| 2018年8月25日フォトギャラリー | 

| ・美味しそうに採食中です 7月14日 三番瀬にて | 
| . | 撮影:仲澤 成二 | 
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| ・貝探しです 7月14日 三番瀬にて | 
| . | 撮影:仲澤 成二 | 
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| ・談笑中 7月14日 三番瀬にて | 
| . | 撮影: 仲澤 成二 | 
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| ・のんびり休憩です 7月14日 三番瀬にて | 
| . | 撮影:仲澤 成二 | 
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| ・そろそろ移動しようか? 7月14日 三番瀬にて | 
| . | 撮影:仲澤 成二 | 
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| ・涼しそうに海辺の散歩です 8月10日 三番瀬にて | 
| 撮影: 仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| ・波打ち際で採食中です 8月10日 三番瀬にて | 
| . | 撮影:仲澤 成二 | 
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| ・可哀そう羽が傷んでいます 8月10日 三番瀬にて | 
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| ・ヨイショ、ヨイショ好物のゴカイを ゲットしました 8月10日 三番瀬にて | 
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| ・時々疾走します 8月10日 三番瀬にて | 
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 林の中をエサを探して飛び回っていました。 4月14日 奄美大島にて | 
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 山道脇の茂みで動く鳥がいて、何とか隙間から撮ることができました。 3月7日 タイポカウ 香港にて | 
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| ケアンズにもいましたが、アジアからの移入種だそうです。 7月11日 ケアンズにて | 
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| ケアンズの普通種で、その名の通り尾羽を水平に振ります。 7月11日 ケアンズにて | 
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| これも多い鳥で、あちこちの草地で見かけます。 7月8日 ケアンズ墓地にて | 
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 数十羽が墓標にとまっていました。 7月8日 ケアンズ墓地にて | 
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| クロトキの幼鳥がジャカランダの花びらの中を歩いていました。 7月8日 ケアンズ墓地にて | 
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 数十羽のマミジロカルガモがいました。 7月8日 ケアンズ植物園にて | 
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| シロガシラツクシガモが池のほとりで羽ばたきしました。 7月8日 ケアンズ植物園にて | 
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 比較的珍しい鳥のようですが、今回は4か所で会いました。 7月8日 ケアンズ植物園にて | 
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 蓮田で見られた 8月15日 稲敷にて | 
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 蓮田で採餌 8月15日 稲敷にて | 
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 採餌中 8月15日 稲敷にて | 
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 採餌中 8月15日 稲敷にて | |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 羽ばたき 8月15日 稲敷にて | 
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 蓮田で採餌中 8月15日 稲敷にて | 
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 羽ばたき 8月15日 稲敷にて | 
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 今季初めての出会い 8月18日 稲敷にて | 
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 羽ばたき 8月18日 稲敷にて | 
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 蓮田でのんびり 8月18日 稲敷にて | 
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 7月9日 千葉県にて | 
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 7月9日 千葉県にて | 
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 7月9日 千葉県にて | 
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 7月14日 茨城県にて | 
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 7月14日 茨城県にて | 
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 7月14日 茨城県にて | 
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 7月20日 新潟県にて | 
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 7月20日 新潟県にて | 
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 7月20日 新潟県にて | 
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 7月20日 新潟県にて | 
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 6月17日 千葉県にて | 
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 6月17日 千葉県にて | 
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 6月17日 千葉県にて | 
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 7月9日 千葉県にて | 
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 7月9日 千葉県にて | 
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 7月9日 千葉県にて | 
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 7月9日 千葉県にて | 
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 7月9日 千葉県にて | 
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 7月9日 千葉県にて | 
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 7月10日 千葉県にて | 
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 天気がよかった。青空がきれい。 8月19日 稲敷にて | 
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 稲刈りにチュウサギが集まる。バッタが目当てのようだ。 8月19日 稲敷にて | 
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| クサシギだと思われる。蓮田で。 8月19日 稲敷にて | 
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| このお母さん、子供を3羽も背中に乗せて、ご苦労さん。 8月10日 北新田にて | 
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| こちらをにらんでいるようで。 8月18日 三番瀬にて | 
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 餌採りに余念が無い。 8月18日 三番瀬にて | 
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 砂の穴に座り込んでいる。 8月18日 三番瀬にて | 
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 3者3様。 8月18日 三番瀬にて | 
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 鳴き声がうるさい。 8月10日 手賀沼にて | 
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 夏らしい。 8月10日 手賀沼にて | 
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 台湾行初日の雨の中、最初は暗い木の上に現れました。 6月18日 台湾員山にて | 
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 2日目は小雨の中で、黄色い花の側に止りました。 6月19日 台湾員山にて | 
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 左の個体は片側に目玉が二つあるように見えます。何でしょうか? 6月19日 台湾員山にて | 
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 雨中で悲しそうな表情に見えます。 6月19日 台湾員山にて | 
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 遠くで漸く捕えられました。 6月19日 台湾員山にて | 
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| バスの直ぐ近くにやってきました。 6月21日 台湾大雪山にて | 
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| サンケイと一緒に7羽がいて、最初はサンケイの子どもかと思いました。 6月21日 台湾大雪山にて | 
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 林道の森を動きまわり、囀っていました。 6月21日 台湾大雪山にて | 
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| ブッシュの中に見え隠れして苦戦しました。 6月21日 台湾谷関にて | 
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| この公園で3羽いましたが、この個体だけ細かい斑模様で、幼鳥なのかも? 6月22日 台湾石門水庫にて | 
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 稲穂を食むキジ 8月2日 手賀沼遊歩道にて | 
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 8月2日 手賀沼遊歩道にて | 
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 8月2日 手賀沼遊歩道にて | 
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 8月2日 手賀沼遊歩道にて | 
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 8月2日 手賀沼遊歩道にて | 
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 台風13号の前日集団避難? 8月7日 自宅ベランダにて | 
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 台風13号の前日集団避難? 8月7日 自宅ベランダにて | 
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 台風13号の前日集団避難? 8月7日 自宅ベランダにて | 
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 台風13号の前日集団避難? 8月7日 自宅ベランダにて | 
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 8月8日 自宅ベランダ前にて | 
| 撮影:小山 雄司 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 巣だったばかりの雛鳥、精悍な顔つきです 7月7日 柏市にて | 
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 餌をねだる巣立ち雛 7月8日 柏市にて | 
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 飛び立ちを促す親織 7月8日 柏市にて | 
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 大きな魚を捕まえました 7月13日 郡上市にて | 
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 真ん中二羽が巣立ち雛 7月23日 佐倉市にて | 
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| のどが赤く透けて見えました 7月23日 佐倉市にて | 
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 今年はこの池に飛来しません 7月26日 柏市にて | 
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 光の状態が悪く明るく補正しました。 8月18日 大磯にて | 
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| この日も暑かったです。 8月18日 大磯にて | 
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| イチモンジチョウより山地性のためか、岡発戸の谷津田では少ないようです。 7月31日 岡発戸にて | 
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| クサギの花が満開となりナガサキアゲハがやってきました。 7月31日 岡発戸にて | 
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| フタナミトビヒメシャク幼虫が木の枝に擬態していました。でも付いた場所が間違っています。 8月14日 岡発戸にて | 
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| アズチグモは環境に応じて白から黄色まで変わります。ヤブガラシの場合は黄色です。 8月21日 根戸の森にて | 
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 友人から教えていただいて駆け付けたら、今シーズンはもう無理かと思っていたヨシゴイの雛が見れた。まだ頭が白い産毛に包まれていた。 8月23日 館林市にて | 
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 父親は同じ調整池で採餌に夢中だった。 8月23日 館林市にて | 
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| この時の獲物はモツゴ(別名:クチボソ)のようだ。 8月23日 館林市にて | 
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| マコモの茂みでは雛たちが親が運んでくれる餌を待ちぼうけ。 8月23日 館林市の調整池にて | 
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 父親が来たときは見逃してしまったが、少し後に母親もやってきたが、慌ててしまって残念ながらピンボケだ。 8月23日 館林市にて | 
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 母親が去った後に雛3羽を確認。親子5羽のファミリーのようだ。 8月23日 館林市にて | 
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| その後、友人から連絡があってお山の休耕田にアメリカウズラシギがいるらしいと教えていただきそちらに移動。最初に見たのがコチドリの若らしき個体。 8月23日 小山市にて | 
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| その先にはアオアシシギらしき1羽もいたが、頭から胸にかけての黒斑が縦並びでないので、同定には自信が持てなかった。 8月23日 小山市にて | 
| . | 撮影:百瀬 喬 | 
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| そのあとタカブシギらしき個体を1羽確認したけれど、残念ながらアメリカウズラは見れなかった。 8月23日 小山市にて | 
| . | 撮影:百瀬 喬 | 
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 帰路に野田でツツドリを探したけれど、姿はなく、鳥はハクセキレイの幼羽とカラスを見ただけだった。 8月23日 野田市にて | 
| . | 撮影: 百瀬 喬 | 
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 食事中でした。 8月9日 高野山新田にて | 
| . | 撮影: 長妻 輝夫 | 
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 8月9日 高野山新田にて | 
| . | 撮影: 長妻 輝夫 | 
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 8月9日 高野山新田にて | 
| . | 撮影: 長妻 輝夫 | 
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 8月10日 高野山新田にて | 
| . | 撮影: 長妻 輝夫 | 
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 7月中旬に生まれた子供が久しぶりに姿を見せました。 8月13日 根戸新田にて | 
| . | 撮影: 長妻 輝夫 | 
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 見頃を迎えています。130mm屈折望遠鏡、デジタルビデオカメラで撮影、 500コマをRegistax6で処理。 7月29日 我孫子市にて | 
| . | 撮影: 長妻 輝夫 | 
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 間もなく見頃を過ぎます。130mm屈折望遠鏡、デジタルビデオカメラで撮影。 500コマをRegistax6で処理。 7月29日 我孫子市にて | 
| . | 撮影: 長妻 輝夫 | 
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー | 

| 大接近の年ですが南中高度が低いために鮮明に撮れませんでした。 130mm屈折望遠鏡、デジタルビデオカメラで撮影、600コマをRegistax6で処理。 8月21日 我孫子市にて | 
| . | 撮影: 長妻 輝夫 | 
| ( 戻る ) | (元へ) | 
| フォトギャラリー |