| 2018年11月25日フォトギャラリー |

| ・華麗に舞い降りる
10月17日 稲敷市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・ジット待つと近くに来ました
10月17日 稲敷市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・さァ~スタート
10月17日 稲敷市にて |
| . | 撮影: 仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・傘のようなスタイルが面白い
10月20日 稲敷市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・時々ストレッチ体操
10月20日 稲敷市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・長い脚の見事なバランスです
10月20日 稲敷市にて |
| 撮影: 仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・仲良しパートナー
10月20日 稲敷市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・食後の休憩です
10月17日 稲敷市にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・早朝の魚探しです
10月26日 手賀沼にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・小魚をくわえている鳥が おります
10月26日 手賀沼にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2年前はケアンズ墓地で、今回は高原の湖畔で出会いました。
7月12日 ハスティーズ湖 ケアンズにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今回は大型のサンショウクイ3種に出会いました。
7月12日 ハスティーズ湖 ケアンズにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 夕方にイーチャム湖畔近くの30mほどの高木のてっぺんで響き渡る声で鳴いていました。
7月12日 イーチャム湖 ケアンズにて |
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 警戒心は少なく、近くで撮れました。
7月10日 アサートン高原 ケアンズにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 耕運機が耕している近くで、エサを探していました。
7月10日 アサートン高原 ケアンズにて |
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 数羽のチャイロハヤブサが、耕運機の周りを飛び回っていました。
7月12日 アサートン高原 ケアンズにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| こちらに気付いて、睨みつけました。
7月12日 アサートン高原 ケアンズにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 交通量の多い道路わきの電線に珍しいカンムリカッコウハヤブサがとまっていました。
7月10日 キュランダ ケアンズにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 順光に回ろうとしたら、飛び出しました。
7月10日 キュランダ ケアンズにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 日暮れのイーチャム湖畔に5羽のヤブツカツクリがいて、夕日に照らされました。
7月12日 イーチャム湖 ケアンズにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 20羽ほどの群れでいた。
11月14日 北印旛にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 手賀沼にもオシドリが来て、こうなれば良いのに。
11月10日 DIC川村記念美術館にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 足環を3個つけている。どこから来たのか。
11月16日 三番瀬にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| たぶんヒドリガモだと思われる。エクリプスか幼鳥。
11月16日 三番瀬にて |
|
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今年もミヤマガラスがやって来た。餌を口移しでプレゼント。
11月6日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 朝日を浴びて、活発に動き回る。
11月8日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 電柱の上で、ピーヒョロロと鳴いている。
11月10日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 細くて、子供だと思われる。こちらに向かって走ってきた。
11月14日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 農道に10羽ほどの群れがいた。
11月15日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 普通木に留まるが、ヨシの枝にこんな風に留まるのは珍しいように思う。
11月16日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月26日 手賀沼にて |
| 撮影:安野 昌彦 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月26日 手賀沼にて |
| 撮影:安野 昌彦 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月26日 手賀沼にて |
| 撮影:安野 昌彦 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月26日 手賀沼にて |
| 撮影:安野 昌彦 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月26日 手賀沼にて |
| 撮影:安野 昌彦 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月26日 手賀沼にて |
| 撮影:安野 昌彦 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月26日 手賀沼にて |
| 撮影:安野 昌彦 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月26日 手賀沼にて
そろそろ冬鳥のシーズンかと久しぶりに手賀沼に出かけた。 がらんとした湖面の上空をヒドリガモの群れが飛んでいた。 あれからひと月。手賀沼も冬鳥でにぎわってきているようだ。 |
| 撮影:安野 昌彦 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| キビタキがミズキの木に止まっているのを見つけました。
10月31日 金沢市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| さらに近づいて背中から撮ると、腰の黄色が目立ちました。
10月31日 金沢市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2羽のキクイタダキが忙しく餌を採っていました。
11月1日 金沢市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| シメは大きな木の上でゆっくりと止まっていました。
11月1日 金沢市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ジョウビタキは雄と雌が交代に現れました。
11月2日 金沢市にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| カワウとセグロカモメ
11月8日 手賀沼にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 休憩中ノセグロカモメ
11月8日 手賀沼にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 面白いスタイル
11月8日 手賀沼にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 飛び立ち
11月8日 手賀沼にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今季も見られるようになった
11月8日 手賀沼にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 背景が面白い
11月8日 手賀沼にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ズグロチュウヒでしょうか
11月15日 印旛にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 頭の黒いのが良くわかる
11月15日 印旛にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 頭上に飛んできてくれました
11月15日 印旛にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 綺麗な姿が見られた
11月15日 印旛にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 稲刈りの車が入って来た。
11月11日 古川市郊外にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 12羽位の個体が居ました。
11月11日 古川市郊外にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 夕方のマガンのねぐら入りを待って居た時
11月11日 蕪栗沼にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月15日 群馬県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月28日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月28日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月28日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月2日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月2日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月3日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月3日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月3日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月3日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 9月23日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月13日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月15日 群馬県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月15日 群馬県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月15日 群馬県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月15日 群馬県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月15日 群馬県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月7日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月7日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月7日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 番いのようで寄り添っていました。
11月14日 大塚池にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 求愛ディスプレイでこの後交尾に・・・。
11月14日 大塚池にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 小柄でアイリングとおでこが可愛い。
11月15日 登米市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 7羽のファミリーが飛び立ちました。
11月16日 登米市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 伊豆沼の湖面でマガンに混じっていました。
11月16日 伊豆沼にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 伊豆沼の個体が近くの田んぼに移動していました。
11月16日 登米市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 白いマガンが普通のマガンの中に1羽。
11月16日 伊豆沼にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 伊豆沼の白いマガンが近くの田んぼへ、ハクガンに間違いそうです。
11月16日 登米市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| マガンの大群の中に幼鳥が1羽、直ぐに隠れてしまいます。
11月16日 登米市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 地元のいつもの田んぼ
11月21日 我孫子市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 色彩の鮮やかさを示すために4年ほど前にコウノトリの里前の市民ファームで撮影した写真を引きあいにしました。
2014年1月10日 野田市にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 上空を旋回していた群れが舞い降りた田にそっと近づいてみたら、そこは塒らしく、タゲリたちがリラックスしていました。
11月11日 成田市にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| その中の1羽が舞い上がったのをきっかけに??
11月11日 成田市にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| いっせいに飛び立ちったタゲリたちは、数度もあたりを旋回しました。
11月11日 成田市にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| この3羽が目立ったので主役に想定して??
11月11日 成田市にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 《白鳥の湖》ならず、青空をバックにした《タゲリ》たちのバレエの一シーンが浮かび上がりました。
11月11日 成田市にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今期は飛来数が多く、幼羽から成鳥夏羽に至る様々な羽衣を見せて、多いときは20羽を超えていました。
11月20日 手賀沼大橋南詰にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 幼羽から第1回冬羽へと移行中です
11月20日 手賀沼大橋南詰にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 頭部の黒斑がごま塩模様だから、ほぼ第1回冬羽に成りたての若鳥と思います。
11月20日 手賀沼大橋南詰にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 嘴と足が赤く、下腹部に黒味が残っているから成鳥夏羽の羽衣と想定しました。ここまで夏羽を残した個体は20羽近い群れの中でこの1羽だけでした。
11月20日 手賀沼大橋南詰にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 飛び込みを期待しましたが飛び去りました
11月10日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 着地の体勢です
11月11日 印西市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 頭上を飛び去りました
11月11日 印西市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 意を決して飛び込むところ
11月11日 佐倉市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 飛んでるトンボを捕まえました
11月14日 柏市にて |
| . | 撮影:渡辺 俊文 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| マガンの群れの中に数羽いました
11月15日 登米市にて |
| . | 撮影:渡辺 俊文 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 田圃から飛び立ちました
11月15日 登米市にて |
| . | 撮影: 渡辺 俊文 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 草の実を啄ばんでいました
11月19日 柏市にて |
| . | 撮影:渡辺 俊文 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 形勢が逆転してミサゴが追われました
11月20日 柏市にて |
| . | 撮影: 渡辺 俊文 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 広い葦原で獲物を求めて
11月21日 稲敷市にて |
| . | 撮影: 渡辺 俊文 |
| ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |