアビが見られてラッキーでした。
11月25日 浦安にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 羽ばたきをして白いお腹を見せてくれました。
11月25日 浦安にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 三列風切の黒色ストライプが目立つので雄と判定しました。
11月25日 浦安にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月21日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月21日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月21日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月21日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月25日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月25日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月25日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月25日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月29日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月29日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月22日 東京都にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月1日 東京都にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月31日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月3日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月3日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月3日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月4日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月4日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月12日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月12日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 帰ろうとしたら3羽出現
12月8日 久喜市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 少数がムクドリの中に紛れて
12月10日 津幡町にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| コクマルガラスも少し混じっていたが・・・
12月10日 津幡町にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 海に居たカワアイサ
12月11日 七尾市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 沢山のコハクチョウがあちこちに
12月11日 羽咋市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 海浜公園の上を飛んだ
12月12日 金沢市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 海浜公園の上空を魚を掴んで
12月12日 金沢市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| この後ハンティングに動いた
12月18日 柏市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 遠くからしか撮れず
12月19日 野田市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ダンゴ大群で田圃と葭原を動いた
12月19日 野田市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 岡谷までイスカとオオマシコ狙いで遠征したものの目的は果たせずがっかりでしたが、その穴埋めでしょうか。諏訪湖畔で幼鳥ですがケアシノスリが待っていてくれました。
12月8日 諏訪湖にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 逆光でぼんやりですが、尾の先に厚めの黒斑が感じ取れます。
12月8日 諏訪湖にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 埼玉県の県鳥で、国の天然記念物に指定されているシラコバトの生息地の情報をいただき友人たちと遠征しました。枝かぶりですが何とか写真がキャッチできました。
12月11日 久喜市にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 関東での観察例が少ないオジロビタキの情報を聞いて駆け付けました。曇り空で暗かったけれどとりあえずキャッチできたのがこの写真です。黒い嘴と黒い尾、ニシオジロビタキではなくて、確かにオジロビタキでした。
12月16日 柏市・あけぼの山公園にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 翌日も予定を変更して朝からオジロです。幼鳥で、夏羽でないのが残念ですが、愛らしいポーズです。
12月17日 柏市にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| なぜか落ち葉や、また樹上でも眠っている姿が多く、たまに目を開くと一斉にシャッター音が響きます。
12月17日 柏市にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| どうやら目覚めたようです。
12月17日 柏市にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 地面におりて何やら大きな蛾をとらえました。
12月17日 柏市にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 苦労してその蛾を飲み込んだ後、またもや睡眠モードか、今度は大木の根元のくぼみに潜り込んで、15分ほど休憩しました。
12月17日 柏市にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 休憩後少し動き回った後に姿を消しました。
あたりを探し回ったらなんとあけぼの山の斜面の崖ににしがみついてまた寝むっていました。 翌日の朝、このオジロビタキの第1発見者から連絡があり、姿がないので皆で探し回ったら昨日休んだ場所(写真9)で冷たくなっていたと知らせがありました。 亡骸は我孫子市鳥の博物館に運ばれました。ご冥福をお祈りします。 12月17日 柏市にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ミヤマガラスに睨まれて移動してしまいました
12月5日 我孫子市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ミヤマガラスの群れに2羽いました
12月5日 我孫子市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| この沼にミミカイツブリが来るのは珍しい
12月5日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 悠然と飛んでいました
12月10日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 見事大きな魚をゲットしました
12月10日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2羽になりましたが翌日にはまた1羽になってしましました
12月10日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 鳴き声は聞こえませんでしたが
12月10日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 魚を奪われそうになって必死に逃れました
12月10日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| チュウヒにモビングするハシブトガラス
12月13日 稲敷市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今年はキクイタダキが多数来ています
12月19日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 教えていただき撮れました。
12月10日 登米市にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今は数千羽飛来すると看板に書かれていた。
12月10日 蕪栗沼にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 鳥見をしていた中で初めて撮れた。
11月10日 稲敷市にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |