| 2018年6月25日フォトギャラリー |

| ・待ちに待った観察です
7月17日 土浦市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・見晴らしの良い高い枝に登りました
7月17日 土浦市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・夏羽は頭部から後頸が赤褐色です
7月17日 土浦市にて |
| . | 撮影: 仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・エサを求めて飛翔です
7月17日 土浦市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・子供の様子見です
6月13日 木更津市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・可愛いヒナに愛情たっぷりです
6月13日 木更津市にて |
| 撮影: 仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・対岸の見やすい枝に止まってくれました
6月13日 市原市にて |
| . | 撮影:仲澤 成二 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・こうのとりの里、上空を飛翔
6月26日 野田市にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・背中に発信機が付いています(きららです)
6月26日 野田市にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ・兄弟のかたい絆を感じます
6月26日 野田市にて |
| 撮影:仲澤 成二 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| いつもの場所で、いつもの個体が出迎えてくれました。
4月16日 平島にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 異変で鳥種、鳥数が例年の数分の1しかいない状況では、貴重な鳥でした。
4月18日 平島にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 花を飛び回り、小さな虫を食べていました。
3月6日 九龍公園 香港にて |
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 道を間違え、行き止まりになった場所で忙しそうに動き回っていました。
3月5日 タイポカウ 香港にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 遠くにいるのを地元のバーダーが教えてくれました。国内種とは足の色模様などが異なります。
3月7日 タイポカウ 香港にて |
| 撮影: 久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 山道脇で餌を探していました。
3月7日 タイポカウ 香港にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 独特の風貌です。
3月7日 タイポカウ 香港にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 香港では珍しいそうです。
3月7日 タイポカウ 香港にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| なかなか出会えず、やっと出会いましたが逆光気味でした。
3月7日 タイポカウ 香港にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 枝の隙間から何とか見えました。
3月7日 タイポカウ 香港にて |
| 撮影:久野 誠一 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 猛暑のなかミヤコドリがサービスしてくれました
7月14日 三番瀬にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| この時期鳥が少ない中ミヤコドリだけが被写体になってくれて助かのました
7月14日 三番瀬にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 幾度見ても魅力的な鳥です
7月21日 三番瀬にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 1羽でしたが存在価値の鳥でした
7月21日 三番瀬にて |
|
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 夏羽のカイツブリ綺麗になって魅力的な鳥となっていました
7月9日 浮間公園にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今年は広瀬川では見られず浮間公園で会うことが出来た
7月9日 浮間公園にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 浮間公園のササゴイ
7月9日 浮間公園にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| この時期にはアマサギも多く見られた
7月9日 土浦にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 多くのサギの中で人気者のアカガシラサギ見ることが出来た
7月17日 土浦にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今年は3回めでようやく会えました
7月17日 土浦にて |
| 撮影:浅野 利幸 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月17日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月19日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月19日 茨城県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月21日 千葉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月27日 静岡県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月27日 静岡県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月27日 静岡県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月27日 静岡県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 7月5日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 7月8日 埼玉県にて |
| 撮影:幕田 文子 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月29日 群馬県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月31日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月31日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月31日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 5月31日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月1日 栃木県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月27日 静岡県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月27日 静岡県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月27日 静岡県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 6月27日 静岡県にて |
| 撮影:幕田 利昭 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| じっとしている。動けば良いのに。
7月13日 佐倉城址公園にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| よく見ると怖そうな顔をしている。
7月19日 波崎にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| これ1羽しかいなかった。
7月19日 波崎にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 何羽も飛んでいた。
7月19日 波崎にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 親子。雛は口をずっと開けていて、暑いからだろうか。
7月19日 波崎にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 成鳥と若鳥の2羽がいたが、これは成鳥。
7月16日 入間川にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雛。小さいにもかかわらず、精悍な顔をしている。
7月14日 土浦にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 赤い目が印象的。
7月14日 土浦にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 近くを飛んだ。
7月14日 土浦にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| たぶんチュウサギの雛だと思われる。親が運ぶ餌を待っている。
7月14日 土浦にて |
| 撮影:酒井 英治 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 田圃で水浴び直後の飛翔姿です
6月25日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 巣だったばかりの幼鳥です
7月7日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ひな誕生をじっと見守っています
6月29日 狭山市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 青虫を捕まえました
7月3日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| トンボを捕まえるには大きすぎるようです
7月3日 柏市にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 飛んできたシオカラトンボを捕まえました
7月7日 東京都北区にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 追いかけっこをするササゴイ
7月7日 東京都北区にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| バンとケンカ
7月7日 東京都北区にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 怒り収まらず
7月7日 東京都北区にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| やがて飛び去りました
7月7日 東京都北区にて |
| 撮影:渡辺 俊文 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 巣箱近くの止まり木から飛び立ちました。
7月9日 吉備中央町にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雛が死んだのか餌運びはありませんでした。
7月10日 八頭町にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 青虫を運んでいました。
7月11日 八頭町にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 夕方近く、岩場に佇んでいました。
7月11日 伊吹山にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 早朝に群れで水飲み場にに集まります。
7月13日 郡上市にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 何度の囀りながら飛び交っていました。
7月13日 乗鞍にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 定番のハイマツの上で囀っています。
7月13日 乗鞍にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 雛5羽を連れていました。
7月13日 乗鞍にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 繁殖地の砂浜では幼鳥もいました。
7月17日 九十九里にて |
| 撮影:桑森 亮 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 7月15日に誕生した雛です。
7月16日 我孫子新田にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 7月16日 我孫子新田にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 7月17日 我孫子新田にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 7月17日 我孫子新田にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 7月17日 我孫子新田にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| セミを捕まえました。
7月20日 高野山新田にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 7月21日 岡発戸新田にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 今シーズン手賀沼で見た初めての親子です。
7月21日 高野山新田にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 7月21日 高野山新田にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 7月21日 高野山新田にて |
| 撮影:長妻 輝夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 強い風に耐えていました。
6月30日 板橋区にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 2羽だけ撮れました。
5月12日 谷津干潟にて |
| 撮影:田中 富夫 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| そろそろアンドロメダのシーズン開幕です。
7月21日 成田ゆめ牧場にて |
| 撮影:安野 昌彦 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ササゴイの親は雛のための餌探しで大忙しです。
7月7日 浮間公園にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ゴイサギが二羽揃っていました。巣作り中でしょうか。
7月7日 浮間公園にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| バンが相手に対して何かアピールしていました。
7月7日 浮間公園にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| ルリタテハがクモの網に捕まっていましたが、救出しました。
6月17日 根戸の森にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 珍しくセンチコガネを見ることが出来ました。
5月29日 根戸の森にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| イチモンジチョウが梨の花に止まって吸蜜していました。
6月3日 岡発戸にて |
| 撮影:池田 日出男 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 柏市北部の森でオオタカの雛の鳴き声がしたので探していたら、近くの木に巣立ち後間もない感じの若鳥が見つかりました。
7月7日 柏市にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 九十九里の営巣地近くの渚で休息していました。いずれも成鳥です。
7月11日 九十九里浜にて |
| . | 撮影:百瀬 喬 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| コアジサシといってもまだ幼い雛です。
7月11日 九十九里浜にて |
| . | 撮影:百瀬 喬 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| こちらは幼羽から第1回夏羽へと移行中の若鳥かと思います。
7月11日 九十九里浜にて |
| . | 撮影: 百瀬 喬 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| まだ雛らしさが残っている子供への親鳥からの給餌シーンです。
7月11日 九十九里浜にて |
| . | 撮影:百瀬 喬 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| コアジサシの群れの中にクロハラアジサシの第1回夏羽が1羽混じっていました。
7月11日 九十九里浜にて |
| . | 撮影:百瀬 喬 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| 孵化後2日目のコチドリの雛です。
7月17日 我孫子市にて |
| 撮影: 百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| サギたちの群れに交じって1羽だけアカガシラサギがいました。
7月20日 土浦市にて |
| . | 撮影:百瀬 喬 |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| やはりサギ類ですね。後頭部に飾り羽があるのに初めて気づきました。
7月20日 土浦市にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| (次へ) | ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |

| せっかくの木どまりシーンなのにバックの白鷺たちが邪魔でした。
7月20日 土浦市にて |
| 撮影:百瀬 喬 | |
| ( 戻る ) | (元へ) |
| フォトギャラリー |