| 2018年11月10日フォトギャラリー |

| ・上空から魚にロックオン
10月26日 手賀沼にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・久し振りの出会いです
10月22日 松戸市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・目線の先は美味しいモッコクの実
10月22日 松戸市にて |
| . | 撮影: 仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・水場にやって来ました
9月24日 柏市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・腹の膨らみが面白い
9月24日 柏市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・地上に降りての餌探し
9月24日 柏市にて |
| 撮影: 仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・様子を見ながら水浴びです
9月24日 柏市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・大堀川河口に飛来
9月19日 柏市にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・飛翔開始です
9月19日 柏市にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・ジット待つ、いつまでも
10月15日 柏市にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ケアンズ中心地のエスプラネードの干潟に17種、500羽ほどの鳥がいました。
7月11日 エスプラネード ケアンズにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 干潟の水たまりで水浴びしたあと羽ばたきました。
7月11日 エスプラネード ケアンズにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 20羽のオバシギが、飛来しました。
7月10日 エスプラネード ケアンズにて |
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ササゴイの別亜種で、国内種と色合いが違います。
7月11日 エスプラネード ケアンズにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 数羽のクロサギが満ち潮の魚を狙っていました。
7月10日 エスプラネード ケアンズにて |
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 独特の風貌のカオジロサギが4羽いました。
7月11日 エスプラネード ケアンズにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 30羽ほどのコシグロベリカンが満潮に沖から戻ってきて、くつろいでいました。
7月10日 エスプラネード ケアンズにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| コシグロベリカンの奥にオニアジサシがいます。周りはハシブトアジサシです。
7月10日 エスプラネード ケアンズにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 突然、大きな声で鳴きました。
7月10日 エスプラネード ケアンズにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2年前は2日間2羽いましたが、今回は1日だけ、1羽だけでした。満潮時に沖から飛来したあと、ねぐらに行くようです。
7月10日 エスプラネード ケアンズにて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 昭和ふるさと村は廃校跡にある。
10月31日 昭和ふるさと村にて |
| 撮影:安野 昌彦 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今は昭和ふるさと館。左に時計台、右に朝礼台。
11月1日 昭和ふるさと村にて |
| 撮影:安野 昌彦 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 廊下に沿って職員室と1年生から6年生までのそれぞれの教室がある。
10月31日 昭和ふるさと村にて |
| 撮影:安野 昌彦 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 教室の中。教卓の上にベルが置かれていた。
10月31日 昭和ふるさと村にて |
|
| 撮影:安野 昌彦 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 教室に置かれていた。音が出るか弾いてみようと思ったが、やめた。
10月31日 昭和ふるさと村にて |
| 撮影:安野 昌彦 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今はめずらしくなった二宮金次郎の像。大事にしてもらいたいものだと思う。
10月31日 昭和ふるさと村にて |
| 撮影:安野 昌彦 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 校庭からこの山を眺めながら多くの子供たちが 卒業していったのだろう。
10月31日 昭和ふるさと村にて |
| 撮影:安野 昌彦 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 運動場に沿ってキャンプサイトがある。
奥の建物は体育館。その左にプールがある。 プールサイドにはグランピング用の常設テント。そちらはエアコン、ベッド、冷蔵庫付。 10月31日 昭和ふるさと村にて |
| 撮影:安野 昌彦 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 天気予報では日暮れから夜中に向かってどんどん晴れるはずだったが、暮れてくるにつれ、だんだん曇ってきてしまった。それでもそこそこの写真は撮れた。
10月31日 昭和ふるさと村にて |
| 撮影:安野 昌彦 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雲は流れるし、高度は不足。しかし、空が暗いせいか、過去に撮った写真よりは良く撮れたと思う。
オリオン大星雲も狙っていたが、雲と月と寒さに負けてギブアップ。朝起きて見ると快晴。残念。 10月31日 昭和ふるさと村にて |
| 撮影:安野 昌彦 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| たまにはコサギを中心にして撮ってみました。
10月27日 稲敷にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 頭かき。頬あたりをかいていることも多いが、これは頭の方まで指が届いている。
10月27日 稲敷にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| なかなか鋭い顔をしている。
11月3日 稲敷にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 早朝の海岸で。
10月22日 九十九里浜にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 天気も良く、気持ちよさそう。
10月27日 九十九里浜にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| こちらに向かって泳いできた。この後突然飛んだ。
10月31日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| アオジが出始め、今季初めてきちんと撮れた。
11月1日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| シジュウカラの群れにいつもついてくる。
11月1日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| そんなに警戒しなくても良いのに。
11月1日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 夏にもいるが、寒くなるときれいになるように思う。
11月2日 手賀沼にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月9日 あけぼの山農業公園にて |
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月9日 あけぼの山農業公園にて |
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月20日 あけぼの山農業公園にて |
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月20日 あけぼの山農業公園にて |
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月20日 あけぼの山農業公園にて |
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月21日 手賀川にて |
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月21日 手賀川にて |
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月21日 手賀川にて |
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月22日 手賀川にて |
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月22日 下手賀川にて |
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 渡りに偶然遭遇しました。
10月28日 府中市にて |
| 撮影: 田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 4羽見ましたが その後は出てきませんでした。
10月28日 府中市にて |
| 撮影: 田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 自宅のすぐ近くで網越しのため2メートル位の距離
10月21日 板橋区にて |
| 撮影: 田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月15日 群馬県にて |
| 撮影: 幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月15日 群馬県にて |
| 撮影: 幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月17日 埼玉県にて |
| 撮影: 幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月17日 埼玉県にて |
| 撮影: 幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月17日 埼玉県にて |
| 撮影: 幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月18日 埼玉県にて |
| 撮影: 幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月18日 埼玉県にて |
| 撮影: 幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月18日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月18日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月27日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |
| 9月9日 千葉片貝にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 9月9日 千葉片貝にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 9月9日 千葉片貝にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 9月9日 千葉片貝にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 9月9日 千葉片貝にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 9月9日 千葉片貝にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 9月9日 千葉片貝にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 9月13日 神奈川県にて |
| 撮影: 幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 9月13日 神奈川県にて |
| 撮影: 幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 9月13日 神奈川県にて |
| 撮影: 幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |
| 一瞬の出現でした
10月28日 松戸市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 水面に浮かんでいたトンボをゲットしたようです
10月30日 我孫子市にて |
| 撮影: 渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 空中で魚を探しています
10月31日 我孫子市にて |
| 撮影: 渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 大きな魚をゲット
11月2日 柏市にて |
| 撮影: 渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| これから多く見られるようになります
11月5日 柏市にて |
| 撮影: 渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 久し振りに会いました
11月5日 柏市にて |
| 撮影: 渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| トンボを追いかけましたが逃げられました
11月5日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| スズメかと思ったらホオアカでした
11月6日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| バレリーナ?
11月6日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 水浴び後で体が濡れています
11月6日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |
| エゾビタキがあけぼの山にやってきました。一羽だけでは一寸寂しいですね
10月6日 あけぼの山にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ヤマガラがエゴの木の実を取りにやってきました。冬に備えてどこかに貯蔵するそうです。
10月25日 あけぼの山にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| クロハラアジサシが魚を探していました。見つけると急降下して魚を取ります。
10月13日 下沼にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| コガモの雄はまだ換羽中でした。
10月27日 下沼にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 綺麗なカメムシですが実は獰猛で、昆虫を襲ってその体液を吸います。
10月6日 根戸の森にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 背中が茶色で、お腹が黄色のカメムシ。なかなかおしゃれです。
10月6日 根戸の森にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 綺麗なコガネムシで、その幼虫は木の根っこを食べて育つそうです。
10月6日 根戸の森にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月2日以降、群れがやって来ません。
10月25日 手賀沼にて |
| . | 撮影:長妻 輝夫 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月25日 手賀沼にて |
| . | 撮影:長妻 輝夫 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月25日 手賀沼にて |
| . | 撮影:長妻 輝夫 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月26日 手賀沼にて |
| . | 撮影:長妻 輝夫 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月29日 手賀沼にて |
| . | 撮影:長妻 輝夫 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月1日 手賀沼にて |
| 撮影: 長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今シーズンやっと出会えました。
10月28日 岡発戸新田にて |
| . | 撮影:長妻 輝夫 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 10月29日 高野山新田にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 11月2日 手賀沼にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 数日間ユリカモメがカワウの群れの上空を飛翔する姿が見られました。
11月3日 手賀沼にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 浮島葭原の小枝に止りました。
11月1日 稲敷市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 海岸でヨガのポーズ?
11月1日 稲敷市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| コチョウゲンボウ♀とみたが、どうだろうか?
11月1日 稲敷市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 長時間身じろぎせずに何を考えるのか?
11月1日 稲敷市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 蕪栗沼で夕暮れ時のオオハクチョウです。
11月5日 蕪栗沼にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 蕪栗沼に傷ついたヘラサギが1羽、迷ってきたのか?
11月5日 蕪栗沼にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 蕪栗沼の西側開水面はオオヒシクイの天下。
11月5日 蕪栗沼にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| オオヒシクイの中に亜種ヒシクイが1羽、相当小さい。
11月5日 蕪栗沼にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 寄り添っていたと思ったら、今度は顔を背けて・・・?
11月5日 蕪栗沼にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 大群が一斉に飛び立ち、オオハクチョウは居残りです。
11月6日 伊豆沼にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |